2009/4/27
鷺と雪 本
著者:北村薫
出版:文藝春秋

戦前の上流社会を舞台とした「ベッキー」シリーズの最新刊。
どうもこれで「最終巻」ともなるそうな・・・。
時代は日に日に翳りを見せており、物語は昭和11年2月26日、「226」事件へと収斂していく。
「そういう展開じゃないかなぁ」
と何となく感じてたんだけど、やはりこうなるんだよね。
「226」事件。
良くも悪くも、ロマンティシズムを掻き立てる「何か」があるんだよな。
もっとも作者の視線には冷静な部分もあって、最終話ではベッキーさんと軍人が語り合うシーンがあって、その中で「皇道派」と「統制派」のせめぎ合いや、それを踏まえての大きな謀略(の可能性)に関して言及されている。
正直言って、僕なんかコッチのほうが興味があるんだけど(笑)、まあ「女学生」の物語としてはこういう終わり方(なかなかロマンチック。「え、そうなん?」って感じもあるが)が妥当なんでしょうな。
「もっと続けて欲しいなぁ」
とは思うんだけど、さすがにこうなると難しいかな(絵図が大きくなりすぎる)。
いっそ戦後に飛んじゃって・・・ってのは「アリ」だと思うんだが、如何なモンでしょう?
出版:文藝春秋

戦前の上流社会を舞台とした「ベッキー」シリーズの最新刊。
どうもこれで「最終巻」ともなるそうな・・・。
時代は日に日に翳りを見せており、物語は昭和11年2月26日、「226」事件へと収斂していく。
「そういう展開じゃないかなぁ」
と何となく感じてたんだけど、やはりこうなるんだよね。
「226」事件。
良くも悪くも、ロマンティシズムを掻き立てる「何か」があるんだよな。
もっとも作者の視線には冷静な部分もあって、最終話ではベッキーさんと軍人が語り合うシーンがあって、その中で「皇道派」と「統制派」のせめぎ合いや、それを踏まえての大きな謀略(の可能性)に関して言及されている。
正直言って、僕なんかコッチのほうが興味があるんだけど(笑)、まあ「女学生」の物語としてはこういう終わり方(なかなかロマンチック。「え、そうなん?」って感じもあるが)が妥当なんでしょうな。
「もっと続けて欲しいなぁ」
とは思うんだけど、さすがにこうなると難しいかな(絵図が大きくなりすぎる)。
いっそ戦後に飛んじゃって・・・ってのは「アリ」だと思うんだが、如何なモンでしょう?
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ