2020/10/6
「過去の今日シリ-ズ」10月6日は、
2007年、
2012年と、
2019年に
撮影記録がありました。
2007年は、まだ
阪神なんば線が
開通していない頃の
阪神と、
都会のロ−カル線=
南海汐見橋線へ行っていました。
↑2007年10月6日
阪神電車西大阪線 福⇔伝法駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑懐かしの赤胴車です。
2009年3月20日に
西九条駅⇔大阪難波駅間が
延伸開業し、
それに伴い既存区間も含めて
西大阪線から
阪神なんば線へと
改称されましたから、この時点ではまだ
西大阪線でした。
↑2007年10月6日
南海電車汐見橋線 木津川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑南海高野線の
支線=汐見橋線です。
都会のロ−カル線ですね。
2012年も
10月3連休初日でしたけど、
近場で
色々と撮影していました。
↑2012年10月6日
JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑山陰デスティネーションキャンペーンの
一環として、
大阪→松江間で
381系国鉄色編成を使用した
「なつかしのやくも号」が運転されました。
阪神間で
381系の
国鉄特急色が見られる機会は
久しぶりの事でした。
↑2012年10月6日
京阪本線 古川橋⇔大和田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑京阪特急車の
旧3000形が
一旦8000形に改番されて
8531なのに、先頭車の先頭部分だけ
3505の
白文字に付け替えられて走っていました。
2013年3月には
廃車されたのですけどね。
↑2012年10月6日
JR奈良線 黄檗⇔宇治駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑その後、
中書島から
宇治線に乗って
宇治川鉄橋まで来て
JR103系も撮りました。
去年2019年は
加古川市立総合体育館で
西宮スト−クスの
応援観戦でした。
↑2019年10月6日
対青森ワッツ戦
加古川市立総合体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑体勢を崩したタフショットでも
シュ−トを決める
#13道原紀晃選手です。
試合結果は
西宮vs青森 64-69の
5点差で
惜敗でした。
残念!

兵庫県ランキング ↑クリックお願いします。
1 | 《前のページ | 次のページ》