4月12日(日)から、記事は
3週間飛んで5月3日(日)になります。
3週間も
飛んだのは、間の
2週の
土日は
鉄分ナシだったのです。4月18日(土)はブログ冒頭で案内している
写真展の
プリント作業。19日(日)は、久方ぶりの
ゴルフしかも
雨天(笑)。4月25日(土)と26日(日)も同じく
写真展プリント作業だったのです。
それで
GWに突入したのですけど、5月2日(土)は
プリント作業に疲れたのか外出もせず、ついに
3週間後の5月3日(日)になりました。
さりとて
京阪神では、別に撮りたい車両があるわけでもなく出かける予定は特になかったのです。
↑ところが
コレです。
カツオのタタキを
高知市内の
「おらんく家」と言う
寿司処で食べておりました。
http://orankuya.com/tenpo/bekkan.html ←入ったのは
別館の方らしかったですけど
本店はかなり有名な店だったようです。
この日、次男夫婦と1歳半の息子が
高知市内の
日航ホテルで
挙式する友人の
結婚式に列席すると言うので、
マイカ−利用だったので私も思いつきで
同乗させてもらって
高知までやって来たという次第です。
この
昼食を後にして息子達とは
別れ、私は
土佐電を撮影しました。
土佐電と簡単に言ってしまいましたけど、実は去年(2014年)10月1日付で
従来の
土佐電気鉄道が
土佐電ドリームサービス・
高知県交通と
経営統合し、新会社
とさでん交通による運営に移行されました。
したがって新会社とさでん交通として車両を見るのは今回が初めてでした。
↑5月3日
とさでん交通 菜園場町電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
写真上が
600形の
631号、写真下が
200形の
209号です。

←クリックお願いします。