今年5月30日に平成23(2011)年3月11日の
東日本大震災により線路が分断され、
石巻方面への運行が不可能になっていた
仙石線が、4年と3か月ぶりに
全線復旧を果たしました。
↑8月2日
JR仙石線 東矢本⇔陸前赤井駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑松島付近から
東松島市内へ来て、撮影しました。市内と言っても
農村の
イメ-ジが残っている場所でした。
↑8月2日
JR仙石線 東矢本⇔陸前赤井駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑車両は
直流電車の
205系3100番台です。
仙石線の電車は、この
4両編成ばかりになりました。
クハ204+
モハ204+
モハ205+
クハ205の固定編成で、
19編成あるようです。
↓こちらは
電車では、ありません(笑)。
↑8月2日
JR仙石線 東矢本⇔陸前赤井駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑JR仙石東北ライン用の
新型車両HB-E210系です。ハイブリッドディ−ゼルカ−です。
車両の状況に応じ、
2種類の
電力源(ディーゼルエンジン発電機と蓄電池)を単独または組み合わせることで、必要な動力を発生させる
ディーゼルハイブリッドシステムを搭載しています。
燃料消費量が
低減されるほか、窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)の排出量も約6割
低減できるそうです。
2両1編成で
8編成計16両が今回投入されたようです。

←クリックお願いします。