8月15日(土)
JR北陸本線へ行ってきました。
青春18切符利用で
王子保駅まで行き、隣駅の
南条まで歩きました。いい撮影場所が両駅のほぼ中間でしたので歩くしかしかたなかったのですけど、
駅間4`は夏場でしたから少し堪えました。
おまけに天気が快晴ではなく、陽が差すことが少なくてむしろ曇天だったのが残念です。撮影の本命は9月末で運用本数の減る特急
「雷鳥」でした。
↓今や珍しくなった
パノラマ型のグリ−ン車です。
クロ481形の
2000番台で平成元(1989)年、北陸特急「スーパー雷鳥」新設に伴い
サロ489形1000番台に展望型運転台を吹田工場で新設した車両です。
車内は当時流行の2+1配置のシートが設置されました。その後
681系「
サンダーバード」の投入により
「しらさぎ」にコンバートされたが、その
「しらさぎ」も683系に置き換えられたため、旧国鉄色に塗色変更を受けて現在また
「雷鳥」に使用されています。
この車両、乗ったことあるのですけど改造後20年経っていますし、今となってはグリ−ン車ですけど
サンダバ−ドの設備に比べたら見劣りしますね。
展望車なので眺めはイイですけど、やはり前に運転手さんが座っていますので、小田急や名鉄の
パノラマカ−に比べたら眺望はイマイチですね。
↑8月15日
JR北陸本線 南条⇔
王子保間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


←クリックお願いします。