2015/2/18
【12】2015年1月台湾☆金瓜石・黄金博物館<前編> ◎2015年1月台湾
今回は、金瓜石の黄金博物館をご紹介します
ここが、ホントに行きたかった黄金博物館(笑)
★金瓜石の黄金博物館へ<前編>
九份からバスで10分ほど行ったところにあるのが、“新北市立黄金博物館”

黄金博物館区
ここは無料で入場できます。

案内所
台湾には日本統治下に建てられたものが多く残っていますが、
そんな日本の面影を残す黄金博物館区をじっくり見たいと思っていました

ここはエリア全体がひとつの博物館のようになっています。

けっこう広いです



途中、日本統治下時代には日本人の宿舎として使われていた日本式の建物があります
見学したかったけど長蛇の列だったので諦めました。
そして、今回の目的@の場所へ…

ここ、レストランです
そして、ここで販売されているのが

鉱夫のお弁当なんです


お弁当箱付きですので、これは持って帰れます

台湾らしい花柄のハンカチに包まれたお弁当がやってきました
つくりたてなのでまだ温かいんです

無料のスープはやさしい味です
晴れて暖かかったら、テラスで景色を観ながらお弁当を食べたかったのですが、
寒いんで…室内です(笑)

オープン



なかなかおいしそうでしょう
肉体労働をしている男の方のお弁当だろうからちょっと量は多いですけど。
やっと食べられた満足感でいっぱい
おいしくいただきました
しかし…食べ終わったあと歩いていたら、またまた鉱夫弁当に遭遇
よ〜くみたら、こっちが予習してた弁当だった



どうやら、ここも…というよりここの方が?
ま、どっちでもいいんだけど、こちらでも販売中〜

このあたりでお弁当を食べられるみたい
そしてここは日本統治下時代に、皇太子(のちの昭和天皇)が
視察に来られることになりつくられた建物が“金瓜石太子賓館”

入口をくぐると、そこはJAPAN
広い敷地からは、景色はキレイ
ただこの日は曇空だったので、残念でした。
日本庭園に立派な日本家屋がここで観られるなんて。
見学者も多かったです。



ただ…日本を感じさせる家屋の中で、あきらかに日本じゃないと思われるものが

この看板


イラストもそうですが、漢字で書いてあるのでリアリティがありすぎます



後編につづく


海外WiFiレンタル
GLOBAL WiFi

0

ここが、ホントに行きたかった黄金博物館(笑)
★金瓜石の黄金博物館へ<前編>
九份からバスで10分ほど行ったところにあるのが、“新北市立黄金博物館”

黄金博物館区
ここは無料で入場できます。

案内所
台湾には日本統治下に建てられたものが多く残っていますが、
そんな日本の面影を残す黄金博物館区をじっくり見たいと思っていました


ここはエリア全体がひとつの博物館のようになっています。

けっこう広いです




途中、日本統治下時代には日本人の宿舎として使われていた日本式の建物があります

見学したかったけど長蛇の列だったので諦めました。
そして、今回の目的@の場所へ…


ここ、レストランです

そして、ここで販売されているのが

鉱夫のお弁当なんです



お弁当箱付きですので、これは持って帰れます


台湾らしい花柄のハンカチに包まれたお弁当がやってきました

つくりたてなのでまだ温かいんです


無料のスープはやさしい味です
晴れて暖かかったら、テラスで景色を観ながらお弁当を食べたかったのですが、
寒いんで…室内です(笑)

オープン




なかなかおいしそうでしょう

肉体労働をしている男の方のお弁当だろうからちょっと量は多いですけど。
やっと食べられた満足感でいっぱい

おいしくいただきました

しかし…食べ終わったあと歩いていたら、またまた鉱夫弁当に遭遇

よ〜くみたら、こっちが予習してた弁当だった




どうやら、ここも…というよりここの方が?
ま、どっちでもいいんだけど、こちらでも販売中〜


このあたりでお弁当を食べられるみたい
そしてここは日本統治下時代に、皇太子(のちの昭和天皇)が
視察に来られることになりつくられた建物が“金瓜石太子賓館”

入口をくぐると、そこはJAPAN

広い敷地からは、景色はキレイ

ただこの日は曇空だったので、残念でした。
日本庭園に立派な日本家屋がここで観られるなんて。
見学者も多かったです。



ただ…日本を感じさせる家屋の中で、あきらかに日本じゃないと思われるものが


この看板



イラストもそうですが、漢字で書いてあるのでリアリティがありすぎます




後編につづく


海外WiFiレンタル
GLOBAL WiFi


2015/2/17
【11】2015年1月台湾☆九份にある“黄金博物館” ◎2015年1月台湾
★九份にある“黄金博物館”へ
※注意※
ここは、九份の先にある、金瓜石の“黄金博物館”ではありません
九份にある“黄金博物館”です
九份をぶらぶら食べ歩きをしている途中でみつけたのが、“黄金博物館”
実は、以前『アジアHOTプレス』のいう高田純次さんの番組で観て以来、
ものすごく気になっていたところなんです
※現在は『高田純次のアジアぷらぷら』という番組に進化しています

通りがかりにこの看板を見て、思い出した



どうしても入りたくなり、行ってみることにしました

やたらと目立つ看板(笑)

黄色の看板のある方へ

歩いていくと辿り着きます

ここが入口
たぶん、この入口でひるむ人も多い気がしますが、
ここまで来たからには絶対入ります

たぶん、いや絶対、私設の博物館だと思います。

料金は、大人1人50元、日本円で200円しないくらいでしょうかね?
中は石の展示だらけ
その展示物をおじさんが説明してくれます
光る石とかめずらしい形の石とか、ほんとに石の世界って奥深いというか…。
石は嫌いじゃないのでけっこう真剣に見学しました
横でカップルが砂金採りをしていました。
やってもよかったけど、昔、佐渡でやったことあるんでやめました。
それより気になったのが、こちらの石↓↓↓


あきらかに、この石を持っていたらお金が貯まりそうな気になりませんか
ということで、小瓶に入った石(20元)を買って帰りました
これでお金持ちになったらうれしいなぁ〜
お財布に入れて持ち歩いていますが、今のところ変化はありません
もし効果があったら…ブログにてご報告します

金瓜石の黄金博物館とは規模も内容も全く違いますが、
この博物館も味があって個人的には好きです


海外WiFiレンタル
GLOBAL WiFi

0
※注意※
ここは、九份の先にある、金瓜石の“黄金博物館”ではありません

九份にある“黄金博物館”です

九份をぶらぶら食べ歩きをしている途中でみつけたのが、“黄金博物館”
実は、以前『アジアHOTプレス』のいう高田純次さんの番組で観て以来、
ものすごく気になっていたところなんです

※現在は『高田純次のアジアぷらぷら』という番組に進化しています


通りがかりにこの看板を見て、思い出した




どうしても入りたくなり、行ってみることにしました


やたらと目立つ看板(笑)

黄色の看板のある方へ

歩いていくと辿り着きます

ここが入口
たぶん、この入口でひるむ人も多い気がしますが、
ここまで来たからには絶対入ります


たぶん、いや絶対、私設の博物館だと思います。

料金は、大人1人50元、日本円で200円しないくらいでしょうかね?
中は石の展示だらけ

その展示物をおじさんが説明してくれます

光る石とかめずらしい形の石とか、ほんとに石の世界って奥深いというか…。
石は嫌いじゃないのでけっこう真剣に見学しました

横でカップルが砂金採りをしていました。
やってもよかったけど、昔、佐渡でやったことあるんでやめました。
それより気になったのが、こちらの石↓↓↓


あきらかに、この石を持っていたらお金が貯まりそうな気になりませんか

ということで、小瓶に入った石(20元)を買って帰りました

これでお金持ちになったらうれしいなぁ〜

お財布に入れて持ち歩いていますが、今のところ変化はありません

もし効果があったら…ブログにてご報告します


金瓜石の黄金博物館とは規模も内容も全く違いますが、
この博物館も味があって個人的には好きです


海外WiFiレンタル
GLOBAL WiFi

