2022/1/2
また
去年12月の話にもどります。
12月13日(月)、
近鉄生駒線に乗ってきて
王寺駅に到着しましたが、その後ひきつづいて
田原本線に乗るべく
新王寺駅まで歩いてきました。
↑12月13日(月)
近鉄田原本線 新王寺駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑新王寺駅は、
小じんまりとした感じですね。この
電車に乗り込みました。
↑12月13日(月)
近鉄田原本線 大輪田駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑大輪田駅付近です。かなり
ローカル色ですね。
↑12月13日(月)
近鉄田原本線 箸尾駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑箸尾駅で
緑色の
8400形8409Fと交換しました。
8409Fは、
2018年に実施された
田原本線開業100周年記念企画で
特別塗装化の対象となり、
2018年7月に外板塗装が
モスグリーン単色へと改められました。
↑12月13日(月)
近鉄田原本線 西田原本駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑終点の
西田原本駅に
到着しました。
ここからは
田原本駅まで歩いて行って、
西大寺経由で
近鉄奈良線で帰宅しました。
近鉄3日間フリ−切符を
有効活用できました。
兵庫県ランキング
1 | 《前のページ | 次のページ》