詰将棋博物館BLOG
詰将棋博物館のガイドブック
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
「口伝詰将棋」収録
「曲詰百歌仙」収録
将棋万象第98番
武紀之氏 『看寿賞』 受賞
「仲西哲男作品集」 公開
「第5回詰将棋解答選手権」優秀賞は武紀之氏
第5回詰将棋解答選手権初級戦 参戦レポート
「安原嗣治作品集」公開
「則内誠一郎作品集」公開
「濱田博作品集」公開
第4回詰将棋解答選手権初級戦 参戦レポート
芹田修作品集 公開
「近藤郷作品集」公開
「武紀之作品集」公開
「駒谷秀彦作品集」公開
過去ログ
2021年1月 (1)
2009年6月 (1)
2009年5月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2007年11月 (1)
2007年5月 (2)
2007年2月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (1)
2006年6月 (3)
2006年5月 (32)
2006年4月 (30)
2006年3月 (30)
2006年2月 (28)
2006年1月 (10)
記事カテゴリ
伊藤看寿 (16)
伊野辺看斉 (5)
九代大橋宗桂 (8)
久留島喜内 (20)
桑原君仲 (11)
五代 大橋宗桂 (4)
これが1号局 (12)
酒井桂史 (5)
三代 伊藤宗看 (27)
詰将棋全国大会 in 横浜 (3)
徳川家治 (4)
名局案内 (17)
古図式 (1)
ノンジャンル (16)
ブログサービス
Powered by
2006/6/1
「飛不成7回」
三代 伊藤宗看
将棋無双 第13番
7回もくり返す不成攻撃が主題である。
最初の8三飛不成と、次の9三飛不成は、それぞれすぐ後の歩打を可能にするためで、判りやすい。ところがそれを通過した後も9一飛不成、8一飛不成と不成を続ける。
これは最終の1五歩打を可能にするための3三飛不成を実現するためで、巧妙な手順である。
なお、当時一局の作品で7回の不成は新記録であった(彼以後には『図巧』第39番の11回や『大綱』第47番の12回などがある。)。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/31
「実は邪魔駒」
三代 伊藤宗看
将棋無双 第71番
大切そうな9六馬が実は邪魔駒であるという作品。
9六馬がいなければ、初手9八飛、7七玉、7八歩、8六玉、6八馬で簡単に詰むが、実際は9六馬のため7八歩が打歩詰。そこで初手9七馬から8八馬と捨てて、原型から9六馬の消去を図るのである。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/30
「懸賞詰将棋第一号」
三代 伊藤宗看
将棋無双 第51番
5八馬の守備が強く、飛車や金の持駒では容易に詰まぬ形である。
2五銀の質駒に当てて、2六飛、同銀と取らせ、2五飛と、再度銀に狙いをつけた遠飛車で同馬を強制して、5八馬の移動を図るのが絶妙な手段である。
『郵便報知新聞』は明治23年2月11日号に第二回の詰将棋として本題を出題。本局が新聞詰将棋における『懸賞詰将棋第一号』である。最も速く正解を寄せた人に対して同紙を3か月分呈上した。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/29
「捨駒で『と金』を追い送り」
三代 伊藤宗看
将棋無双 第99番
本題は、龍で玉を斜追いする趣向詰で、しかも前半、ただで取れると金を5五銀、4六歩、3七銀と、3度の捨駒で追い送る奇抜な手順が主題である。
15手目、5五銀と捨てるところで6四龍と欲ばると、4五玉、5五龍、3六玉、4六龍、2七玉となり、2六銀が邪魔で、1六龍ができず詰まない。
このための3七銀捨てであり、さらにそれを実現するための4六歩であり、5五銀捨てである。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/28
「無双の双方飛車不成」
三代 伊藤宗看
将棋無双 第90番
双方飛車不成の作品である。
攻方は3五角を捨てて3二飛を活用するのであるが、8手目5七玉の変化の中で5八歩と打てるように3八飛不成と捌く。
この後5九金、5七玉で再び打歩詰の局面となるが、ここで4九桂(収束に備えた手)を玉方も同飛不成と応じて簡単には打歩詰を打開させない。
虚々実々の応酬である。
「双方不成」は五代大橋宗桂の『象戯手鑑』、三代大橋宗与の『将棋養真図式』、小原大介の『象戯綱目』)等の先例があり、宗看は史上四人目の作者である。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
詰将棋全国大会
詰将棋おもちゃ箱
詰将棋博物館
詰将棋メモ
人気blogランキング
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目
teacup.ブログ “AutoPage”