引続き
南海電車です。撮影機会が少なくて
同じ場所での画像ばかりで申訳けないです。
↑2月4日
南海本線 なんば⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1000系と
7100系です。
1000系も平成4(1992)年の登場ですから、もう
4半世紀になるのですね。もっとすごいのは
7100系、昭和38(1963)年
製造初年ですから
55年近く走っていることになりますね。
↑2月4日
南海高野線 今宮戎⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑こちらは
高野線です。
泉北高速鉄道5000系と
南海6000系です。
泉北高速は
側面が
赤いのは
パチンコ店の
広告車です。
南海6000系は昭和37(1962)年で
元祖ステンレス車として今も健在です。
南海の
4ドア通勤車としては初の高性能車で東急車輛製造がアメリカ・バッド社のライセンス供与を受け、日本で初めて開発した
オールステンレス車体を採用したとして知られています。
私の情報は不確かではありますが、同世代の車両の多くが廃車、譲渡、転属される中で、
大手私鉄の車両で1両の
廃車も
転属もなく、
50年以上もの間
同一線区を動かなかった例は非常に珍しいですね。

←クリックお願いします。