長く続いていた、ミクナールP様によるクラシカ定例生放送が終わることになりました。とても残念ですけど、なにごとも、はじまりがあれば、いつかは終わりが来るものです……長い間定例生放送をしてくださったことに、たくさんの感謝を。そして今後、投稿者としてのさらなるご活躍を期待しています。
さて、それとはまったく関係なく、お気楽な曲を投稿しました。先月はフォーレの「5月」でしたが、今月はクィルターの「6月」です(笑)。
今回は、お手本歌唱も少なく(外国の学生さんが、発表会などで歌っている動画はいくつかありました)参考対訳も見つからずで、かなり「自分で」努力したような気になっていますが、(笑)どんな感じに聞こえるでしょうか。自分の感覚では、私たちがあまり「クラシック」「歌曲」と構えずに、そのままポップス感覚で歌える楽しい歌だと思うのですが……。参考にしようとしたエインズリーの録音は、もっともっとテンポ揺らしていて歌詞ひとつひとつに表情があって、とても素敵です。ああいうふうにやりたいと思っても、私にはとてもまねできませんけど、まあ無理しない範囲でうちの子なりにがんばってくれたのではないかと……。
せっかくなので来月にも続かないだろうかと「7月」という曲がないか探したのですが、見つかりませんでしたw
6月の課題をさっさと提出したので、このあとは7月の某イベントに向けて2曲ほど、締め切りのある(?)曲をやります。じつはどちらもついこのあいだ、それじゃ制作しようと思いついたばかりなのですがw
ほかにもう1曲、手をつけている英国歌曲がありますが、歌以前にピアノで難航中です(笑)。これは締め切りがないのですが、やりはじめてからもう何ヶ月も経っているので……はやく仕上げたい……。

1