軽井沢と言えば…
旧軽井沢メインストリートです。
長野県北佐久郡
軽井沢町にある長野県道133号
旧軽井沢軽井沢停車場線沿いの
商店街を指しますね。
↑5月15日
旧軽井沢ロータリ−長野県軽井沢町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
バブル時期から
旧軽井沢銀座、
旧軽銀座とも呼ばれていたこともありましたが、今も
盛況でした。
↑5月15日
旧軽井沢メインストリ−ト 長野県軽井沢町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
軽井沢町は、明治19(1886)年にカナダ生まれの英国聖公会宣教師アレキサンダ−・クロフト・ショ−氏が、初めて家族・友人を連れて一夏を過ごしたのが今日の
「保健休養地」の始まりと言われています。
ショ−氏は
軽井沢の
避暑地としての適性を内外に紹介して自ら明治21(1888)年に最初の
別荘を建てました。以来軽井沢には数多くの外国人や著名人達が訪れ、
別荘が建てられるようになり、
避暑地として発展してきたのです。

←クリックお願いします。