昨日のブログは
「夜間瀬川鉄橋」って
タイトルなのに、ちょっと
鉄橋での写真が少なかったので、本日は
タイトル通りの写真です(笑)。
↑3月3日
長野電鉄長野線 信濃竹原⇔夜間瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この時は、ちょっと雲ってしまっていましたが、なかなか
イイ感じですね。ココでは望遠、標準、広角とズ−ムレンズを駆使して何度も撮れますね。
↓スノ−モンキ−も来ました。下り電車に対して、やはり正面から撮りたいので
対岸側へ移動しました。前日は
レンタカ−ではなかったので
対岸側へ行くのも時間がかかりましたが、今日は平気でしたね。
↑3月3日
長野電鉄長野線 信濃竹原⇔夜間瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓スノ−モンキの車体には、沿線の
山ノ内町の紹介で
猿の写真がアップされています。
↑3月3日
長野電鉄長野線 信濃竹原⇔夜間瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
JR時代の
成田エクスプレスとは違う点ですね。車内も少し変っていましたね。
トイレは使えなくなっているとか。
個室部分が出来ているとかですね。
↓また
信濃竹原側から撮影しました。さっきの
スノ−モンキ−が
湯田中から戻って来ました。
↑3月3日
長野電鉄長野線 信濃竹原⇔夜間瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↓信濃竹原駅で上り
スノ−モンキ−と交換入れ違いし普通電車が
湯田中へ向って走り去りました。
↑3月3日
長野電鉄長野線 信濃竹原⇔夜間瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
これで3月3日(土)比較的
好天だった
長野電鉄屋代線と
長野線の撮影は終了しました。


←クリックお願いします。