「過去の今日シリ−ズ」5月23日ですけど、
2009年、
2012年、
2015年、
2018年、
2019年に
撮影デ−タがありました。
11年前の
2009年は
近隣で撮影していたようです。
↑2009年5月23日
JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑播但線経由の
キハ181系特急「はまかぜ」です。
↑2009年5月23日
阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この年の
3月から
阪神なんば線開通により
運転開始された
快速急行の
奈良行きで
シリ−ズ21塗装車です。
↑2009年5月23日
神戸電鉄 丸山⇔長田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2扉車の
1100系新開地行きです。
↑2009年5月23日
阪神本線 鳴尾⇔甲子園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑9300系直通特急山陽姫路行きです。
甲子園球場で
野球があったのか
阪神タイガ−スの
プレ−トが掲げられているのが見えていますね。
2009年は
11年前ですから私は、
56歳でした。
若かったのですね(笑)。
近隣とは言え一日に
アチコチへ行っていましたね。
2012年です。
近鉄を
撮影していました。
↑2012年5月23日
近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑12200系特急です。
8年経った今も、この車両は
健在です。
1967年が
製造初年ですから、現状では
50年以上経過した
最古参特急車ということになりますね。
↑2012年5月23日
近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この時は
鮮魚列車の
撮影が目的でした。
↑2012年5月23日
近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑その後、場所を
関屋駅付近へ移動して
伊勢志摩ライナ−等を撮りました。
2015年は
東京遠征でした。
↑2015年5月23日
東武スカイツリ−線東武動物公園⇔姫宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑まず
東武鉄道の
ゴールドの
スぺ−シアを撮影していました。
↑2015年5月23日
東北新幹線 上野⇔大宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑京浜東北線王子駅の北側にある
北とびあの
最上階から撮影しました。
E6系こまちと
E5系はやぶさの
併結編成です。
↑2015年5月23日
東北新幹線 荒川車庫前⇔荒川3丁目電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑王子駅前電停から
都電を
荒川車庫前まで乗って、
バラ入れて
都電を撮りました。この
7000系は
既に廃車されましたね。
その後は
山手線御徒町駅で少し撮影していました。
↑2015年5月23
上野東京ライン 上野⇔秋葉原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑上野東京ラインというのは、
JR東北本線東京駅⇔上野駅間に
増設された線路が
2015年3月14日に
開通して、
ココを経由する各線間の
直通運転が開始されました。割と
開通直後に撮影していたのです。
↑2015年5月23日
中国料理「大連」 JR京浜東北線大森駅近く付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ハンドルネ−ム新さん、
停看聴さんと
3人で
大森駅近く大田区山王1丁目の
中国家庭料理「大連」で夕食を食べました。画像は
餃子だけですけど
四川風特製マーボ豆腐と
イカ入り野菜旨煮など
色々頼んで、
生ビ−ルで
乾杯のあと。お酒は、
紹興酒ロックを
ボトル2本でした。
よく飲み、よく
食べました。
ご一緒した私よりだいぶ若い
停看聴さんが
翌年2月に
急死されたので
最後の出会いとなって、今となっては
少し悲しい思い出となってしまいました。
2018年は
前日宇都宮で宿泊していたのでこの日の
午前中は、その近くの
東武日光線などで撮影していました。
↑2018年5月23
東武鉄道日光線 明神⇔下今市駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前年
2017年に
登場した
新型特急「リバティ」です。広域な
路線ネットワークである
東武鉄道の
利点を活かした、
観光・通勤に、
利便性をさらに高める
特急500系の
愛称です。
↑2018年5月23
東武鉄道日光線 下今市⇔明神駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑JR東日本253系1
000番台による
特急「日光」です。
JRと東武鉄道の接続駅である
栗橋駅に停車しますが、これは乗務員交替のための
運転停車であり、客扱いは行われていません。
その後は
栃木県から離れて
茨城県へ入りました。ここまで来たのは、この日の夜に前日に続いて
巨人対広島カ−プ戦の
観戦目的でした。
↑2018年5月23
ひたちなか海浜鉄道湊線 金山⇔中根駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
野球観戦までの
昼間は、
ひたちなか海浜鉄道に立ち寄りました。
↑キハ37100形です。平成22(2010)年からは、ひたちなか海浜鉄道2周年を記念してラッピングを施した
「アニマルトレイン」となって走っております。
↑2018年5月23
読売ジャイアンツ対広島カ−プ ひたちなか市民球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑球場の
入場門です。
試合の方は、
#25新井貴浩選手が
1回表に
3ランホ−ムランを放って、
終始リ−ドを保ち
9対3で快勝しました。
この
5月22日-23日の
応援遠征は
1勝1敗でした。
5月23日は、本当に
たくさんの出来事がありましたね。

兵庫県ランキング ↑クリックお願いします。