昨日の「偉大なる草レース K4-GP&OTHERS 富士1000km耐久」は 我らがチーム 無事 目標達成 ! 完走 ! と言う事で、喜んでいる所です。(^^ゞ レースなのに目標が「完走」とは 不謹慎だ、、勝つつもりでやりなさいっ ! と言う声も 聞こえてきそうなのですが、このレース 本当に奥が深い そんなところが魅力で、往年のトップレーサー 現役レーサー の方々も 心底 楽しんでいらっしゃる そんな雰囲気 でしょうか。(^_^)

富士スピードウェイの島田相談役(元社長)と マレーシア セパンサーキットの関係者の方も スタート前のコース上を視察(と言うには かなり リラックスムードですが、、) ライセンスを持たない人が出られるレースとしては、他に類を見ない と言う 規模と内容 と言う事ににるらしいんです。

参加している車両も、僕らのパブリカも ある意味変わったクルマ の部類ですが、こんな「古き良き時代の 耐久マシン」のレプリカも参加出来ます。ベースは 市販の軽自動車であったり、バイクやジェットスキー用のエンジンを使いながらも、フレームその他はワンオフにて製作された 完全なレーシングモデルであったり、もちろん 普通のナンバー付いているような 軽自動車 でも、、。要するに、規定の排気量 安全装備等 をクリアーしていれば、なんでもあり、、。走ってみたい人 のみならず、クルマを造ってみたい人 にとっても とっても嬉しいイベント だったりします。(^^)

地元の三菱ディラーさんは「三菱 i」ちゃんを何台もエントリーさせていまして、大勢の人がドライバーとして 参加されていましたよぉ〜 (^_^) トップエンドでのポテンシャルは他の軽自動車と比べて どう解りませんが、リアーエンジン 低重心 ロングホイールベースの効果は、一緒に走って見ただけでも、かなぁり 安定感があるように見うけられましたよっ ! ! でも、サーキット走るなら MT車が欲しいよなぁ〜(~_~;)

お隣ピットの足の不自由な方達は AT+手動でアクセルやブレーキをコントロール出来るように改造された車両で、他の参加者の方と 同じ条件でレースに参加 したりしています。特に優遇はされていない と言う所が このイベントの奥深さ を感じさせるところでもあります。

ピット内に設置されているモニターには、リアルタイムにラップタイムが表示され 自分達の順位も表示されます。これを見ているだけでも、なぁんか「レースしてるんだなぁ〜 しかも 富士で、、」なんて 妙な嬉しさ を感じてしまうんですよねぇ〜(~_~;) そんな時 てっきりリタイアしたと思っていた気になる車 同世代の「ホンダエスハチ」チームが復活した事を知ります、、。相手ドライバーのラップタイムから計算すると、、う〜ん、、ゴール直前で 追い越される事になりそうだぞぉ〜(~_~;) にわかにピット内に ドキドキ感が 盛り上がってきますねぇ〜。(^^)

レースは トップチームが220週(約1000キロ)を走りきった時点で ゴールです。時間にして 9時間46分あまり、、。しかも燃料は 105リッター以内でなければなりません。僕らのパブリカも無事 完走 ! ! ヤッタぁ〜 ! ! エスハチ君にも抜かれなかったぞぉ〜(^o^) どっちも おめでとぅ〜(^^ゞ

ゴール後は 各車をコース上に止めて チーム員も通りすがりの人も 入り乱れて お祝いムードです。(^^ゞ グランドスタンドにも 大勢の観客がぁ〜! ! 、、全く、、人っ子一人、、いません、、。(~_~;) そうなんです。このレース 見ていても 150台という 普通のレースでは有り得ない台数のクルマ それも 軽自動車が大半、、今の時期で言うなら「高速道路の込み具合の実況」かな、、みたいな絵でして、、。(~_~;)まぁ面白くは無いでしようねぇ、。でも 走ってみると 常に 前にも後ろにもクルマが走っていて、、気が抜けない、、。ドキドキする、、笑えてくる、、。そんなイベントなんでしょうか、、。(^^)

表彰式終了後は、このイベントの恒例のセレモニー 何故か「バレードラン」でして、参加車両に チーム員が乗れるだけ乗って コースを一週します。この時パブリカ 僕に運転させてもらえたんですけど、レース中よりも ある意味 緊張感 があります。(~_~;) トランクに載せている人を落とすんじゃぁないか、、。前方のクルマより 誰か落ちてきて、その人を ひいてしまうじゃぁ〜ないか、、。と、、。(~_~;) でも、大人になっても こんな事やって 笑っていたいんだから、それでいいんじゃぁないの、、と、主催者の方(
http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/)の これまた奥深ぁいところが 感じられたりもします。みんなで ルール+マナーを守り、敵味方で無く助け合い、無理+無茶をせず、頭を使い、汗を流し、、いろいろな事の集大成が この おバ○なパーレドを盛り上がる事、、かな、。(^^)
最後に チームの皆様と代表の健ちゃん(
http://www.ne.jp/asahi/ts800/hp/←こちらに今回のレポートのあり)様 大したお役にも立てていないのに、ナガセさんのステッカー をマシンに貼って下さり 有り難う御座いまぁす。m(__)m 来年も頑張りましょうねぇ〜(^^ゞ

さぁ〜明日から ナガセさんは営業 です。休みを頂き、いっぱい遊びましたので、体がフラフラですっ、、。ってぇ〜! ! 嘘々、、。(~_~;) 身も心もリフレッシュ出来ましたよぉ〜 ! ! 良く働き 良く遊べ、、。遊びの中から学べ、、。又 色々と 明日から 頑張れそうです。(^_^)/

0