ちょうど1ヶ月前になりますけど、5月18日(水)平日の振替休日に
六甲・摩耶チケットを使って
摩耶山から
六甲山一帯を廻ってきました。
↑瀬戸内海国立公園六甲・摩耶地区へのお出かけに大変便利な
1日フリー乗車券 1,750円
http://rail.hanshin.co.jp/ticket/otoku/?mode=detail&seq=8
実は小生、日本全国の
鉄道全線乗車をほぼ達成しているとは言え、
摩耶ケーブルは子供の時、それも小学生以下の時にしか乗ったことがなくて、ほとんど記憶がない
鉄道路線だったのです。
↑5月18日
神戸市都市整備公社摩耶ケーブル線摩耶ケーブル駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
それで今回ちょっと
六甲山一帯の
観光を兼ねて乗り直してみることにしたのです。
摩耶ケーブルは阪神淡路大震災で路線上に大きな岩が落下するなど被害を受け、平成7(1995)年1月〜平成13(2001)年3月まで営業休止していました。
運休以前は
六甲摩耶鉄道が運営していましたが、復旧にあたり
神戸市都市整備公社が無償譲渡を受け、
摩耶ロープウェーと一体的に運営し運転再開しました。
↑車両は、昭和30(1955)年
日立製作所製を使用しているので、かなりの年代ものです。
しかしながら、同年度には44万人いた年間利用者もその後低迷し、年間1億円の赤字を抱える状態となっているため、公社は平成23(2011)年度で
摩耶ケーブル線の経営から撤退し、
廃止もしくは民間への譲渡を検討していることが明らかとなりました。
↑途中、上り下りが入れ違いをする中間点には、
ホーム跡がありました。以前は、ハイカ−用にでしょうか、乗降り出来たのでしょうね。
そんなこともあって今回もう一度乗ってみようということにしたのですけど、どうやら、
存続を求める声が多くあったことから方針を転換し、神戸市が資産を保有することを前提に運営方針を検討することになり、当面
廃止はなくなりました。
子供の頃の記憶は、やっぱりなくなっていましたけど、今回50年以上ぶりにこの
摩耶ケーブルに乗れて良かったです。なんか
喉につまっていたものが取れた感じで
スッーとしました。


←クリックお願いします。