今日は梅雨の中休み?で、暑いです。
こういう暑い日だったなあ、と思い出します。KAITOを購入したのは、去年の夏、8月の上旬でした。あとひと月ちょっとで1年になるわけです……早いですよ。まだ、全然調声うまくなっていないのに。私って、なにもかも、スローテンポが好きらしいです(笑)。
ところで最初のころはどんな調声していたんだろう、と思ってmidiを開いてみました。みなさんおなじみ課題曲の「マイマスター」が最初に歌ってもらった曲です。うちの子、ver1.1では絶望的にズコーでしたが、1.0にしたら見違えるように歌ってくれて、あまり手をいれるところはなかったような気がします。ほんとにKAITOが歌いやすいように作られていると思います。右も左もわからない初心者マスターのかたに、全力でおすすめします。これを歌わせれば、「私ってまんざらでもないな」って勘違いできますよ(笑)。
私が調整したのは、まずシンガーパラメータ。低い音域が気になったので、きれいに聞こえるところを手探りでさがしました。ジェンダー値弄るのが、てっとりばやいです。あと、ジェンダーが高いほうが発音が大人っぽくなるのに気づいて、これはもう上げるしかないと。このときはレゾナンスなんて、まだこわくてさわってません。この、最初の「マイマスター」の声は今でもかなり気に入っているのですが……。その後、どんどんヘタレになっていったんですね(笑)。
あとはベロシティを上げ下げして、アイコンパレットからmpとかfffとか、そしてクレシェンドとかテヌートなどを入れておしまい(ということはスタンダードモードです)。あっさりした味付けです。これだけでも、当時はずいぶん苦労していたんです。
好み、という点ではうちのKAITOの「マイマスター」は1番気に入っています(あたりまえか……)、と言いたいところですが、それ以上に気に入ってしまったのが、ながつき様のこちら。今まで聞いた中で最高に好きな「マイマスター」歌唱です。最初に聞いたとき、正直驚きました。そして、あのときはお気を遣わせてしまったことを申し訳なく思っています。とここに書いても、ご本人がお読みになることはたぶんないでしょうけど。

0