ひたちなか海浜鉄道って
鉄道ファン以外の方は聞き慣れない名前なんでしょうけど、平成20(2008)年3月31日までは
茨城交通の
路線でありました。
JR常磐線の
水戸駅の一つ先の
勝田駅からひたちなか市阿字ヶ浦駅との
14.3キロの
地方私鉄です。
茨城交通は
支援を受ければ
赤字解消や老朽化した施設の改善が可能として平成19(2007)年3月31日に
廃止届の提出を当面見合わせました。
↑5月24日
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊⇔殿山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
その後、運営会社は
第三セクター会社とし市も出資して経営に参画することになり、平成19(2007)年9月27日に最終合意して、平成20年 2008年4月1日、運営会社として設立された
ひたちなか海浜鉄道に移管され、
廃線の危機は免れました。
↑5月24日
ひたちなか海浜鉄道湊線中根⇔金上駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑那珂湊市街は、
家も立ち並んでいますけど、この
中根駅あたりは、
のんびりとした
田園地帯を走ります。
車両は
キハ11形で、もと
JR東海及び東海交通事業で使われていた車両で平成27(2015)年4月に
3両を購入しました。 購入後、一部
設備の改造や
塗色の変更を経て、平成27(2015)年12月30日から営業運行を開始しました。
↑5月23日
ひたちなか海浜鉄道湊線金山⇔中根駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑キハ37100形です。
↑平成22(2010)年からは、
ひたちなか海浜鉄道2周年を
記念して
ラッピングを施した
「アニマルトレイン」となって走っております。
↑5月24日
ひたちなか海浜鉄道湊線金山⇔中根駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この
アニマルトレインとしての
運行を今年5月27日をもって終了して、
デザインを
変更予定であることが発表されましたが、現在の詳細は分からないです。
これで
ひたちなか海浜鉄道の撮影は
終了して、
JR水郡線・常磐線の撮影に向いました。

←クリックお願いします。