はじめまして! ご訪問ありがとうございます。
ブログ主やこのブログについての簡単な説明です。お暇な折に一読していただけますと幸いです。
ブログ主について
「yoko84/雨ノ音」です。yoko84(自分では「よーこはちよん」と読んでいますがお好きな読み方でどうぞ(笑))がいわゆるハンドルネームですが、ニコニコ動画で「雨ノ音P」(あめのおとぴー)というP名をいただいたので、こんなふうに併記することがあります。ブログ内での一人称は「私」とか「自分」とか「雨ノ音」とかカメノオトとか。
もともとクラシック音楽がちょこっとだけ好きな聞き専だったのですが、ボカロクラシカにはまってしまい、自分でも、シューベルトの歌曲などをKAITOに歌ってほしいなーと思ったのが、この界隈に浸かるようになったきっかけかと。シューベルトの歌曲を原語で男声で歌ってくれるなんてすごいー! あれとかこれとかやってほしい……って実際にやってみると全然ズコーだったりしましたが……なんとなく……「継続は力なり」を信じてやってます(笑)。
楽器はいっさいできません。(小学校程度のリコーダーを除くw)楽典もよくわかりません。合唱やってたのでその程度の楽譜は読めます。という程度でずうずうしくボカロクラシカやってますが、そんな素人作品をあたたかく受け入れてくださる視聴者のみなさまには感謝です。そんなわけで↓
ブログについて
ブログタイトルは「今日も感謝」にしました。
このブログの記事の内容は、だいたい次のようなものになります。
雨ノ音Pがニコニコ動画に投稿した動画についてのいろいろな話。最近はこればっかりです。
KAITOの調声についての愚痴とか。
ニコニコ動画やその他の動画サイトでのお気に入り動画のご紹介。
音楽関連の話。特にクラシック音楽やボーカロイドの話。
ブログ主の日常生活についてやインターネット、趣味の話など。
「ピアノロバ」という、ピアノを弾くロバを主人公にしたショートストーリー。アイディアとヒマがなくて更新停止中スミマセン><
特に「ためになる話」とか「感動する話」とか「考えさせられる話」とかではありません。気楽な世間話的なゆるゆるとした記事です。「役に立つ記事」をお探しの方にはごめんなさいです。
「今日も感謝」別館について
「今日も感謝」別館(「ケロログ」を利用しています)には、mp3ファイルが置いてあります。ニコニコ動画に投稿したものの修正版や別バージョン、試作品などいろいろです。たまに、ニコニコ動画にはupしていない曲も置いたりしています。
別館にmp3ファイルをupしたときは、基本的にはブログ本館の記事でお知らせしていますので、ふだんはいちいち更新の確認に行く必要はありません。
左のメニュー「リンク集」のあたりから飛べます。
ご注意いただきたいこと
コメントと拍手について
このブログでは、各記事への「コメント」と「拍手」ができるようになっています。「拍手」は、記事がおもしろかったときにクリックしていただけますと、励みになります。また、拍手した画面から続けてブログ主にコメント(拍手コメント)を送ることができます。(ブログには拍手コメントは表示されません)
通常の「コメント」は、投稿後すぐにブログに反映されます。削除はブログ主でないとできない仕様になっているのでご注意ください。削除の必要があれば、なんらかの手段でブログ主にご連絡ください。また、「荒らし」「宣伝書き込み」等、当ブログに不利益と思われるコメントは、ブログ主の判断で削除することもありますのでご了承ください。
よそでは意味不明かもしれない「用語」の意味
「うちのヘタレ」「うちの子」→雨ノ音PのKAITOのこと。
「カメノオト」→雨ノ音が亀のようにのろのろなので、自分でこう名乗ってます……。ボカロクラシカの生主やるときもこの名前です。
「園長」→ミクナールP様のことをこう呼ぶことが(けっこう)あります。ボカロクラシカの土曜生放送では、すっかり定着している模様です。
ピアノロバのssに出てくる園長は、園長というお名前とイメージをお借りしているだけで、それ以外はミクナールP様とは一切関係ありません。
「教授」→りーとP様のこと。ミクナールP様が言い出したのに便乗してます。こちらもssに教授が出てきますが気にしない方向でお願いします。
「Aさん」→yoko84の家族のひとり。男性。クラオタなのでいろいろ教えてもらったり、KAITOの歌を聞いてもらったりしている関係上、ブログの記事に名前が出ることがあります。BさんとかCさんとか出てきたら、それも家族のことです。

0