4月16日(火)、
鹿児島空港で
レンタカ−を借りて、
鹿児島市内へ入り
桜島バックの
JR日豊本線を撮ってから
鹿児島市電を撮影しました。
車を停めやすい少し
郊外で撮りました。
↑4月16日
鹿児島市電 郡元電停交差点にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑郡元の交差点で
鹿児島市電の
原色の
2100形2122号を最初に撮影しました。
↑4月16日
鹿児島市電 涙橋⇔郡元電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑7500形7502号を運よくすぐに撮影できました。
鹿児島市電を撮影するのは
平成26(2014)年5月以来、
5年振りですので当時は、まだ
竣工していなかった
新車です。
↑4月16日
鹿児島市電 上塩谷⇔笹貫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑鹿児島市交通局7500形電車は、鹿児島市交通局にて平成29(2017)年3月30日より運行を開始した
超低床の路面電車車両で、
愛称は
「ユートラムIII」ですね。
↑4月16日
鹿児島市電 笹貫⇔上塩谷電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑9700形9702号と
2100形2111号です。
鹿児島市は
山形県鶴岡市と
兄弟都市だったのですね。
↑4月16日
鹿児島市電 笹貫⇔上塩谷電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑9700形9701号と
1000形1016号です。
1000形は
愛称ユ−トラムで、平成14(2002)年に
営業運転開始した
日本初の
国産超低床路面電車ですね。
この後、
鹿児島中央駅付近の
ホテルに、一旦
チェックインして夜は、鹿児島
鴨池球場で行われる
巨人対
広島戦を観に行きました。

←クリックお願いします。