8:20発のバスで天王岩へ、金曜が曇りだったので乾いたと思っていたのだが無名ルートから左側はビショビショ、右側はしっとり状態。
ゆっくり仕度をして無名ルートでUP(湿め湿め

、短いのでUPにならない)、クラックジョイは6人組がTRで登っていたので1時間半以上待って登った。
お昼過ぎにニルバーナをトライ、出だしのスタンスは濡れているし上部はチョークが湿気を吸ってヌメっていた

、1年3ヶ月振りですっかり手順を忘れていてテン山でトップアウト

、アルチューハイマー

進行中です。
木曜のインドアで登り過ぎたのか1便出しただけなのに指皮がボロボロになってしまった。
2便目 指皮が悲鳴をあげて全然ダメ、あ〜ぁ

。
今日トライしていた4〜5人全員が登れていなかった、N大先生でさえも終了点でフォールしていた、状態悪かったもんね〜。
帰りは檜原街道で事故が有り駅手前で通行止めの為途中でバスを降りて駅まで歩いた。
無名ルート ○
クラックジョイ 5.9
○
ニルバーナ 11b ××