2022/6/2
5月25日(水)は、
テニスを楽しんだ後、この日泊まる
ホテルで
夕食・宴会でした。
↑5月25日(水)
同級生親睦会・
ホテル編アオノスポ−ツホテルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
いい歳した
野郎ばかりの写真で恐縮ですけど、
大浴場に入って
浴衣姿でくつろぎました。
↑5月25日(水)
同級生親睦会・
ホテル編アオノスポ−ツホテルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑部屋に戻っても飲みました。
みんな
中学1年からの
付き合いなので、もう
50年以上の付き合いです。
この中で
アメリカ・
オレゴン州ポートランド在住者がいるので、彼が
一時帰国する毎に集まっているので
絆は固いですね。
兵庫県ランキング
2022/5/5
佐賀から帰ってきたところなんですけど、
4月27日(水)、
バスケットボ−ル観戦目的で、
埼玉県越谷へ行ってきました。
今回は、久しぶりに
JALを利用しました。
↑4月27日(水)
JAL110便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
4月27日(水) JAL110便
大阪/伊丹 → 東京/羽田
定刻 09:30発 - 10:40着
座席番号 48A
↑4月27日(水)
JAL110便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑機種は
ボーイング787で、
座席前には
液晶モニタ−があります。
↑4月27日(水)
JAL110便 伊丹空港⇒羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
離陸直後には、
眼下に
昆陽池が見えます。
池の中の
日本列島は、お馴染みですね。
↑4月27日(水)
JAL110便 伊丹空港⇒羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑30分ぐらいしたら
富士山も見えてきました。
富士山をやっぱり見たいので、
進行方向左側の
A席をいつも指定しています。
ほぼ定刻の
10:40に
羽田空港に到着しました。
兵庫県ランキング
2022/1/20
1月9日ですけど
南海電車からの帰り道に、
今宮戎駅で降りて
十日戎宵えびすの
今宮戎神社へ
お詣りしてきました。
↑1月9日(日)
今宮戎神社 大阪市浪速区恵美須西1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑街の真ん中にあるんですね
今宮戎神社は。
地元の
西宮戎神社しか
えべっさんには行かないので、なんか
新鮮な感じがしました。
↑1月9日(日)
今宮戎神社 大阪市浪速区恵美須西1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑本殿です。
お賽銭箱が、
ビニ−ルで囲われていました。かなり
後ろからも
お賽銭が飛んできたりしました。
↑1月9日(日)
今宮戎神社 大阪市浪速区恵美須西1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この
↑「吉兆」というのは、
十日戎の
福笹に付けるもので、
神社では
古くから「小宝」といい、
あわびのし、銭叺(ゼニカマス)、銭袋(ゼニブクロ)、末広、小判、丁銀、大福帳、烏帽子(エボシ)、臼、打ち出の小槌、米俵、鯛などを
ひとまとめにしたもので、
「野の幸(サチ)」「山の幸」「海の幸」を
象徴しています。
↑1月9日(日)
「吉兆」 今宮戎神社にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑「吉兆」の
説明画像がありましたので添付します。
↑1月9日(日)
今宮戎神社 大阪市浪速区恵美須西1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑けっこう
人出も
多かったですね。
3連休の
真ん中で
「宵えびす」そりゃあ
多いですね。
兵庫県ランキング
2021/12/5
11月10日(水)、
バスケットボール応援観戦で
東京へ行っていましたけど、
往きは
ANAでしたけど、
帰りは
ゲームが
終わるの
21時でしたので、もう
飛行機も
新幹線もなくなっているので
夜行バスで帰ってきました。
路線名:フライングライナー 東京・横浜駅⇔大阪・京都
↑11月10日(水)
フライングライナー 東京駅・八重洲通りにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑東京駅の
八重洲通りが乗り場で、
22時40分発の
大阪行きに乗りました。
↑11月10日(水)
フライングライナー 東京駅・八重洲通りにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑夜行バスの利用なんて、
何年振りでしょうかね。
いつ乗ったかもう
覚えていませんね(笑)。
翌朝、
大阪駅に着いて、
阪神梅田駅に来ました。
↑11月11日(木)
阪神梅田駅 1番線ホームにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑阪神梅田駅の
1番線ホームが
変わっていました。
↑11月11日(木)
阪神梅田駅 1番線ホームにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
11月30日で、
旧の
1番ホームは
閉鎖されて、
線路は北側に
移設されて、新しい
1番線ホームが出来ていました。
↑11月11日(木)
阪神梅田駅 1番線ホームにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑新しく
ホームドアが設置されていました。
兵庫県ランキング
2021/11/29
2019年12月以来、
東京へ行ってきました。
コロナ禍で
外出自粛していましたので
約2年ぶりですね。
フライト情報
2021年11月10日(水) ANA 026
大阪(伊丹)(13:00) ⇒ 東京(羽田)(14:10)
普通席 特典予約
↑11月10日(水)
ANA 026便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑東京行きは、この日も
飛行機でした。
↑11月10日(水)
ANA 026便 伊丹空港⇒羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑離陸して
30分もすると
富士山が見えてきました。
↑11月10日(水)
ANA 026便 伊丹空港⇒羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑機内で食べた
空弁です。
500円で
安くて
美味しかったです。
↑11月10日(水)
ANA 026便 伊丹空港⇒羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑駿河湾越しに見える
富士山です。
東京行きの飛行機では、いつも
富士山の見える
A席にしています。
↑11月10日(水)
ANA 026便 羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑羽田空港には
定刻の
14時10分に
到着しました。
羽田空港からは
京浜急行で
梅屋敷駅へ向かいました。
19時に
試合開始の
バスケットボールB2リーグアースフレンズ東京Z対西宮ストークスの
応援観戦でした。
兵庫県ランキング
2021/11/15
11月6日(土)-7日(日)と
バスケットボール観戦目的で、
九州熊本へ行ってきました。
↑11月6日(土)
天草エアライン802便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑伊丹空港12時40分発の
天草エアラインに
搭乗です。
JAL3881便との
共同運航でした。
↑11月6日(土)
天草エアライン802便ATR42-600型機
伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑乗って行った
飛行機です。
JAL3881便ですけど
天草エアラインとの
共同運航で、機体は
天草エアラインの
ATR42-600型機でした。
プロペラ機です。
↑11月6日(土)
天草エアライン802便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑搭乗券は
eチケットでは、なくて
カウンタ−で
発券でした。
↑11月6日(土)
天草エアラインATR42-600型機
伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑搭乗は
23番ゲート。
地上からでした。
小さな機体ですけど、やはり
近くで見ると大きいです。
いざ熊本へ出発です。
↑11月6日(土)
天草エアライン802便 伊丹⇒熊本空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑搭乗しました。こんな
機内です。
座席定員は
48席です。
↑11月6日(土)
天草エアライン802便 伊丹⇒熊本空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑機内サービスです。
みかんジュ−スと
天草サブレ頂きました。
熊本空港には
定刻の
14時20分に到着。
プロレラ機なので通常の
ジェット機より
20分は
延着ですね。
熊本空港からは、
九州産交リムジンバスにて
桜町バスターミナルまで
所要時間50分で
到着。すぐ近くの
ホテルドーミ−イン熊本に
チェックインしました。
兵庫県ランキング
2021/8/22
敦賀駅で降りたのも
久しぶりでした。
北陸新幹線の
金沢からの
延伸が、
2024年春に
完成予定なので
敦賀駅も
改良工事が
真っ盛りでした。
↑7月27日(火)
JR北陸本線 敦賀駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑敦賀駅ですが、
工事中で
クレーンが見えていますね。
↑7月27日(火)
JR北陸本線 敦賀駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑よく
分からない(笑)銅像がありました。
敦賀駅に
到着したのが
11時15分で、次に乗る
小浜線の電車が
12時20分発なので、その間に
昼ご飯としました。
↑7月27日(火)
蕎麦「すずや」 敦賀駅前にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑「すずや」という
お蕎麦屋さんに入りました。
↑7月27日(火)
蕎麦「すずや」 敦賀駅前にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑十割そばは、固くて
パサバサ感が強くて
苦手だったのですけど、この
「すずや」の
蕎麦は違っていました。
お蕎麦美味しかったです。
天婦羅も。
兵庫県ランキング
2021/8/14
7月20日(火)、秋田駅前の
東横インに
チェックインして、
夕食は同じ
トピコビル内にある
寿司店「秋田港」で摂りました。
↑7月20日(火)
寿司店「秋田港」 秋田トピコにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑おまかせ握りセット1,200円でした。
↑7月20日(火)
寿司店「秋田港」 秋田トピコにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑地元の名酒「鳥海山」です。
↑7月20日(火)
寿司店「秋田港」 秋田トピコにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ネタは、
良かったです。
鮨酢が
赤酢でしたね。
シャリが
赤かったです。
↑7月20日(火)
寿司店「秋田港」 秋田トピコにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
ホテルと
同じビル内の店でしたので、すぐ
近くで
良かったです。
割安でしたしね。
兵庫県ランキング
2021/8/9
7月19日(月)に
宿泊したのは、
羽後本荘市内の
はーとぽーと大内「ぽぽろっこ」という
温泉付きホテルでした。
↑7月19日(月)
はーとぽーと大内「ぽぽろっこ」由利本荘市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑こんな
外観です。
今回は、
レンタカ−利用でしたけど
羽後岩沢駅からも徒歩
2分の
駅近でした。
↑7月19日(月)
はーとぽーと大内「ぽぽろっこ」由利本荘市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑泊まった
部屋です。
↑7月19日(月)
はーとぽーと大内「ぽぽろっこ」由利本荘市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑夕食です。
和室じゃないし
部屋食でもなかったのですけど、
けっこうくつろげました。
↑7月19日(月)
はーとぽーと大内「ぽぽろっこ」由利本荘市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑秋田と言えば
「きりたんぽ」ですよね。
ご飯を
練って作られています。
↑7月19日(月)
はーとぽーと大内「ぽぽろっこ」由利本荘市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑追加注文した
ハムカツが美味でした。
この内容で
1泊2食で
8,800円は
コスパ最高と思いました。
兵庫県ランキング
2021/8/6
7月19日〜21日と
2泊3日で
旅行してきました。
行先については、
JALマイレ−ジ特典航空券「どこかにマイル」の利用でした。
4つの
候補地から
JAL側が
無差別に
指定してくるもので、こちらには
選択権がありません。
↑7月19日(月)
「どこかにマイル」利用JAL2171便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
今回は、
伊丹空港発で
新千歳空港、秋田空港、仙台空港、
長崎空港が
候補地として上がって、その中から
秋田空港に決定したと翌日に、
メールで連絡が入りました。
マイル残高から
6,000マイルが引き落としされましたけど、
通常の
特典航空券では
最低12,000マイルが必要なので
格安と言えますね。
↑7月19日(月)
JAL2171便 伊丹空港⇒秋田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑晴天でしたので
山梨県側から
富士山も見えました。
秋田空港へ
到着は
9時05分でしたけど、これから行ってみようとしている
由利高原鉄道は、
2013年12月以来の訪問でした。
https://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20140113/archive
秋田県へは
久しぶりの
訪問で、
↑前回訪問の
2013年12月の
HPです。
兵庫県ランキング
2021/7/17
4月24日(土)ですけど、
JAL便にて
伊丹⇒福岡空港へ飛びました。
↑4月24日(土)
JAL2053便 伊丹空港⇒福岡空港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑コロナ禍でも
JALは、ちゃんと
飲み物サ−ビスもありました。
4月24日(土) JAL2053便
大阪/伊丹 → 福岡
定刻 09:50発 - 11:10着
座席番号 03A
2月20日(土)に
愛媛松山へ行って以来の
旅行です。
今回も
バスケットボ−ルB2リーグ西宮ストークスの
応援観戦のための
遠征でした。
↑4月24日(土)
JAL2053便 伊丹空港⇒福岡空港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
そろそろ
着陸態勢に入りました。
↑玄海湾に浮かぶ
相島でしょうか
↑4月24日(土)
JAL2053便 伊丹空港⇒福岡空港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑海の中道あたりです、かなり高度が
下がって眼下には
福岡市内が見えます。
↑4月24日(土)
JAL2053便 伊丹空港⇒福岡空港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑博多港・
マリンメッセの上空でした。この後、
速やかに
着陸しました。
この後、
福岡空港から
福岡地下鉄で
博多駅へ出て、
昼食に
博多駅デイトスの
「麺街道」に始めて行きました。
↑4月24日(土)
博多辛麺「狛虎」 博多駅デイトスにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
博多駅ディトス「麺街道」の
中では、
博多辛麺「狛虎」に入りました。
↑赤辛麺にしました。
トマトベースの
スープと
麺も
4種類の中から
韓国太麺を
チョイス。
辛いけど
美味しかったです。
兵庫県ランキング
2021/6/14
2月20-21日と
愛媛松山へ行っていました。
バスケットボール観戦が
目的でした。
↑2021年2月20日
ANA1635便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2月20日(土)、
大阪(伊丹)(09:25)⇒松山(10:15)の
ANA1635便で
松山空港へ向かいました。
↑2021年2月20日
ANA1635便 伊丹空港⇒松山空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ちょうど
明石海峡の上を
飛ぶのですね。
明石大橋が、よく見えました。
↑2021年2月20日
伊予鉄松山市内線 JR松山駅前電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑松山空港から
伊予鉄バスで
JR松山駅前まで来ました。
所要15分ぐらいですから割と
空港は近いです。
↑2月20日
ストークスバス 松山市総合コミュニティセンタ−にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑JR松山駅前から
試合会場の
松山市総合コミュニティセンタ−へは歩いて10分ぐらいでした。
もう
↑ストークスバスが会場に止まっていました。
選手たちは
前日に
松山へ到着して
ホテルに宿泊しているようですけど、
西宮から
バス移動だったのですね。
兵庫県ランキング
2021/5/20
JR鹿児島本線都府楼南駅で少し撮影した
後は、
南福岡駅で降りて
西鉄の
雑餉隈駅まで歩きました。
↑2020年10月28日
銀天町商店街 雑餉隈駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑歩いている
途中、
銀天町商店街の中を通りました。
雑餉隈(ざっしょのくま)と言えば、
武田鉄也さんの
お母さんが営まれていた
武田たばこ店があるところです。この
商店街の近くだそうです。
その後、
駅近くで
昼食としました。
「孟渓苑(もうけいえん)」さん!という
中華屋に入りました。
↑2020年10月28日
「孟渓苑(もうけいえん)」 雑餉隈駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑豚ミンチが一杯入った
台湾ラーメンが
美味しかったです。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400108/40030187/
場所は
銀天町商店街を出て
西鉄雑餉隈駅向かう入り口付近でした。
兵庫県ランキング
2021/5/10
2020年10月4日(日)ですけど、
北海道新戸津川町の
新戸津川図書館ギャラリ−で
開催されていた
番匠克久写真展「札沼線の汽憶」を観てきて
札幌へ戻って来ました。
↑2020年10月4日
「味の羊が丘」 札幌すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
いつもどうり(笑)札幌すすきの
↑ジンギスカン料理「味の羊が丘」で
夕食としました。
↑2020年10月4日
「味の羊が丘」 札幌すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑生ビ−ルで
一人乾杯です。
肩ロ−スと
もも一人前づつ。
↑2020年10月4日
「味の羊が丘」 札幌すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑野菜が
無料というのも
有難いです。
お腹いっぱいになって
ホテルへ帰りましたが、
コンビニによって
夜食を
↓地域クーポンで買いました。
↑2020年10月4日
「GOTOトラベル」すすきのス−パ−ホテルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ホテルにて
地域クーポン¥1000をもらっていましたから
缶チューハイと
つまみ類をそれで買いました。
兵庫県ランキング
2021/5/6
伊予鉄市内線で
道後温泉駅で降りて、
温泉本館迄
ブラブラ歩きながら
商店街内のお店で
お土産を買いました。
↑GOTOトラベル事業の
クーポン3枚を
昨日宿泊した
ホテルでもらっていました。
その
クーポン券を使える店として
↓道後商店街の
10FACTORY道後店に入りました。
↑2020年10月3日
10FACTORY道後店 道後商店街ハイカラ通にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
愛媛みかん等の
柑橘類を中心に販売している
お土産店でした。
↑2020年10月3日
10FACTORY道後店 道後商店街ハイカラ通にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑買った
お土産と
みかんソフトです。
クーポンが
使用できる店も限られては、いるのですけど
コンビニでも
使用できますから
便利でした。
↑2020年10月3日
GOTOトラベル 道後温泉駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑クーポン券は
タクシ−でも利用できたのです。
現在は
コロナ緊急事態宣言が出ていて、
GOTOトラベル事業でもないのですけど、
去年10月頃は個人的にも少し
潤うことができました。
兵庫県ランキング
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》