特急「まほろば」とは、本年4月から6月にかけて、JR西日本が
新大阪駅⇔奈良駅を、梅田貨物線・大阪環状線・関西本線経由で運行する
臨時特急列車です。
今年は
平城京への遷都から
1300年にあたり、奈良市の平城宮跡を中心として平城遷都1300年記念事業が行われ、
奈良県と
JRではこれに協賛する形で4月1日から6月30日まで、
「奈良デスティネーションキャンペーン」を開催し、
特急「まほろば」はその一環として多くの利用客が予想されることから、利便性の向上のためにメイン会場である
平城宮跡会場でのイベント開催に合わせて運転開始されました。
「まほろば」という言葉は「素晴らしい場所」あるいは「住みやすい場所」という意味の古語で、
奈良あるいは旧大和国を称する言葉として使われることが多く、
平城遷都1300年記念事業や通常の
奈良県内で行われるイベント、施設名称にも使用例があることから、
奈良県域への観光客を主な対象とする当列車の愛称として選定されたようです。
車両は、
日根野電車区所属の
381系電車(
国鉄色編成)6両編成で運転されています。さっそく撮影に行ってきました。
↑4月17日
JR大阪環状線 野田駅にて
381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
4月17日(日)
大阪環状線の
野田駅と、4月25日(日)同じく
大阪環状線の
大正駅とで2週連続撮りました。
野田駅では列車通過する頃になって日が陰り、
大正駅ではスレ違いの電車がカブリそうになり、両日ともあまりイイ写真は撮れなかったですね。
↑4月25日
JR大阪環状線 大正駅にて
381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
大正駅ではホ−ム先端で撮ろうとしていたのですけど、
カブリそうになるの判ったので直前にあわててホーム中ほどまでダッシュして戻りました。それでなんとか
「まほろば」全景が入る写真をゲットできました。
青森帰りで疲れているのに元気!(笑)でした。


←クリックお願いします。