都電を
飛鳥山で撮影しましたけど、お目当ての
8800形も見ることが出来、
夜の部の待合せ時間の5時半まで少し時間がありましたので、
東武電車を撮りに行きました。
JRで
日暮里、
北千住経由で
東武伊勢崎線に乗換え、
梅島駅で降りました。ココは複々線の真ん中に上下ホ−ムがそれぞれ続いて位置するという関西にはないタイプの駅でした。
↓
300系きりふり、
スペ−シア、
6000系等をもう日暮れ前でしたけどカメラに収めました。
↑10月10日
東武伊勢崎線線 西新井⇔梅島間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
その後は、
東武電車を終点の浅草まで乗りました。
浅草駅は一昔前のタ−ミナルの雰囲気を残している駅で久しぶりに立寄りましたが、昭和の良き時代をそのまま残している駅でしたね。
浅草からは、
東京メトロ銀座線で
上野へ出ましたけど、ココも日本最古の地下鉄開業区間ですけど東武の
浅草駅から地下鉄入口へ行く通路とか、昔のままで古き良き時代がそのまま残っているところで感激しました。
銀座線はパンタグラフじゃなくて他私鉄との乗入れもありませんが、列車密度は濃くて乗降客も多く地下鉄らしい地下鉄てした。
…と言う事で
上野から
東京まで出て夜の部に合流し、
八重洲口で5人集まり楽しい
宴会タイムが3時間程続きました。おかげで
大井町の
ホテルへのチェックインは9時を過ぎていました。


←クリックお願いします。