1月の
3連休(11日〜13日)は、どこへも特に行きませんでしたので
当ブログも
話題がなかったので
1月8日から
18日(土)まで飛びます。
この日は近鉄
大阪難波駅から
近鉄電車で
名古屋へ向かったのですけど、
阪神なんば線で
大阪難波駅へ行く前に
阪神電車尼崎駅で少し
撮影しました。
↑1月18日
阪神本線 出屋敷⇔尼崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑5000系の
普通電車阪神梅田行きです。
阪神電車の
車体の塗装は、この
上が
クリ−ムで車体半分
下が、この
濃い青色か、
濃い赤色の
青胴車、
赤胴車と呼ばれている
塗り分けだったのですけど、今は塗り分けが
変更されて
↑1月18日
阪神本線 出屋敷⇔尼崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この
下半分が
クリ−ム色で、
上半分が
オレンジ色の
8000系の
塗り分けとなってしまいました。
阪神電鉄の
株主総会では、
「どうして車体の色を読売ジャイアンツのオレンジカラ−に変更してしまったのか?
」という
質問もあったようですけど、私も昔の
赤胴車の
塗り分けが好きでしたね。
↑1月18日
阪神本線 出屋敷⇔尼崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑写真
上の線路の内、
一番右が
本線で写真
下の
真ん中の
2編成は、いずれも
尼崎駅の
折返し線から出発してきた車両です。
阪神西大阪線(尼崎⇔西九条間)が
延伸されて
近鉄難波駅を結ぶ
阪神なんば線が開通したのが、
2009(平成21)年3月20日でしたから今年3月で
11年になります。
阪神尼崎駅が実質的に
阪神と
近鉄の
接続点(接続駅)の機能を有しているので、このように
折返し線が
3本あるのです。日常の光景ですけど、もう
11年も経ったのかという
感慨がありますね。

皆さんの
クリックお願いします。↑クリックで
順位が決まります。