1ヶ月前の二回目に作ったベーコン、
燻製の装備が充実してきたにもかかわらず
忙しい最中バタバタと塩漬けし、
片手間での燻製をしたことで
温度調整もままならず、味付けまで失敗するという、
なんともマヌケな結果に。
かなり悔しい思いをしたので
今回は落ち着いて愛情込めて
一週間の塩漬け→塩抜き→乾燥と
この日(嫁仕事休み)に合わせて10日前から準備。
いよいよリベンジ。
燻製の日を迎えたわけです。
少し風はありますがいい天気です♪
ある思いがあるので、
今日だけは失敗は許されないのです。
いよいよ
6時間かけて燻製です。
この燻製装備では、
温度管理は自分でしないといけないので
今日はもうどこにも出かけることが出来ません。
私の休日は燻製にはじまり燻製で終わるのです。
しかし、ここで燻製ができるまで
じーーーーーーっと温度計とにらめっこを
しているわけにもいかないので、
燻製器のそばでお昼ご飯でも食べながら見守ることに。
燻製を行う場所はいつも実家ので、
両親も誘って簡単BBQ。
お肉は買ってきて前日から準備。
父が獲って来てくれたサザエとイカ。
母が作った一反木綿のようなイカ焼きと
芋の天ぷら(焼いても最高♪)
店長のお母さんが育てたピーマン。
親戚の畑でとれた茄子。
私が育てたシイタケ。
などなど、お肉以外はほとんどが自家製だなんて
本当にありがたいことです\(^o^)/
BBQしながら、燻製の様子をみながら、
温度調整しながら、スモークウッドを足しながら
まずは、順調、順調。
ふと空を見上げるとウロコ雲。
完成が待ち遠しいけど、まだまだ気は抜けないぞ!
ゆ〜〜くりとした時間を過ごしながら
気が付くともう夕方。
そろそろ燻製の終了時間となります。
見た目はまずまずの出来です。
『失敗は成功のもと』
この言葉を信じ・・・
後は2日間熟成させて完成となります!
心配なのは塩加減!
上手にできてますように。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
10/9(火)本日のおすすめ
山口県産黒毛和牛もみじ¥1,500
和牛ハラミ¥1,200