2015/8/31
タイムスリップ (^^)d 8/30ノリタケの杜にて 黄色い携帯より







2015/8/27
マガジンX10月号に 我愛車 赤メタボ号が漫画で登場してます〜(*^^)v 広告宣伝
皆様 お車雑誌の マガジンX お読みになられた事 ありますでしょうか〜(^^)
主に発売前のスクープ車両とかをネタにしている書物なので御座いますが、それ以外にも 現行車種をいろんな視点から比較したりしたネタや ドライブネタ等もありまして なかなか読みごたえのある内容ですし 我々クルマ業界の者としては 発売前の新型車の情報元だつたりする訳です〜(^^)

そんな マガジンXの1コーナーとして 漫画家 麻宮騎亜先生 が書かれている 愛華が奔る(はしる)のコーナーがありまして 主人公 愛華ちゃん が 毎号いろんなクルマを試乗したりして感じた事を語ってくれている めっちゃ面白い漫画のコーナー なんですよね〜(^^)

そんな漫画の登場車両として なんと今回は 我が愛車 W124 メルセデスベンツ500E 赤メタボ号 が登場しているのでございます〜 (゜o゜) 名古屋ナンバーもそのままに 知ってる方がご覧になれば 解ると思うんですよね〜(^_^;)

以前 こちらのブログでもご紹介させて頂きました トヨタ博物館での取材が御座いまして それがどのような形で掲載されるのか まったく解らなかったのですが、今回 僕の想像を遥かに超える 嬉しい形での登場で御座いまして 感激しております !
掲載にあたり お話を下さいました G様 麻宮先生 スーパーバイザー今市様 そして編集スタッフの方々 本当に有難うございました〜m(__)m
そして皆様 ! 特に500Eフリークの皆様 是非とも マガジンX10月号 ご購入して お読みくださいませ〜 きっと うんうんその通りだよ (^^) と 思って頂ける事と思いますので〜 (*^^)v
2
主に発売前のスクープ車両とかをネタにしている書物なので御座いますが、それ以外にも 現行車種をいろんな視点から比較したりしたネタや ドライブネタ等もありまして なかなか読みごたえのある内容ですし 我々クルマ業界の者としては 発売前の新型車の情報元だつたりする訳です〜(^^)

そんな マガジンXの1コーナーとして 漫画家 麻宮騎亜先生 が書かれている 愛華が奔る(はしる)のコーナーがありまして 主人公 愛華ちゃん が 毎号いろんなクルマを試乗したりして感じた事を語ってくれている めっちゃ面白い漫画のコーナー なんですよね〜(^^)

そんな漫画の登場車両として なんと今回は 我が愛車 W124 メルセデスベンツ500E 赤メタボ号 が登場しているのでございます〜 (゜o゜) 名古屋ナンバーもそのままに 知ってる方がご覧になれば 解ると思うんですよね〜(^_^;)

以前 こちらのブログでもご紹介させて頂きました トヨタ博物館での取材が御座いまして それがどのような形で掲載されるのか まったく解らなかったのですが、今回 僕の想像を遥かに超える 嬉しい形での登場で御座いまして 感激しております !
掲載にあたり お話を下さいました G様 麻宮先生 スーパーバイザー今市様 そして編集スタッフの方々 本当に有難うございました〜m(__)m
そして皆様 ! 特に500Eフリークの皆様 是非とも マガジンX10月号 ご購入して お読みくださいませ〜 きっと うんうんその通りだよ (^^) と 思って頂ける事と思いますので〜 (*^^)v

2015/8/26
雨に洗われ 夏も終わりか (._.)_

久し振りの更新となりました、。(^_^;) お盆明け なにしろお仕事がお忙しく ちょ〜と更新サボッてしまいました〜

本日もナガセサービス 大変多くのお客様にご入庫頂いておりまして ちょっと駐車場も満車状態で御座います。ご入庫待ち 代車待ちして頂いているお客様 本当に申し訳御座いません〜m(__)m

と思いきや 午後からは ピーカンに晴れ渡りまして 僕の大好きな 工場の白いコンクリートに青い空 そして白い雲 まさにエンドレスサマーの景色で御座います。(^^) またまだ夏は終わらないよ〜 (^o^)丿 がんばっていきましょ〜(*^^)v

2015/8/16
連休は今日で終わり〜 (^o^)丿明日から平常営業です〜(*^^)v
今年の夏休みは いつもなら息子との2人旅が定番になつているのですが、奥さんと義母さんと一緒に 4人で九州方面を旅してきました〜(^^)

新幹線にて福岡博多駅にやってきまして まずは昨年レンタルしてかなり気に入りました トヨタカムリハイブリッドをご指名でレンタル致しまして 一路 長崎県天草方面を目指します。途中 引き潮にあわせて通り道があらわれる 小さな島を発見〜(゜-゜)

小さな入り江には かなりたくさんの漁船が止まっていますが、いまちょうど干潮で御座いますので 土の上に船が上がっている状態で御座います〜(・o・)

予約してある宿までの道中 天草の景観の代表的な物であります 連続する橋を背景に 数百年前の港の岸壁の遺構を見学で御座います。周りには 画像の建物をはじめ 数件の倉庫であったり 貿易会社の社屋であったり 迎賓館的な建物であったりが 保存され利用されているので御座います。

ほどなく宿に入りまして食事を済ませまして その後は 夜のドライブをと 最近の旅のお楽しみであります ローカル飛行場を訪ねるシリーズでして 宿からクルマで30分程の 天草空港を訪ねてみました。夜の8時前とけっこう遅い時間に着いたので御座いますが、なんと天候が悪かった為到着便が遅れていたらしく ちょうど 天草空港の人気のプロペラ機 が到着で御座います ! なんてついているんでょ〜(*^^)v

翌朝一番 すでに予約がしてありました 天草名物 イルカウォッチングクルーズに出掛けました〜 これもなかなかカッコイイ クルーザー的な船に乗せて頂き 湾内をイルカの群れを求めてベテランの船長さんが舵をとってくれています。

しかし そうは簡単に イルカさん達とはお会い出来ないので御座います〜(・_・) なかには 船酔いして気持ち悪がってるお客さんもいらっしゃいます〜 そんなもうちょっとで 帰港しなければならない時間が迫ってきた その時 数頭のイルカ達が 我らがお船の廻りを 跳ね始めたので御座います〜(*^^)v 他のイルカウォッチ船も続々とその辺りに集まって来まして 船同士のバトルも なかなか楽しかったので御座います。(^^)

その後我ファミリーは 天草を後にしまして 次なる目的地 島原 長崎方面を目指す為 海をショートカット フェリーに乗ったので御座います。我カムリハイブリツドの横に止まっている アルファードは なんと私服部の30年来の友人 たけちゃんファミリーの乗るクルマなので御座います。なんたる偶然 名古屋ナンバーの家族連れの方が フェリー乗り場に並んでいるなぁと気にはなっていたのですが、名古屋から800キロも離れた地で 友人に会えて 「おーたけちゃん どえらい偶然だがや〜 どうしたんだて〜 」「うちは嫁さんの実家がこっちだもんで 里帰りだがや〜そう言う おみゃーこそ なんでこんなところにおるんだて〜」 などと お互い バリバリ名古屋弁で 盛り上がってしまつたので御座います。(^o^)

下船後 たけちゃんファミリーとも別れ 食事もしたかったので 立ち寄った場所が 島原の武家屋敷跡 なので御座います。路地の長さにして2〜300メートルほどで御座いましょうか 路面の状態も昔のまま 真ん中には 飲み水にも利用されていたと言う 幅の狭い水路もあるので御座います。そして 特徴的な 石の塀が ずっと続くの御座いますが、その中に建っている家屋は 大半が そこそこ現代的な建物であったりするので御座います。なかには更地になってしまっている場所もあったりするので御座います。

それでも数件の家屋につきましては 重要文化財として管理されておりまして一般公開もされているので御座います。今 各地にて相続等の節目であったり 耐震工事に莫大なコストが掛かる 等の問題で 旧き良き時代の建物等が 失われていっていると聞きますが これは残念な事ではないかなと 私服部は感じているので御座います。

翌朝の長崎で御座います。前夜は 長崎稲佐山からの1億ドルの夜景等を拝見致しまして 翌朝は 路面電車に乗りまして 長崎市内をブラブラで御座います。それにしましても 長崎の路面電車 古い物は50年以上前の物もあり かと思いきや 3両編成の新しい車両も走っていたりしまして 私にとりましては それ自体が素晴らしいアトラクションなので御座います。つまり 街全体が テーマパークのような物なのかな、。と おそろく全国の歴史のある観光地や街は こんな事を目指していらっしゃるかとは思いますが、これはなかなか 簡単に出来る物ではないんではないかな と。

そしてテーマパークである極めつけは グラバー邸のある坂の上から見る 港に停泊中の豪華客船で御座います。テレビのニュースにもなっていたそうですが、爆買の皆様がこの巨体なお船に乗って 長崎にいらっしゃっているので御座います。(ちなみに次の寄港地は上海) 勿論 グラバー邸&大浦天主堂 周りにも大勢いらっしゃているので御座います。地方の街や商店などにとりまして こんな大型客船をいかに地元の呼び込むかこれは 当事者の皆様にとりましては本当に大問題なのではないかと思っているので御座います。

お昼過ぎまで 長崎で過ごしまして その後は次なる最後の目的地 福岡博多にやって来ました。こちらの街も大都会である事は知ってはいるのですが、名古屋の市民と致しましては 人口で勝っているので 福岡に負けているとは思いたくないので御座います。がしかし 実際にこうしたベイエリアの街並みですとか拝見致しますと 実際どちらが魅力的な街かと 思いますと …となってしまうので御座います。

夜のネオン街 中州 屋台が連なる天神 も一応 見学させて頂きましたが なかなかの賑わいで御座いました。おそらく普段の平日はまた 違った盛り上がりなんであろうと思います。天神のラーメン屋台も なんとなく観光客の方々が多いんだろうなと思いましたので ちょっとだけ離れたエリアで2件ほどだけ営業している 常連さんのラーメン屋台にお邪魔しましたが これはなかなか美味しかったので御座います。僕の思っていたほど こってり豚骨ではなく 案外サラッとしていてスープを最後までいけちゃうので御座います。こんな渋い屋台のお店で携帯で写真撮ったりしていると ちょっと恥ずかしいかな〜なんて思ってしまったので写真は無し なんで御座います。(^_^;)

そんなこんなで 3泊の九州の旅は終わりです。名残惜しい気はしますが、家には チビワンコとおねいちゃんを留守番させているので 早く帰ってあげなければ、。(^^)

おまけ
夏休み最後の今日日曜日は 富士スピードウェイまで ツーリング & 30分×2本の走行会 に参加でした〜 天気も良かったし 楽しかったですよ〜 奥様からは 最後の日くらい家にいなさいと言われていたかも知れませんが 、。(^_^;)
さぁ〜明日から またいつものように 頑張ってお仕事させて頂きますので ! これからもご利用 宜しくお願い致します〜 (^o^)丿
1

新幹線にて福岡博多駅にやってきまして まずは昨年レンタルしてかなり気に入りました トヨタカムリハイブリッドをご指名でレンタル致しまして 一路 長崎県天草方面を目指します。途中 引き潮にあわせて通り道があらわれる 小さな島を発見〜(゜-゜)

小さな入り江には かなりたくさんの漁船が止まっていますが、いまちょうど干潮で御座いますので 土の上に船が上がっている状態で御座います〜(・o・)

予約してある宿までの道中 天草の景観の代表的な物であります 連続する橋を背景に 数百年前の港の岸壁の遺構を見学で御座います。周りには 画像の建物をはじめ 数件の倉庫であったり 貿易会社の社屋であったり 迎賓館的な建物であったりが 保存され利用されているので御座います。

ほどなく宿に入りまして食事を済ませまして その後は 夜のドライブをと 最近の旅のお楽しみであります ローカル飛行場を訪ねるシリーズでして 宿からクルマで30分程の 天草空港を訪ねてみました。夜の8時前とけっこう遅い時間に着いたので御座いますが、なんと天候が悪かった為到着便が遅れていたらしく ちょうど 天草空港の人気のプロペラ機 が到着で御座います ! なんてついているんでょ〜(*^^)v

翌朝一番 すでに予約がしてありました 天草名物 イルカウォッチングクルーズに出掛けました〜 これもなかなかカッコイイ クルーザー的な船に乗せて頂き 湾内をイルカの群れを求めてベテランの船長さんが舵をとってくれています。

しかし そうは簡単に イルカさん達とはお会い出来ないので御座います〜(・_・) なかには 船酔いして気持ち悪がってるお客さんもいらっしゃいます〜 そんなもうちょっとで 帰港しなければならない時間が迫ってきた その時 数頭のイルカ達が 我らがお船の廻りを 跳ね始めたので御座います〜(*^^)v 他のイルカウォッチ船も続々とその辺りに集まって来まして 船同士のバトルも なかなか楽しかったので御座います。(^^)

その後我ファミリーは 天草を後にしまして 次なる目的地 島原 長崎方面を目指す為 海をショートカット フェリーに乗ったので御座います。我カムリハイブリツドの横に止まっている アルファードは なんと私服部の30年来の友人 たけちゃんファミリーの乗るクルマなので御座います。なんたる偶然 名古屋ナンバーの家族連れの方が フェリー乗り場に並んでいるなぁと気にはなっていたのですが、名古屋から800キロも離れた地で 友人に会えて 「おーたけちゃん どえらい偶然だがや〜 どうしたんだて〜 」「うちは嫁さんの実家がこっちだもんで 里帰りだがや〜そう言う おみゃーこそ なんでこんなところにおるんだて〜」 などと お互い バリバリ名古屋弁で 盛り上がってしまつたので御座います。(^o^)

下船後 たけちゃんファミリーとも別れ 食事もしたかったので 立ち寄った場所が 島原の武家屋敷跡 なので御座います。路地の長さにして2〜300メートルほどで御座いましょうか 路面の状態も昔のまま 真ん中には 飲み水にも利用されていたと言う 幅の狭い水路もあるので御座います。そして 特徴的な 石の塀が ずっと続くの御座いますが、その中に建っている家屋は 大半が そこそこ現代的な建物であったりするので御座います。なかには更地になってしまっている場所もあったりするので御座います。

それでも数件の家屋につきましては 重要文化財として管理されておりまして一般公開もされているので御座います。今 各地にて相続等の節目であったり 耐震工事に莫大なコストが掛かる 等の問題で 旧き良き時代の建物等が 失われていっていると聞きますが これは残念な事ではないかなと 私服部は感じているので御座います。

翌朝の長崎で御座います。前夜は 長崎稲佐山からの1億ドルの夜景等を拝見致しまして 翌朝は 路面電車に乗りまして 長崎市内をブラブラで御座います。それにしましても 長崎の路面電車 古い物は50年以上前の物もあり かと思いきや 3両編成の新しい車両も走っていたりしまして 私にとりましては それ自体が素晴らしいアトラクションなので御座います。つまり 街全体が テーマパークのような物なのかな、。と おそろく全国の歴史のある観光地や街は こんな事を目指していらっしゃるかとは思いますが、これはなかなか 簡単に出来る物ではないんではないかな と。

そしてテーマパークである極めつけは グラバー邸のある坂の上から見る 港に停泊中の豪華客船で御座います。テレビのニュースにもなっていたそうですが、爆買の皆様がこの巨体なお船に乗って 長崎にいらっしゃっているので御座います。(ちなみに次の寄港地は上海) 勿論 グラバー邸&大浦天主堂 周りにも大勢いらっしゃているので御座います。地方の街や商店などにとりまして こんな大型客船をいかに地元の呼び込むかこれは 当事者の皆様にとりましては本当に大問題なのではないかと思っているので御座います。

お昼過ぎまで 長崎で過ごしまして その後は次なる最後の目的地 福岡博多にやって来ました。こちらの街も大都会である事は知ってはいるのですが、名古屋の市民と致しましては 人口で勝っているので 福岡に負けているとは思いたくないので御座います。がしかし 実際にこうしたベイエリアの街並みですとか拝見致しますと 実際どちらが魅力的な街かと 思いますと …となってしまうので御座います。

夜のネオン街 中州 屋台が連なる天神 も一応 見学させて頂きましたが なかなかの賑わいで御座いました。おそらく普段の平日はまた 違った盛り上がりなんであろうと思います。天神のラーメン屋台も なんとなく観光客の方々が多いんだろうなと思いましたので ちょっとだけ離れたエリアで2件ほどだけ営業している 常連さんのラーメン屋台にお邪魔しましたが これはなかなか美味しかったので御座います。僕の思っていたほど こってり豚骨ではなく 案外サラッとしていてスープを最後までいけちゃうので御座います。こんな渋い屋台のお店で携帯で写真撮ったりしていると ちょっと恥ずかしいかな〜なんて思ってしまったので写真は無し なんで御座います。(^_^;)

そんなこんなで 3泊の九州の旅は終わりです。名残惜しい気はしますが、家には チビワンコとおねいちゃんを留守番させているので 早く帰ってあげなければ、。(^^)

おまけ
夏休み最後の今日日曜日は 富士スピードウェイまで ツーリング & 30分×2本の走行会 に参加でした〜 天気も良かったし 楽しかったですよ〜 奥様からは 最後の日くらい家にいなさいと言われていたかも知れませんが 、。(^_^;)
さぁ〜明日から またいつものように 頑張ってお仕事させて頂きますので ! これからもご利用 宜しくお願い致します〜 (^o^)丿

2015/8/10
8/9日曜日 ブラブラと、。(^_^;)
先週も先々週も ほとんど1日 日曜日にお仕事をしていましたので 今週こそは休んでやろうと 思っておりました。なので朝から 息子と一緒に床屋さんへ行きまして、その後は 久し振りに500Eに乗って フチドライブでもしようかと〜(^^)

やって来たのは岐阜県各務原市にあります かがみがはら航空宇宙博物館なので御座います。いきなり屋外でのお迎えは YS11の歴史的 旅客機なので御座います。(^^)

館内には 特殊な実験機からセスナ的な小型機から 自衛隊の戦闘機など 所狭しと展示されているので御座います。それが手で触れる事の出来るくらいの身近に 展示されているので御座います。

そして私服部がこの日曜日にこのかがみがはら航空宇宙博物館を訪ねてみたかったのは こちらの説明員さん Mさんがこの日いらっしゃる事を聞いていていたからなので御座います〜M様 根っからのメカ好きのご主人で御座いまして 趣味で小型機の操縦もなさるようなお方で御座います。愛車は メルセデスのW124 E220 この度もシリンダーヘツド廻りのオーバーホールもさせて頂き 大切にお乗りになられているので御座います。

そして息子も小型練習機のコツクピツトに乗らせて頂き M様に操縦の手ほどき(とまではいきませんが、。)を受けさせて頂いたので御座います〜(^^) 若い皆さんが こんなちょっとした経験をしてみる事で もしかしたら 大きな夢や希望をいだいてくれる事があるかも知れませんね。M様も そんな事のお役に立ちたいとの事で ボランティアで 説明員さんの活動をされていらつしゃるので御座います。(^^)

ゆっくりと かがみがはらで過ごしまして お腹も空きましたので 通り道 ちょっと気になる カフェーに寄ってみました。その名も カフェYAZAWA で御座います。これは きっと矢沢フリークな ロッケンロールなお店なんであろうと思い 入ってみましたが 普通にお洒落な 洋食屋さん的カフェで御座いました。息子がデミグラスソース 私がホワイトソースのオムライスを頂きましたが めっちゃ美味しかったので御座います〜(^^♪

そして ちかいうちに岐阜方面にきたら寄ってみようと思っていた 某トワイライトゾーン的クルマ屋さんを 見学させて頂きました〜 (^_^;)

ここで観た事について 多くを語る事は やめておこうと思うので御座います〜(^_^;)
何故だ ! 何があったんだ ! どうしたいんだ ! (^_^;) などと言う言葉が 頭の中をグルグル回るので御座います〜 (^_^;)

そして 夜は嫁さん+義母さんも 合流しまして 毎年見ている ナカシマの花火を 長島SAから 見学しまして 1日が終わってしまいました〜 (^.^)
一回も会社に行かなかったぞ〜
床屋さんは 会社のすぐ隣だけど〜 (^_^;)
1

やって来たのは岐阜県各務原市にあります かがみがはら航空宇宙博物館なので御座います。いきなり屋外でのお迎えは YS11の歴史的 旅客機なので御座います。(^^)

館内には 特殊な実験機からセスナ的な小型機から 自衛隊の戦闘機など 所狭しと展示されているので御座います。それが手で触れる事の出来るくらいの身近に 展示されているので御座います。

そして私服部がこの日曜日にこのかがみがはら航空宇宙博物館を訪ねてみたかったのは こちらの説明員さん Mさんがこの日いらっしゃる事を聞いていていたからなので御座います〜M様 根っからのメカ好きのご主人で御座いまして 趣味で小型機の操縦もなさるようなお方で御座います。愛車は メルセデスのW124 E220 この度もシリンダーヘツド廻りのオーバーホールもさせて頂き 大切にお乗りになられているので御座います。

そして息子も小型練習機のコツクピツトに乗らせて頂き M様に操縦の手ほどき(とまではいきませんが、。)を受けさせて頂いたので御座います〜(^^) 若い皆さんが こんなちょっとした経験をしてみる事で もしかしたら 大きな夢や希望をいだいてくれる事があるかも知れませんね。M様も そんな事のお役に立ちたいとの事で ボランティアで 説明員さんの活動をされていらつしゃるので御座います。(^^)

ゆっくりと かがみがはらで過ごしまして お腹も空きましたので 通り道 ちょっと気になる カフェーに寄ってみました。その名も カフェYAZAWA で御座います。これは きっと矢沢フリークな ロッケンロールなお店なんであろうと思い 入ってみましたが 普通にお洒落な 洋食屋さん的カフェで御座いました。息子がデミグラスソース 私がホワイトソースのオムライスを頂きましたが めっちゃ美味しかったので御座います〜(^^♪

そして ちかいうちに岐阜方面にきたら寄ってみようと思っていた 某トワイライトゾーン的クルマ屋さんを 見学させて頂きました〜 (^_^;)

ここで観た事について 多くを語る事は やめておこうと思うので御座います〜(^_^;)
何故だ ! 何があったんだ ! どうしたいんだ ! (^_^;) などと言う言葉が 頭の中をグルグル回るので御座います〜 (^_^;)

そして 夜は嫁さん+義母さんも 合流しまして 毎年見ている ナカシマの花火を 長島SAから 見学しまして 1日が終わってしまいました〜 (^.^)
一回も会社に行かなかったぞ〜
床屋さんは 会社のすぐ隣だけど〜 (^_^;)

2015/8/6
走行8700キロ W126メルセデスベンツ300SE 展示中 〜(^^)d 黄色い携帯より
ご成約頂いておりますお車で御座います !
なかなかお目にかかれないような 綺麗なお車で御座います〜(^^)d もしお時間許される皆様 ショールーム お立ち寄りくださいませ〜(^^)
0
なかなかお目にかかれないような 綺麗なお車で御座います〜(^^)d もしお時間許される皆様 ショールーム お立ち寄りくださいませ〜(^^)


2015/8/5
暑いし 眠たいよ〜(p_-) 黄色い携帯より


2015/8/2
E500LTDのグラデーション シートをリペアー (^^♪
傷んだ状態 4枚



]
以下 リペアー後の状態 です。

一脚あたりの このタイプのグラデーションのリペアー価格は 85000円税込くらいで御座います。(状態により変動します)



シートが綺麗になったことで より愛着もまして 長くお乗り頂く事が出来るものと 思っております。是非とも 傷んだシートで お悩みのオーナー様 お問い合わせ下さいませ !

フロントシートのリペアーが出来上がりまして より オーラの増しました ナガセ展示車両 1995年E500LTD 希望車両販売価格は 480万円で御座いますが、セイビメニュー等によりまして 価格は応談とさせて頂いております。是非とも お問い合わせ下さいませ ! (*^^)v
0




以下 リペアー後の状態 です。

一脚あたりの このタイプのグラデーションのリペアー価格は 85000円税込くらいで御座います。(状態により変動します)



シートが綺麗になったことで より愛着もまして 長くお乗り頂く事が出来るものと 思っております。是非とも 傷んだシートで お悩みのオーナー様 お問い合わせ下さいませ !

フロントシートのリペアーが出来上がりまして より オーラの増しました ナガセ展示車両 1995年E500LTD 希望車両販売価格は 480万円で御座いますが、セイビメニュー等によりまして 価格は応談とさせて頂いております。是非とも お問い合わせ下さいませ ! (*^^)v
