2006/10/20
真相 本
著者:横山秀夫
出版:双葉文庫

「半落ち」「クライマーズハイ」という佳作があるが、やはり「この作者は短編だな」と再確認させられる一作。得意の「警察小説」ではないジャンルの短編集だが、ジャンル外でも実力十分なことは「クライマーズハイ」で証明済みだからね。
時々、本を読んでいて没頭してしまい、駅を降り損ねると言う失敗をやらかすんだが、昨日本作を読んで、久々にやらかしてしまった(笑)。
収録作はどの作品も水準は高いと思うが、やはり一番は表題作「真相」かな?読んでいて、「息子」としての自分と、「父親」としての自分が錯綜し、ラスト近くでは遣る瀬無い気分になった。まあ「子供」ってこんなもんだよねぇ・・・。
表題作以外でも意外な真相や展開に翻弄される人々の姿が活写されており、その中で「耐えていこう」とする主人公の姿には引き込まれるものがありる。そういう意味での「人間に対する期待感」はこの作者の特徴だろう。
ただまあ、題材が題材だからねぇ。どの作品も暗い(笑)。「絶望的」な作品はないのですが、それでも「希望に満ち溢れ」っていうのじゃ、全然ない。
ハッピーな気分になりたいときにはおすすめできない作品です。
出版:双葉文庫

「半落ち」「クライマーズハイ」という佳作があるが、やはり「この作者は短編だな」と再確認させられる一作。得意の「警察小説」ではないジャンルの短編集だが、ジャンル外でも実力十分なことは「クライマーズハイ」で証明済みだからね。
時々、本を読んでいて没頭してしまい、駅を降り損ねると言う失敗をやらかすんだが、昨日本作を読んで、久々にやらかしてしまった(笑)。
収録作はどの作品も水準は高いと思うが、やはり一番は表題作「真相」かな?読んでいて、「息子」としての自分と、「父親」としての自分が錯綜し、ラスト近くでは遣る瀬無い気分になった。まあ「子供」ってこんなもんだよねぇ・・・。
表題作以外でも意外な真相や展開に翻弄される人々の姿が活写されており、その中で「耐えていこう」とする主人公の姿には引き込まれるものがありる。そういう意味での「人間に対する期待感」はこの作者の特徴だろう。
ただまあ、題材が題材だからねぇ。どの作品も暗い(笑)。「絶望的」な作品はないのですが、それでも「希望に満ち溢れ」っていうのじゃ、全然ない。
ハッピーな気分になりたいときにはおすすめできない作品です。