2022/1/17
昨日からの
つづきで、
阪堺電車です。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 帝塚山3丁目⇔姫松電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑南港通との
交差点で
信号待ちをしている
1101形1101号です。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 姫松⇔北畠電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑阪堺1101形は、
2020年3月28日から
営業運転開始された
3車体連接車です。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 姫松⇔北畠電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑同じく
連接車の
1001形・堺トラム1003号がきました。
2015年2月に完成した
第3編成で
呼称は
「青らん(せいらん)」です。
青は
浜寺の海や
堺市の
市旗の色で、日本の伝統色である
「青藍(せいらん)」が
堺市の
市旗の色に近く、
「らん」という言葉が
「走る」「藍」といった様々な意味を持っていて
堺トラムの
イメージに合致することから
命名されました。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 姫松電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑姫松電停に
停車中の
天王寺駅前行きモ351形351号です。現在は、
吉川運輸株式会社の
ラッピングです。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 姫松電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑モ701形711号がきました。
岡崎屋質店の
ラッピング車ですね。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 姫松⇔北畠電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑同じく
モ701形がきました。
白浜アドベンチャーワールドの
ラッピングですね。
↑1月9日(日)
阪堺電車上町線 帝塚山3丁目⇔姫松北畠電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最初に撮った
チヤンギントンが
天王寺駅前から戻ってきたので、今回はこれで撮影
終了しました。
兵庫県ランキング
1 | 《前のページ | 次のページ》