V3っていうと、仮面ライダーV3を思い出しちゃう世代ですがw これはボカロエディタの話。
V3エディタ、購入するつもりではありましたが、当初の予定では、みなさんのレビューを見てからのんびり……と思っていたのです。でも発売日前日だかに、どなたかのツイートで売り切れ必至とかなんとかいうのを見かけた気がしたので、本当かどうかはわかりませんでしたがちょっと焦って、発売日の午前中、量販店に寄って、たまっていたポイントで(笑)入手しました。
さっそくインストールして、うちにいるボカロ2のみなさんに歌っていただきました。2エディタで作った既存のvsqファイルを読み込んだだけですが。その結果、うちの子たちにはこんな効果がみられました……。
初音ミクさん
舌足らず感が少し軽減され、やわらかい声に変わった……気がする。
VY2さん
つまらなさそーに歌っていたのが、ちょっとやる気を出してきたように聞こえる。時々聞こえるノイジーな声がめだたなくなった。
TONIOさん
子音がうるさくてしかたなかったのが、ずいぶん静かに(当社比)。声も少しかっこよくなった。単語の語尾などで発音が2のときよりはっきりしてきたところがある。
ええと、これは、3エディタでのパラメータの数値調整が、2エディタの時よりも強く反映されるようになったからかな?と思いました。上で書いたことは、それぞれの弱点をカバーしようと2エディタのシンガー設定やコントロールトラックで一生懸命調整して、でもあまりうまくなおせなかったと思うことばかりだからです。特に、私はどのボカロでも、表情を出すために、コントロートラックでたえず「Brightness」を上下にくねくね(笑)動かす傾向があるのですが、それの効果が3エディタでよく出ているように思いました。
TONIOは動画で出したので、きょうはりりりPさまからリクエストのあったVY2です。
ためしに打ち込んだ、VY2のベタ打ち比較です。wavを書き出して、ノーマライズのみかけたものです。
(青字はmp3ファイルに直接リンクしています)
2エディタ、デフォルトシンガーのVY2
3エディタ、デフォルトシンガーのVY2
VY2はあえて声に強い個性をだしていない汎用性の高さが売りらしいのですが、私のようなヘタレマスターではそれをうまく生かせないのでした。どうにもつまらないやる気のない歌い方になってしまって><
そんなうちのVY2が、3エディタでずいぶん救われる気がします。声が少しウェットな感じ?になって、独唱させるにはこちらのほうがずっといい感じです。
つぎは以前2エディタで作った、フォーレの「5月」を(ほぼ)同じシンガーパラメータ、同じMIXで比較。エフェクトはノーマライズとリバーブを使いました。
2エディタ、シンガーパラメータはブレシネス -80 ブライトネス 5 クリアネス -5 ジェンダーファクター 43 オープニング -13
3エディタ、ブレシネス -80 ブライトネス 5 クリアネス -5 ジェンダーファクター 43
どうでしょうか。ジェンダーファクターを上げた効果が、3エディタのほうがよく出て、低音の響きがよくなったように思うのですが。もしかしたら気のせいかもしれないけど、それでも自分が幸せなのでべつにいいです(笑)
素人が使ってみて、聞いてみての感想なので(しかもうちの子限定)、あまり効能(?)を信用しないようにお願いします。ちゃんとした技術的な検証は、DTMの得意な方のレポートなどでどうぞ。
次回はミクさんで、なにか比較できたらいいなと思います。

0