天気:

気温:8℃ 水温:15〜14℃ 透明度:12m 風向:北西
昨夜2/12の『白野ビーチナイトダイブ』も好調でした。
とっても珍しいマダラウミフクロウ(ウミウシ)に出会えたり、

田村様撮影
先日2/9須江録の動画でも紹介しているカスザメの捕食シーンや、
カエルアンコウやヒラメの捕食など、あまりの面白さに寒さを
忘れるほど興奮して、予定の潜水時間を予定通りオーバー

満喫です
さて、今日は天気も回復

穏やかな内浦に潜りました。
大きなブリが2匹、マアジをもてあそぶように回遊し追いたてていました。
マトウダイはときに視界に20匹以上入るほど集まって、マアジを狩りまくり。
敵だらけで右往左往のアジの群れ。
「あー悪いけど、あのアジにはなりたくないなぁ〜

」
ミズタマウミウシとカンナツノザヤウミウシが・・・
この組合せ、めちゃくちゃかわいい


田村様撮影
昨日のコウリンハナダイyg、今日は残念ながら発見できず・・・
そもそも恥ずかしながら、そんなに超超珍しいお魚とは知らず、
『この魚なんか変わってますけど、かわいいですねぇ〜。
よければ写真撮ってみませんかぁー。』と、いう調子だった私・・・
休憩中に画像を見た方々から
『これってコウリンやん!!!』
『どこや!どこにおってん???』 と大騒ぎ。
『え、えっと・・・多分・・・あそこら辺やったと思うけど・・・」
『なにー

なんじゃいそれ、次のダイブで連れていかんかい

』
『イテもうたろかワレー』まではないものの、ことの重大さに気付くことに。
あちらこちらから突っ込まれ、追われるマアジの気分はこんな感じか。
あ、案の定ピンポイントで場所の特定ができず、この辺りという
ざっくりしたエリアを昨日も今日もしばらく数名で捜索するも・・・
も、もし次見かけたら、ちゃ、ちゃんとしますので
内浦ビーチ:ミズタマウミウシ・カンナツノザヤウミウシ・ウデフリツノザヤウミウシ
ミジンベニハゼ・クルマダイ・ハナゴンベ・マトウダイ・ブリ
メジロダコ・キビレミシマ・マアジの大群 など

5