2022/4/30
4月23日(土)、
バスケットボ-ルB2リーグ佐賀バル-ナーズ対西宮ストークス戦の
応援観戦に行ってきました。
会場は、
佐賀駅から
北2`ぐらいにある
SAGAプラザでした。
ココは
去年4月にも来ていて
2度目の訪問でした。
↑4月23日(土)
対佐賀バル-ナーズ戦
SAGAプラザ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑スタ−ティングファイブです。
#1今野翔太選手、
#3松崎賢人選手、
#11中西良太選手、
#18デクアンジョ−ンズ選手、
#24シャキ−ルハインズ選手ですね。
↑4月23日(土)
対佐賀バル-ナーズ戦
SAGAプラザ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#11中西良太選手の
ティップオフで試合開始です。彼は
202pあるので、
西宮の
外国人選手を抑えての
ティップオフです。
↑4月23日(土
対佐賀バル-ナーズ戦
SAGAプラザ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑シュートに対して
ブロックに行っているのが
#1今野翔太選手です。この時は、及びませんでしたけどね。
↑4月23日(土)
対佐賀バル-ナーズ戦
SAGAプラザ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この日、観戦したのは
西宮スト-クスの
ベンチすぐ後ろでした。
フィーシャ−HCと
選手がよく見えました。
↑4月23日(土)
対佐賀バル-ナーズ戦
SAGAプラザ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑フリースローする
#22シェイクムボジ選手です。
↑4月23日(土)
対佐賀バル-ナーズ戦
SAGAプラザ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前半戦を終わって、
29対45で
西宮ストークスはリードされていました。
つづく
兵庫県ランキング
2022/4/29
もう少し
笹原駅で撮影していたのです。さすがに
博多駅近くですので、いろんな列車が来ました。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑783系の
白いかもめと
787系の
かもめがすれ違いました。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑上りの
特急かもめと
普通電車との
すれちがいです。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後には
観光列車「ゆふいんの森」も来ましたので、
コレで
終了としました。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1989年3月11日に
運行開始した列車ですけど
JR九州の
看板列車として
30年以上君臨していますね。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑由布院へ向けて
走り去っていきました。
久留米から
久大本線に入りますね。
兵庫県ランキング
2022/4/28
4月23日(土)、
JR鹿児島本線の
笹原駅で撮影していたのですけど、
豪華寝台列車「ななつ星」も通過しました。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
ちょうど
「ななつ星」の運転日で
博多駅を
9時58分に発車でした。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1車両に
3部屋ずつ配置された
スイートルームが
7両のうち
5両につながれています、
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後尾の
展望車両には
和服の女性が乗っておられたようです。
現在
運行されているこの列車は、
昨秋に募集された
「2022年春コース」で対象本数、
全12本(3泊4日5本、1泊2日7本)です。
事前に調べていなかったのに、むちょうど撮影できて
ラッキ−でした。
兵庫県ランキング
2022/4/27
4月23-24日(土-日)は、
久しぶりに
遠征して
バスケットボールB2リーグ西宮ストークスの
応援観戦に行ってきました。
佐賀バル−ナ−ズ戦なので、
本拠地の
佐賀を目指して、
伊丹空港⇒福岡空港⇒博多駅⇒佐賀駅という行程でした。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
博多駅から
佐賀へ行く途中で
笹原駅で少し撮影してみました。
初めて降りて撮影した駅です。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑交流電車811系の
下り普通電車です。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑上りの813系快速電車も通過していきました。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑特急かもめ博多行きも通過しました。
愛称白いカモメですね。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑787系特急かもめです。
787系は
1992年(平成4年)
7月15日から営業運転を
開始しましたのでもう
登場して
30年になるのですね。
最初は鹿児島本線での
特急「つばめ」でしたね。
↑4月23日(土)
JR鹿児島本線 笹原⇔竹下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑反対方向の
博多行きつばめも通りました。
つづく
兵庫県ランキング
2022/4/26
また
ブログの話題がなくなったので
昔撮影の
鉄道写真です!!
↑2015年2月3日
JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑7年前の
2月ですね。
豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」です。
この頃は、
曜日によって
上野からの
「カシオペア」と
大阪からの
「トワイライトエクスプレス」の
両方が
北海道で見られたのですね。
↑2015年2月2日
札幌市電 山鼻9条⇔東本願寺電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑同じ
2015年2月です。
札幌市電の
キサラ電車、
除雪中です。
↑2010年2月14日
JR北陸本線 今庄⇔湯尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑同じ
豪華寝台列車トワイライトエクスプレスですけど、
JR北陸本線でも撮影していました。
12年前ですね。
↑2015年1月12日
京急本線 大森町⇔梅屋敷駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑懐かしい京急800形です。
「だるま」の
愛称で親しまれていましたが、
2019年6月で
運行終了しました。
兵庫県ランキング
2022/4/25
昨日からの
つづきで、
西宮ストークスの話題です。
4月17日(日)、
神戸市立体育館で開催された
バスケットボールB2リーグ西宮スト−クス対熊本ヴォルタ−ズ戦の
後半です。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#24シャキ−ルハインズ選手です。
ミドルショットを決めています。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ハインズ選手に負けじと、
高いジャンプ力できれいに
シュートを決める
#18デクアンジョ−ンズ選手です。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ポイントガードの
#3松崎賢人選手です。空いている選手は、いないかと
パスを
アシストできる
タイミングを見計らっています。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑フリースロ−しているのは、
#10渡邉翔太選手と
#24シャキ−ルハインズ選手です。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑本来は
シューティングガードの
#13道原紀晃選手ですけど、この試合は
ポイントガードの
役目を多くこなしていました。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑惜しくも
西宮スト−クスは
79対84で敗れました。
痛い連敗ですね。
西地区3位となってしまいました。
兵庫県ランキング
2022/4/24
4月17日(日)も、前日に引続いて
神戸市立体育館で開催された
バスケットボ−ルB2リーグ西宮ストークス対
熊本ヴォルターズを観に行ってきました。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この日も
阪神電車で最寄りの
高速神戸駅まで行きました。
高速神戸駅から
神戸市立体育館へは
湊川神社の
西側に沿って
北上するだけなので、分かりやすい
立地でした。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑いつもどうに
#22シェイクムボジ選手の
ティップオフで
試合開始です。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#18デクアンジョ−ンズ選手。前日に続いて、
試合開始から
元気いっぱいでした。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前半戦残り5分では、
西宮スト−クスが
31対25と、
6点リードでした。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑フリースロ−の場面しか
撮影できていないのですけど、
#18デクアンジョ−ンズ選手です。
↑4月17日(日)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前半戦を終わって、
45対39と
西宮ストークスが
6点リードでした。
後半戦へ
つづきます。
兵庫県ランキング
2022/4/23
4月16日(土)、
バスケットボールB2リーグ西宮ストークスの
応援観戦、
後半戦です。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑対戦相手は
強豪熊本ヴォルタ−ズでした。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑後半に入っても
ポイントゲッタ−#18デクアンジョ−ンズ選手の
勢いは
衰えず、
リングを揺らし続けました。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑とにかく
熊本は
ファールが多くて、
シュートモ−ション中の
ファールなので
フリースロ−となっています。
#10渡邉翔太選手です。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑第4Q7分ぐらい経過して
西宮が
73対65と
8点リードしていたのですけどね・・・、
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑動きが早くて
フリースロ−時しか
画像を撮れていないのです。
#8濱高康明選手です。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑タイムアップ、、結局85対91で惜しくも
西宮ストークスは
敗れてしまいました。
兵庫県ランキング
2022/4/22
4月16日(土)、
神戸市立体育館で開催された
バスケットボールB2リーグ西宮ストークス対熊本ヴォルターズ戦の
応援観戦に行ってきました。
会場の
神戸市立体育館は、
ココ最近では
開催がなかったので、
初訪問でした。
マン悪く、4/15〜4/25迄
阪神高速の
芦屋⇔摩耶間が
工事通行止めでしたので、
電車利用としました。
阪神電車でそのまま行ける
高速神戸駅が、
徒歩7〜8分の
最寄り駅でしたので助かりました。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑試合開始の
ティップオフは、いつもどうり
#22シェイクムボジ選手でした。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#18デクアンジョ−ンズ選手です。厳しい
マークに合っても、彼は落ち着いています。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑フリースロ−する
#22シェイクムボジ選手です。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#9谷直樹キャプテンです。
#22シェイクムボジ選手の
スクリ−ンを利用して
カットインです。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ポイントガードの
#10渡邉翔太選手です。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#11中西良太選手です。彼も
対戦チームの
熊本ヴォルタ−ズに在籍していました。
↑4月16日(土)
対熊本ヴォルターズ戦
神戸市立体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
前半戦を終了して
37対38と
西宮は
1点リードされていました。
後半戦は
明日に
つづくです。
兵庫県ランキング
2022/4/21
4月14日(木)、友人の
F氏が出展している
↓写真展を友人の
RREさんと観に行ってきました。
↑4月14日(木)
FOTOSHALA「桜のある風景」「ShalaCafe」にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
FOTOSHALA写真展「桜のある風景」が、阪急小林駅ちかくの「ShalaCafe」というギャラリ−で開催されていました。

↑4月14日(木) FOTOSHALA「桜のある風景」「ShalaCafe」にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑友人F氏の作品です。
3年前まで青森県弘前にお住まいでしたから、弘前城・弘前公園のサクラは得意中の得意ですよね。


↑4月14日(木) FOTOSHALA「桜のある風景」「ShalaCafe」にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ギヤラリ−外観と、店内の写真展の様子です。

↑4月14日(木) ロコモコ 「ShalaCafe」にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
お昼ご飯の時間でしたから、私はロコモコを注文しました。美味しかったです。

兵庫県ランキング
2022/4/20
前半戦を
44対26で
リードして
折り返した西宮スト−クスは、
攻撃の手を緩めることなく攻め続けました。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑体勢が悪くても
ミドルショットを決める
#24シャキ−ルハインズ選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ポイントゲッタ−の
#18デクアンジョ−ンズ選手です。
#23劉 瑾選手も
リバウンドで頑張っていました。
↑今シーズンB1の
三河から移籍してきた
#0川村卓也選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑オフェンスマシンの異名どうり、
果敢な攻撃が
持ち味ですね。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑86対51で
西宮ストークスの
快勝でした。この
土日、
バンビシャス奈良には
連勝でした。
奈良まで
自家用車で
2往復した
甲斐がありました。
兵庫県ランキング
2022/4/19
4月10日(日)、
アウェイですけど
西宮スト−クスの
応援観戦に、
バンビシャス奈良の
ホームアリ−ナ・
ロートアリーナ奈良へ行ってきました。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑試合開始の
ティップオフは、
#22シェイクムボジ選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑試合開始直後から
チームを
ぐいぐい引っ張る
ポイントガードの
#3松崎賢人選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#11中西良太選手の
スクリ−ンを利用して切れ込む
#24シャキ−ルハインズ選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑たまに打つ
ミドルショットも無難に決める
#22シェイクムボジ選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑フリースロ−をしている
#11中西良太選手ですが、
シュートは
左手で決めていますけど、
元々の
左効きでは、なくて
バスケットの
シュートだけ
左効きだそうです。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#10渡邉翔太選手です。
高校大学の
後輩ですから、もっと
頑張ってもらいたいです。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑柔らかい感じのフ
ロータ−シュートも決める
#18デクアンジョ−ンズ選手です。
↑4月10日(日)
対バンビシャス奈良戦
ロートアリーナ奈良にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前半戦を終わって、
44対26で
西宮ストークスが
リードしていました。
後半戦に
つづきます。
兵庫県ランキング
2022/4/18
昨日からのつづきで、
阪急芦屋川の
西です。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑同じ構図になってしまうのですけど、
ココ芦屋川駅から
夙川駅にかけて上っていて、
線路北側の
サクラを入れて撮れるので、
好きな場所です。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑9000系特急
大阪梅田行きです。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑8000系の普通電車です。
ヘッドマークが付いているので
車番は隠れていますね。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最初に
下り三宮行きで見た
SDGsトレインが返ってきましたので、
コレで
終了としました。
兵庫県ランキング
2022/4/17
4月7日(木)、
阪急神戸線夙川⇔芦屋川駅間の
サクラと撮れるところへ行ってきました。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑サクラの
ヘッドマ−クを付けていますね。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑8000系の普通電車
大阪梅田行きです。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑SDGsトレインが来ました。
先頭車の
側面の
塗装は目立ちますね。
↑4月7日(木)
阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1000系の
普通電車と
8000系の
特急です。
もう少し、
ココで撮りました。
兵庫県ランキング
2022/4/16
4月6日(水)、
豪華寝台列車「瑞風」が走る日でしたので、
武庫川縁りへ行ってきました。
なんとか
サクラを入れて撮りたかったのです。
↑4月6日(水)
東海道本線 甲子園口⇔立花駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑「瑞風」の
露払い的に
カモレが通過しました。
↑4月6日(水)
JR東海道本線 甲子園口⇔立花駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑時間どうり
12時前くらいに
豪華寝台列車「瑞風」が通過しました。
↑4月6日(水)
JR東海道本線 甲子園口⇔立花駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後尾です。
サクラの木を
大胆に撮りすぎましたね。
↑4月6日(水)
JR東海道本線 甲子園口⇔立花駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑このように
サクラの枝が電車にかからないように撮るのが
イイですね。
↑4月6日(水)
JR東海道本線 甲子園口⇔立花駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
だれしも考えることは
同じで、
1年先輩の
西宮の紳さんに、この場所で会いました。もっとも
我々2人だけでしたけどね、
ココで撮っていたのは(笑)。
兵庫県ランキング