2020/11/1
「過去の今日シリ-ズ」11月1日は、
2008年、
2014年と、
2015年に
撮影記録がありました。
2008年11月1日(土)〜3日(月)は
3連休で、
北海道遠征でした。
↑2008年11月1日
JR石勝線 川端⇔滝之上駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑キハ261系特急ス−パ−おおぞらです。
空港から
1時間ほど走り
新夕張の近く、
竜仙峡と呼ばれる
景勝地での
撮影。さすがに
北海道は
紅葉真っ盛りでした。
この時の
北海道遠征は、
大学鉄道研究会の
同級生K氏が
同行していて、
新千歳空港で
レンタカ−を借りて、色々と場所を変えて撮影しました。
2014年11月1日〜3日も、
3連休で
家人と
韓国にいました。
↑2014年11月1日
『ITX-セマウル号』 KORAILソウル駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
JALの
マイレ−ジ特典航空券で
家人と行ってきました。
大阪からだと
新千歳へ飛ぶのと同じ
15,000マイルです。
関西空港9:45発で、
ソウル金浦空港着が
11:40でした。
↑2014年11月1日
『ヌリロ号』 KORAILソウル駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ソウル駅と
「冬のソナタ」でおなじみ
春川を
往復する列車でらしいです。
韓流観光列車『ヌリロ号』で
ラッピング車です。
↑2014年11月1日
焼肉とチヂミ ソウル東大門にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑やっぱり
韓国ソウルといえば
焼肉です。
牛肉ヘレと
豚肉サムギョプサルです。
チヂミと
韓国焼酎も
GOODでした。
2015年は
イタリア旅行2日目でした。
↑2015年11月1日
ミラノ市電 ドゥオーモ広場前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ミラノ市内を走る
市電です。
レトロな路面電車から最新式の
低床連接トラムまで、たくさんの
電車が走っていました。
↑2015年11月1日
ドゥオーモ イタリアミラノにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ドゥオーモとは、
イタリア語で
教会堂のことです。この
大聖堂は
幅が
約93m、
奥行き約158m、
総面積>11700平方メ−トルの
ゴシック建築の
一大傑作と称えられていますね。
※内部の画像等は
↖過去ログ2015年11月を
クリックして頂いたら
記事が出てきます。

兵庫県ランキング ↑クリックお願いします。
1 | 《前のページ | 次のページ》