2009/11/3
先月読んだ本(09年10月) 雑感
「小説を増やしたい」
なんて言っておきながら、結果的には先月は一冊も読んでない(笑)。
(一覧は下記。
全部で「17冊」。
「▲」がビジネス書で、「9冊」。「○」が小説なんだけど、今月はなし。
この区分もなかなか難しいね。
iPhone、クラウド、ツイッターは一応「ビジネス書」に区分したけど、個人的には完全に趣味の分野だからね(笑)。
だから印象的には
「今月はあんまりビジネス書読んでないな」
って気分があるくらいなんですよ。
ま、あくまで「目安」ってことで)
まあ言い訳を言わせてもらえば、
「積んでる本を優先的に読んだため」
ってとこなんだけど、「言い訳」に過ぎんわな、コリャ。
やっぱ、何となく億劫になってるんだよ、小説読むのが。
ここは少しずつ慣らし運転するということで・・・。
先月読んだ本で、個人的にインパクトがあったのは、
「選べるプロフェッショナル」
「明日の広告」
「iPhone情報整理術」
「思考する営業」
振り返ると、割と充実した読書ができたひと月だった印象です。
<10月読了した本>
・怖い絵3:中野京子(10/2)
・第一感:マルコム・グラッドウェル(10/4)
▲目立つ力:勝間和代(10/7)
▲仕事で使える!Twitter超入門:小川浩(10/7)
▲勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」:勝間和代・藤巻幸夫(10/7)
▲ツイッター140文字が世界を変える:コグレマサト、いしたにまさき(10/12)
▲選ばれるプロフェッショナル:ジャグディシュ・N・シース、アンドリュー・ソーベル(10/14)
・悪いのは私じゃない症候群:香山リカ(10/15)
▲明日の広告:佐藤尚之(10/16)
・希望を捨てる勇気:池田信夫(10/18)
・大不況とパンデミック:村上龍(10/20)
・面白南極料理人:西村淳(10/22)
▲iPhone情報整理術:堀正岳、佐々木正悟(10/25)
▲思考する営業:杉田浩章(10/26)
・空気を読むな、本を読め。:小飼弾(10/27)
・知的幸福の技術:橘玲(10/28)
▲今さら聞けないクラウドの常識・非常識:城田真琴(10/29)
なんて言っておきながら、結果的には先月は一冊も読んでない(笑)。
(一覧は下記。
全部で「17冊」。
「▲」がビジネス書で、「9冊」。「○」が小説なんだけど、今月はなし。
この区分もなかなか難しいね。
iPhone、クラウド、ツイッターは一応「ビジネス書」に区分したけど、個人的には完全に趣味の分野だからね(笑)。
だから印象的には
「今月はあんまりビジネス書読んでないな」
って気分があるくらいなんですよ。
ま、あくまで「目安」ってことで)
まあ言い訳を言わせてもらえば、
「積んでる本を優先的に読んだため」
ってとこなんだけど、「言い訳」に過ぎんわな、コリャ。
やっぱ、何となく億劫になってるんだよ、小説読むのが。
ここは少しずつ慣らし運転するということで・・・。
先月読んだ本で、個人的にインパクトがあったのは、
「選べるプロフェッショナル」
「明日の広告」
「iPhone情報整理術」
「思考する営業」
振り返ると、割と充実した読書ができたひと月だった印象です。
<10月読了した本>
・怖い絵3:中野京子(10/2)
・第一感:マルコム・グラッドウェル(10/4)
▲目立つ力:勝間和代(10/7)
▲仕事で使える!Twitter超入門:小川浩(10/7)
▲勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」:勝間和代・藤巻幸夫(10/7)
▲ツイッター140文字が世界を変える:コグレマサト、いしたにまさき(10/12)
▲選ばれるプロフェッショナル:ジャグディシュ・N・シース、アンドリュー・ソーベル(10/14)
・悪いのは私じゃない症候群:香山リカ(10/15)
▲明日の広告:佐藤尚之(10/16)
・希望を捨てる勇気:池田信夫(10/18)
・大不況とパンデミック:村上龍(10/20)
・面白南極料理人:西村淳(10/22)
▲iPhone情報整理術:堀正岳、佐々木正悟(10/25)
▲思考する営業:杉田浩章(10/26)
・空気を読むな、本を読め。:小飼弾(10/27)
・知的幸福の技術:橘玲(10/28)
▲今さら聞けないクラウドの常識・非常識:城田真琴(10/29)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ