2022/5/6
4月27日(水)、
羽田空港からは
京浜急行を利用しました。
↑4月27日(水)
京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑途中の
新馬場駅で、ちょっと撮影しました。
特急車2100系です。
↑4月27日(水)
京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑C-Flyer(シーフライヤー)の愛称を持つ
住宅・都市整備公団9100形電車です。
千葉ニュータウン鉄道が所有し、
北総鉄道が管理する
通勤形電車で
千葉ニュータウン鉄道に
事業譲渡した
都市基盤整備公団(現・都市再生機構)が
1994年秋に導入。
8両編成
3本(24両)が在籍しています。
↑4月27日(水)
京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑京急1000形アルミ塗装車です。
京急車と
他社の車両が
半々ぐらいの割合で来ますね。
↑4月27日(水)
京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑京成3100形です。
2019年4月に導入された新車で
成田スカイアクセス線に
投入されることから、
京成本線との
誤乗防止を兼ねて、
京成の車両では初めて
オレンジを基調とした
デザインを採用しています。
↑4月27日(水)
京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑北総鉄道7500形。
2006年2月に営業運転
開始で、
京成3000形と
同一仕様車ですね。
兵庫県ランキング
1 | 《前のページ | 次のページ》