ことし動画で歌ってもらったものはこれだけありました。※はいままでにやった曲の使い回し、☆はコラボなどです。
【LEON】ヘンデル「Ombra mai fu」
【KAITO】フィンジ「もう太陽の熱を恐れるな」op.18-3
【KAITO】池辺晋一郎「風の子守歌」
【KAITO】ヘンデル「Ombra mai fu」※
【TONIO・LEON】ジョン・デンバー「Perhaps Love」【カバー】
【TONIO】ジャングル大帝(冨田勲)【カバー】☆
【LEONA?】ヴォーン・ウィリアムズ「リンデン・リー」
【KAITO】究極の音取り楽勝歌曲をイチに歌ってもらった【音痴回避?】
【KAITO】ヴォーン・ウィリアムズ「Silent Noon」
【KAITO】多田武彦「富士山」より「作品第肆」
【VOCALOID】 フォーレ「レクイエム」より、奉献唱 ☆
【KAITO】フォーレ「5月」
【VY2】フォーレ「5月」※
【KAITO】クィルター「6月」
【KAITO】シューベルト「An die Musik」(音楽に寄せて)【3回目の挑戦】※
【KAITO】マーラー「朝の野原を歩けば」
【TONIO・LEON】「ラ・マンチャの男」【カバー】
【KAITO】シューベルト「緑色のリュートのリボンとともに」
【KAITO】多忠亮「宵待草」
【KAITO】W.D.ブラウン「踊り歌うグラティアナに」
【初音ミク】A.スカルラッティ「すみれ」※
【KAITO】シューベルト「月に寄せて」D259 ※
【TONIO】ヴォーン・ウイリアムズ「放浪者」(「旅の歌」より)
【TONIO】V3エンジンでヴォーン・ウイリアムズ「放浪者」(「旅の歌」より)※
【KAITO】R・フランツ「静かな信頼」op.10-2
【初音ミク】ブラームス「あなたの青い瞳」op.59-8
【VOCALOID】團伊玖磨「銀の魚」(混声合唱組曲「筑後川」より)
【VY2】多忠亮「宵待草」※
【KAITO】大島ミチル「アヴェ・マリア」(男声合唱曲 組曲「御誦」より)
【KAITO】「アウエルバッハの酒場でのメフィストフェレスの歌」
【KAITO】山田耕筰「からたちの花」
【KAITO】 In Dulci Jubilo
【オリジナル】 Happy Merry X'mas 〜ほっこり編〜☆
計33動画……。自作だけで数えると30、使い回しを除いた新曲のみの数としては23、ということになります。短いのばかりですが、けっこう作りました……。特に12月が新曲5つとか、音楽祭効果とはいえ、どうしちゃったんでしょうねw
ちなみに去年も動画数だけでみると同じくらいなので、ブログの更新はさぼっても動画制作はペースが落ちなかったようですね。まあ、よかったかなあと思います。
3つのコラボ作品も、それぞれ深い思い入れがあります。関係者のみなさま、ありがとうございました。
ことしは英国歌曲をがんばったので、全部で6曲7動画になりました。中でもヴォーン・ウイリアムスが3曲4動画と多いです。RVWの作品で、今年やりたかったものは全部やれてよかったです。フィンジとクィルターも(楽譜代を無駄にしないためにも)もう少しやりたいので、来年も英国歌曲は続く予定です。
また、合唱などで邦人曲もなんとなく多めな感じで、その分ドイツリートは少なかったのかも。数えたら7曲でした。そろそろ恋しくなったり……w
ためこんでいる宿題もあるのですが、来年以降がんばります、ということで……。
来年の通年テーマ(?)を何にしようか、検討中です。記念年だと、ドビッュシー……?フ、フランス語が……><
ブログのほうは、ことしは新作動画upのときくらいしか書かなくなってしまいました。もっと動画紹介もしたかったのですが、できなくてすみません。たぶん来年もこんな感じでgdgdだと思いますが、細々とでも続けていければそれでいいかなと思います。
ことしも、ブログを通じておつきあいが始まった方がいました。今後もボカロ仲間、また動画視聴者の方との交流の場として、大切にしたいです。そして来年もすてきな出会いがあると嬉しいです。
というように、ネットでは充実した1年でしたが、現実世界では、日本にとってたいへんつらく厳しい年でした。深い傷と悲しみは、すぐには癒えるものではないのですが、前を向いて、少しずつでも良い方向をめざしていきたいものですね。来年が、ことしよりも明るいよい年になりますように……心から願います。
それでは、各方面でお世話になったみなさまに感謝しながら、今年最後のブログを締めたいと思います。
どうぞよいお年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いします。

2