天気 :晴れ時々曇り 気温:27℃ 風向:南西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ23〜21℃ 地蔵岩23〜22℃ こわり下23〜22℃
透視度:ナギザキ6〜8m 地蔵岩4〜5m こわり下4〜5m
うねりは治まりませんが、少しだけ透明度がよくなった感じです。
気のせいなのか、それとも濁った水に目が慣れてきたのか
相変わらずナギザキのイサキは圧巻です。
クダゴンベも定位置で昨日見たスジハナダイygも元気でした。
すぐ側のクダヤギにいるアカスジカクレエビもきれい。
根のトップにはクマノミの卵。
うねりさえもうちょっと治まれば十分にフォトダイブできます。
地蔵岩は砂地をあきらめて、根回りだけ。
ナギザキに比べれば水深が浅くてもうねりの影響も少なく楽しい。
アカオビハナダイygも着底状態でじっくりねらえます。
今日のゲストさんはエビが大好物だそうで甲殻類メインのガイド。
ザラカイメンカクレエビ

画像3点はゲストのUNちゃんに頂きました。ありがと
しかし、来週末に向けて12号も寄ってきそうだし、このうねりは何時治まってくれるのですかね。
明日のブルーウォーターは中止となりましたが、明後日は・・・
狙えるものなら、黒潮まで行ってきます。
◆ナギザキ キシマハナダイ・スジハナダイ・サクラダイ
アカスジカクレエビ・クダゴンベ・イサキ群れ
フタイロハナゴイ・カンムリベラyg・クマノミの卵など
◆地蔵岩 オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ・コケギンポ
ザラカイメンカクレエビなど
日高ダイビングセンターLOGはこちら

0