鹿児島と言えば、やっぱり
「桜島」ですよね。今回の遠征では
4度ほどお目にかかることが出来ました。
↓最初は、
特急「はやとの風3号」の車窓からです。
↑7月13日
JR日豊本線 竜ヶ水⇔鹿児島駅間から
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑錦江湾沿いに走る
日豊本線の
車窓からですけど
キレイに撮れました。
女性車掌さんが一番の
ビュ−スポットを教えてくれました。走っている車両の中からにしては上手く撮れました。
↓2度目は
指宿へ行く途中の
喜入市あたりからです。
↑7月14日
JR指宿枕崎線 喜入⇔前之浜駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑観光特急「指宿のたまて箱」です。
鹿児島湾から見る
「桜島」もなかなか良かったですね。
↓3度目は、
城山から見た
「桜島」です。
↑7月14日
鹿児島市城山町 城山展望台から
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
城山は鹿児島市中央部にある山で
標高107m。
西南戦争最後の激戦地であり、国の史跡および天然記念物に指定されています。
明治10(1877)年9月、
西南戦争において撤退を余儀なくされた
西郷軍はこの
城山に立てこもり最後の抵抗を試みましたが、圧倒的な官軍の前に
西郷隆盛は自刃に追い込まれたことでも有名ですね。
現在は
城山公園として整備されて、徒歩の他自動車で登ることも可能です。決して高い山ではないですが、鹿児島市内で
鹿児島湾および
桜島を望む絶好のポジションにあり、夜景ポイントとして人気のある場所となっていますね。
実は小生、
鹿児島には10回近く来ていますが、この
城山に来るのは初めてでした。
4度と言いましたけど、あとの
もう一回は明日へ
つづくです。


←クリックお願いします。