いろいろあってしばらく更新していませんでしたが、D0に限らず、間をあけると環境が結構変わっていて変化に戸惑いますね。
最近の環境変化。
よく行くカードゲーム屋に置いてあった本の題名「仮面のメイドガイ」
調整に行ったとあるD0プレイヤーの家においてあった本の題名「ロリコン・フェニックス」
まさに「新世界の呼び声」といわんばかりの環境変化ですよ!
世間の環境の変化は凄まじいとしみじみと思う将軍です。
ということで、現在の環境についてでも考察してみます。
以下、続きを読むでどうぞ。
とりあえず、トップメタだと思うのが多色流氷と黒白幽霊屋敷。
流氷に関してはバリエージョンが多すぎて、いちいち書いてられないですが、白青赤、黒青赤、黒青白が主流でしょうか?
あんまり試してないのですが、将軍は黒青赤流氷が安定して強いと思ってます。
白青黒流氷にかなりの確率でぼこられるのがアレですが・・・。
白黒青流氷は同系流氷にはハウンドが大活躍してくれますが、ビート、ウイニー、幽霊に対しては黒青赤流氷に劣ってるような気が・・・
構築次第でなんとでもなるのですが、そうすると、また別のタイプに弱くなったりで結構安定しません。
白青赤流氷については試してないのでなんともいえませんが、《失恋の痛み》、《イビルアイ・ドライバー》がないのがコントロールデッキとしてちょっと辛い気がします。
あと、流氷デッキには必ず《幻影王ルドルフ》を入れる派なんで、黒がない流氷は将軍の眼中にないです。
強力な一方、相方に苦労するのが流氷の欠点ですね。
いざとなったら最終奥義の緑単を使うのが一番ですが、多色の色によっては赤単、青緑隊列、白青グラシア、時計が相方候補になりそうです。
黒白幽霊も流氷に負けず劣らず強いです。
ビートダウンはもちろん構築次第ではコントロールとも十分に戦えます。
ただ、どこにシフトするかで強い弱いが偏ってくるのでそのあたりセンスが問われます。
個人的にはある程度割り切ったほうが結果を残しやすいと考えてますが如何に?
流氷よりも相方の幅が広いぶん、こっちの方が大会でよく見かけることになりそう。
コントロールといえば他に青緑ドラゴンパーティーや時計団結がありますね。
青緑はコントロールというよりはぶんまわし系といった方が正しいかもしれませんが。
ぶんまわると幽霊も流氷も倒せるパワーを秘めており、環境的にありな感じがします。
が、個人的に緑単とか赤単、黒単などの単純なビートに弱いような気がするんですよ・・・。
でも、自分がビートを使ってこのデッキを相手にすると結構辛かったりして???な状態です。
時計団結は、自分はまったくノータッチだったのだけど対戦する機会があってやりあってみると結構ポテンシャルが高かったです。
引きにもよりますが、手札破壊と墓地回収が噛み合うと幽霊屋敷でも勝てません。
ただ、これも幽霊同様構築で結構変わってくるんですけどね。
で、もう一方のビートダウン系は結構多彩で赤単、緑単、黒単orヘルジャッカル、白青グラシア、赤緑ビート、青緑隊列などいろいろ選択肢があります。
いろいろ試してみたんですが、将軍的には黒単or緑単がなかなか強いと思ってます。
黒単は幽霊、時計以外には結構勝率があり、他のビートダウン系に対してほとんど不得手がないのが○
緑単は先攻とってぶんまわるとどんなデッキにも勝てるのがえらい。
コントロール全般に対してそれなりに戦え、先攻とれば他のビート系ともなんとか渡り合えると思ってます。
後攻で赤単とか黒単相手にしたらほぼ負けなのはご愛嬌。
次点で赤単。
ストレイト・クーガー曰く速さこそ最強の証だ!
「お前に足りないものは、それは〜 情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ!
そしてェなによりもォ−−−−−−− 速さが足りない!!」
と叫んで一気に相手の態勢が整う前に勝負を決めてしまいましょう。
コントロールにもビートにも勝ちの目があるのが素晴らしい。
逆に序盤の展開をミスるとコントロ−ルにもビートにも負けますが。
でも、勝率的にはなかなか高いと思いますよ。
ちなみに相手に受けきられたら
「俺が遅い? 俺がスロウリィ!?」
と叫んで絶望すると○
カードプールが増えて他にもいろんなデッキがあると思いますが、大会でよくみかけそうなデッキはこのあたりかなと考えています。
メタうんぬん語りましたが、結局は万能に勝てるデッキは存在しないのである程度わりきってデッキを決めた方がよさげです。
かくいう将軍はまだ決めあぐねてるんですがねw
以上、将軍でした。

0