8月31日(金)午後は、
能勢電鉄平野車庫で開催された
鉄道友の会阪神支部主催の
「能勢電鉄7200系撮影会」に参加してきました。
↑8月31日
能勢電鉄 平野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑集合時間の
13時より少し早く到着したので
一枚撮影。
1700系です。
平成2(1990)年から平成4(1992)年にかけて
竣工した、基本的に
阪急2000系を
種車(たねしゃ)とするグループです。
撮影会が始まりました。
↓7200系です
↑8月31日
能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑7200系は
阪急電鉄から
7000系、
6000系各2両を譲受け、阪神車両メンテナンス(株)にて
改造の上、今年3月より
新形式7200系として
営業運転開始した車両です。
↑8月31日
能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑先頭車
7250号です。去年秋に
日生エクスプレス運転開始10年にちなんで
作成された
ヘッドマ−クを
装着して頂きました。
↑8月31日
能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑能勢電鉄の
社員の方が非常に
協力的で、比較的に
狭い車庫ですけけども
鉄道友の会の
役員の方の希望する位置まで
7200系を移動させて頂いて
撮影しやすい場所へ停車してもらいました。
↑8月31日
能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑反対の先頭車
7200号側も撮影できました。
↑8月31日
能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ヘッドマ−クの
装着を外して、先頭の
方向幕を
「妙見急行」に行先を
「妙見口」に変えて頂いたりして、色々な姿を撮影することが出来ました。この後は
車内撮影と移りました。

←クリックお願いします。