2020/11/5
「過去の今日シリ-ズ」11月5日は、
2000年、
2005年、
2015年、
2016年、
2017年と、
2018年に
撮影記録がありました。
2000年は、まだ
ブログを
始めていない時ですけど、
デジタル一眼レフを購入した時で、
京浜急行で撮影していました。
↑2000年11月5日
京浜急行電鉄 金沢八景駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑20年前の
今日、
京急2100形が
デビュ−した翌々年でした。
2005年は
長崎・島原鉄道へ行っていました。
↑2005年11月5日
島原鉄道 瀬野深江駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑トロッコ列車が走っていました。
2008年春で
加津佐⇔島原外港間が
廃止されるらしかったので、
2007年8月に
島原鉄道へ行った時に、調べた
過去画像です。ただこの時は、単に家内との
旅行中でしたから、
出会い頭に
シャッタ−を下ろしただけで、まさかこんな早くに
廃止になるとは思っていませんでした。
2015年は
イタリア旅行6日目で
ローマから
ナポリへ来ていました。
↑2015年11月5日
青の洞窟 イタリア・カプリ島にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
カプリ島の有名な
青の洞窟を観てきました。
波が高いと
観光船が
洞窟に入れないのですけど、この日は
海が穏やかでよかったです。
↑2015年11月5日
カプリ島 イタリア・カンパニア州ナポリ県にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑カプリ島は、すごく
景色のイイところでした。
2016年は
地元の
香櫨園駅で撮影していました。
↑2016年11月5日
阪神電鉄本線 香櫨園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
母校鉄道研究会OB会主催の
『鉄路写真展』の次年度の
テ-マが
「驛(STATION」に決まったので、
テ−マに添う
写真を撮ろうと地元の
香櫨園駅で
カメラを向けていました。
その後、
京都の
鉄道博物館へ行っていました。
↑2016年11月5日
JR東海道本線 京都駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑日本で
一番長いホ-ムと言われている
京都駅に停車中の
サンダ−バ−ドを撮りました。
↑2016年11月5日
京都鉄道博物館 京都梅小路にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑屋上の
テラスからは
京都タワ−や、
JR山陰本線の
電車221系も、よく見えました。
蒸気機関車は
Ⅽ612号機でした。
2017年は
山口県へ
旅行していました。
↑2017年11月5日
山陰の小京都 島根県津和野にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2017年11月5日(日)は、
山口県境を越えて。
島根県津和野町で宿泊していたので
津和野の街を散策しました。
好天で、街並みの
いちょうの黄色がまばゆかったです。
2018年は
新聞の
一面広告です。
↑2018年11月5日
「結局、新井は凄かった!」 中国新聞朝刊にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この
シ−ズンでの
引退を発表していた
広島カ−プの
新井貴裕選手に対して
元広島の
黒田投手が、
自費で
中国新聞に
一面広告を載せて
労をねぎらいました。
粋な計らいで思わず
紙面のコピ−を取って
ブログ記事にしました。

兵庫県ランキング ↑クリックお願いします。
1 | 《前のページ | 次のページ》