
最近はメールやFAXでのご注文が多くなっています。24時間受信できること。間違えが少なくなること、双方に記録が残ることなどの点で大変助かっています。
♪♪♪
ところでFAXに関しては、これまで決まった書式もなかったのですが、ご要望も多く、このたび印刷してお使いいただけるFAX用の書式を作成しました。
♪♪♪
どうせ作成するならば、(1)手書きだけでなく、キーボードで入力できるようにしたい。(2)品番などには桁数の多いセール品番もあるので、入力数で文字サイズを自動的に調整する(=多くの桁が入る)ようにしたい。(3)単価と数量を入れると金額が集計できるような簡易計算機能もつけたい。などあれこれ試してみたのですが、最後に大きな問題が・・・
なんと、キーボードを使って記入した注文書の控えを手元に残したい(=パソコンに保存)という段階になって、警告文が目に飛び込んできました。
「このフォームに入力したデータは保存できません。 記録を残したい場合は、入力済みのフォームを印刷してください」
え〜 そ・そんな。
知っている方に聞いてみたら、Adobe社の設定(つまりアクロバット・リーダーは読むだけで、PDFが作成できない)でこうなっているとのこと。 そこまでは分からなかったです(^^;
♪♪それでもなんとかパソコンに保存する♪♪
パソコンにモデムが付いている場合、印刷→プリンタの名前でFAXを選ぶとそのままFAX送信が出来ますし、送信したFAXの記録は スタート→プログラム→アクセサリ→通信→FAX→マイFAX→SentFaxesのホルダーに保存されます。
ところがモデムがない場合、入力したものを一旦紙に印刷し、FAXの機械で送るのはいいのですが、その控えはその紙を取っておく以外に方法はないのでしょうか?
結論からいうと、「ファイルとして保存」し、あとでそれを見ることができます。
(1)記入し終わったら、インターネット・エクスプローラーのツールバー ファイル→印刷→プリンタ名でFAX、あるいはMicrosoft Office Document Image Writerを選択し、ファイルへ出力のダイヤログ(空欄)にチェックを入れる。印刷範囲は「すべて」を選択。
(2)OKを入れると出力先ファイル名の空欄がでますので、たとえば SGS0514 と入力。 5/14にSGSへ注文した分というような意味です。
(3) デスクトップにこの名前のファイルができますので、フォルダーを作ってこの中に入れておけば、あとで参照ができます。
(4) これで大丈夫かというとそうでもありません。このファイルを開く(見る)のに 何のアプリケーション(プログラム)を使えばいいのか?
画像で保存されているようなのでイロイロなプログラムでトライしてみました。Windows 95/98,NT,2000ならImaging Preview。WindowsXPですと、Windows Picture & Fax Viewerというソフトが入っていますのでこれを選択すればよいようです。Quick Time PlayerでもOK。
ということで、ファイルへの出力の時にtif(またはtiff)という拡張子を付けてください。(例 SGS0514.tif)
これで 保存したものを後で見て確認することもできます。(メールの添付ファイルで送信することもモチロン可能。
FAXの注文書1枚つくるのでもなかなかの一仕事。


0