天気:

気温:14℃ 水温:17℃〜16℃ 透明度10〜8m 風向:北東
水温が上がりました。前日から2℃アップです。
久しぶりにネコザメ探しに出かけてみると、あっさりと5匹に出会いました。
ちっちゃい子ネコもいて可愛いかったぁ
ポイント【コワリ下】はエイ類が多いところでもあります。
今日は大きなツバクロエイと出会いました。
内浦のヤリイカ卵は、目もだいぶはっきりわかるようになってきました。
そろそろハッチアウトなのかも。
今晩の白野ナイト、あの普段じーっと動かないオニオコゼが、
浮いて泳ぎながらキビナゴを喰いまくっていた姿が印象に残りました。
カスザメ達は相変わらずそこらじゅうでバックバックやらかしてましたよ。
そんな『驚愕の白野ナイト』の噂は、この方にも届きました。
AKG51 ・・・・?
AKG ??
あ・か・ぎ そう、水中写真家・赤木正和さんでした。
この3D映像撮影カメラでカスザメの捕食シーンを狙うとのこと。
3D大画面であの捕食シーンが飛び出てきたら、心臓止まるかも
さぁ、特設【今日のABEsan】 第4話
須江には珍しい海藻があるらしく、本日は海藻ダイブに没頭しておりました。
『今日はいい海藻撮れたよぉー。』
『そ、そうですか。』
海藻のことはちんぷんかんぷん。
名前を言われてもさっぱりわかりませんが、とってもきれいな写真がいっぱい。
業界では『近いうちに海藻ブームが到来する!』との噂があるやら無いやら。
実はその発信元は阿部さんなんではないかと勘ぐるところです

早く勉強しとかなくっちゃ
パソコンを前に、なにやら独り言をつぶやいている。
きっと海藻画像に【
魔法】をかけて、色やら明るさを
「チョチョイのチョイっと・・・ほら新種のできあがり〜

」
←冗談ですよ
コワリ下 :ネコザメ・ツバクロエイ・ハタタテダイ群れ、カゴカキダイ群れ
メジナ群れ・クロホシイシモチ群れ など
内浦ビーチ:メジロダコ・クルマダイ・ミジンベニハゼ・ホウセキキントキ
ヤリイカ卵・ウデフリツノザヤウミウシ・ハナゴンベ など
白野ビーチ:カスザメ・アカエイ・オニオコゼ・ダイナンウミヘビ・イセエビ
ゴテンナナゴ・キビナゴの群れ など

3