オフィシャルに便乗して、続けて更新します。
黒のカードでクールダウンした熱が、赤のカードで再び熱くなってきました将軍です。
ということで、赤のカードの考察を。
以下、続きを読むでどうぞ。
閃光の魔炎ビーム
種別 ユニット
タイミング クイック
使用コスト 赤2
移動コスト 赤1
パワー 500
スマッシュ 1
種族 フレイム
速攻 このカードがプレイされてスクエアに置かれる時、フリーズ状態のかわりにリリース状態になる。)
ターン終了時に、あなたはバトルスペースのスクエアにあるこのカードを持ち主の手札に加える。
このカードがスクエアから墓地に置かれる時、かわりにゲームから取り除く。
現環境の最強のフレイムは大魔王バーン様だと信じて疑わない将軍ですが、こいつはこいつで強みがあります。
この手の速攻ユニットは序盤にプランから出現したとしても、素のパワーが低いので、場に出すのが躊躇われるもの。
ましてやレイザーに至ってはとどめの一撃でない限り、序盤での使い道はほぼありません。
ですが、こいつは序盤のプランから登場したとしても、手札に返ってくるので、単順に手札にとどめの切り札として温存できます。
また、ターン終了時に手札に戻るということは、相手のターンに場に存在しないということ。
呪われた館などを使い、常に相手の手札を溜めさせない戦い方ができれば、こいつは相当な働きをしてくれることでしょう。
ちなみに墓地に置かれた時、ゲームから取り除かれるという能力はデメリットとしては微細なものだと思うので、あまり気にすることはなさそうです。
シルバーワイズ・ドラゴン
種別 ユニット
タイミング クイック
使用コスト 赤1無3
移動コスト 赤1無1
パワー 4500
スマッシュ 1
種族 ドラゴン
[無1 墓地にあるユニットを1枚選び、ゲームから取り除く]《バトル》ターン終了時まで、このカードのパワーを+500する。
一見すると気づきませんが
墓地にあるユニットは相手の墓地でも構いません。
いいかえるなら、無1で対象の墓地からユニットを取り除くということ。
これは黒の墓地回収の能力を根本的に覆すものであり、従来のヴァンパイアやルドルフを使用するデッキに対してバッチリ刺さります。
また、コストと墓地のユニットさえ足りるならパワーも相当強化できるところも侮れません。
使用コスト、能力コストの色指定も優しく、タッチで使っても十分な強さです。
今後、間違いなく人気がでるカードでしょうね。
赤が強化されるということでしたが、どちらかというと墓地を使い回す黒の戦術に対して有効な対抗手段ができたことが、一番の収穫じゃないでしょうか。
発売後の環境変化は結構すごそうです。
で・・・GP3では赤一色になってたり・・・な〜んてことはないですよね?
と、若干の不安を覚えつつ明日の発売に備えます。
以上、将軍でした。

0