
2月23日(土)そろそろ日も傾きかけた 三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット 南コースです。この日は ロータスエリーゼ乗りの皆様を中心とする「Sweets&MotorSports DrivingLesson Rd5」が こちらのコースで開催されていまして、僕も 同級生のレーシングメカニック エルステ花井氏 の計らいで 参加させて頂きましたぁ〜(^^)
http://exige02.exblog.jp/ この日の 走行会は レッスンと名がついているとおり、ただ、自分で好きなように走る だけではなく なんと プロのレーシングドライバーの方々(それも10名も!)が 講師としていらっしゃってまして、僕達に 指導をして下さるんです。しかし、はじめての南コースで、はじめてのレッスン 一体 どんな事になっていたのでしょうかぁ〜 (~_~;)

ピットには やはり大多数 ロータスエリーゼ&エキシージーの皆様が多いのですが、今回 ポルシェ はオイラただ一台、。しかも、90年式ともなりますと、ほとんど、ネオクラシックの部類に入るのか、講師の先生方も ちょっと興味を示してくれていたりしてぇ〜(~_~;) 背中のトヨタマーク入りのレーシングスーツの方は 若きレーシングドライバー 花岡翔太選手ですねぇ〜(^^) この後 僕のカレラ2 に乗って頂いたのですが、いつも乗られているクルマがフォーミュラーカーと言う事で 割とコンパクトな カレラ2でも「大きくて重たいクルマ」という印象をもたれた様ですね。それにしても 小さい時から カートで鍛えていらしゃるらしく、コースに出るやいなや 縁石まで使って アクセル全開 ! (*_*) 助手席でオイラ ヘロヘロになっちゃいました、。なので 画像は有りません、。花岡選手 きっと これから グングン上にいかれる事でしょうねぇ〜 期待してますよぉ〜(^^ゞ

レッスンの方法は 講師の方々が参加者のクルマを運転しながら、コースの攻略方とか ライン取りとか クルマのセッティングのアドバイスとか 色々 お話してくれます。クルマも違えば、参加者の方のレベルも違いますので、講師の先生がたも 大変だと思いますが、次々と、入れ替わり立ち替わり 参加者のクルマに乗り込んでいきます。スタッフとして活躍中の エルステ花井氏(青のジャンバー) そんな講師の方々を スケジュール通りに 案内しなければなりませんので 大変そうですねぇ〜 (^^) でも、やっぱ 花井君には サーキットが似合っているねぇ〜(^^) 普段 会社で仕事している時と ちょっと違うもんなぁ〜(^^) 生き生きしてます ! (普段はどんなやねん、、て) いやぁ〜 カッコイイよ ! 左のバインダーもってる方も Super耐久ドライバーの野田勝義選手 ですねぇ〜。普段は 市販車の開発とかもされているらしいですよぉ〜(^^)

さてさて、その後 自分1人での走行の後 二人目の講師 SuperGTドライバー 番場琢 選手が やって来ましたよぉ〜 (^^) ミーハーにも「写真撮らせて下さい、」とかやっていますと、なんとベテラン Formula Nippon & SuperGT ドライバー 佐々木孝太 選手 がやって来まして「僕が撮ってあげますよ !」とか言って 番場選手と一緒に撮ってもらっちゃいましたぁ〜(^^)でも、その写真は公開しませんよぉ〜 あまりに、自分がカッコ悪いので、、。(~_~;) というか 番場選手がカッコ良すぎるので、。(T_T) それにしても、佐々木選手も番場選手も きっとレース中のサーキットでお会いしたならば こうは行かないだろうと思いますね〜。今日は 本当にリラックスした気分で いらして下さっているようで、本当に 親しみやすかったです。(^^)

そして、番場選手の助手席でぇす ! 悲しい事に、この頃から 雨が降り出しまして、路面は 完全ウェット、。(T_T) しかし、番場選手「おっ〜!曲がりませんねぇ〜 滑ってますねぇ〜! 」なんて言いながらも 余裕の表情で しかも、僕のドライの時以上のペースで かっ飛ばします ! さすが、現役バリバリレーサー ピースサインまで、頂いちゃいましたぁ〜(^^) しかも、プロならではの 的確なアドバイス。あくまで ステアリングもブレーキも 最初 ジワッと そして、グリップを感じたら グイッと ! (確か みたいな事をおっしゃっていたような、) クルマの挙動をカラダで感じながら デリケートな操作をしましょう ! みたいなアドバイスを頂きまして、雨の走行も そういった事を覚えるには かえって良かったなぁ〜(^^ゞ いやぁ〜感動した !

そんなこんなの内に 天候は大荒れに、。僕の走行中ではなかったのですが、なんと バリアー用の大きなクッションが 突風で飛ばされ コース内に幾つも入り込んでしまいました、。急遽 オフィシャルの方々が 片付け作業をされまして、事無きを得ましたが、いゃぁ〜 こんな事もあるんですねぇ〜(~_~;)

天気も回復しまして、先程のアドバイスを しっかりと体得(?)し 数ラップの走行後 僕は 最後の講師 真野陽一先生の助手席に乗らせて頂きます。真野先生は 現役ではないのですが、バリバリのジムカーナドライバーさんでして、年齢的にも僕に近く とっても親しみやすかったですよぉ〜(^^) しかも、僕のカレラ2の事 かなり 気に入って下さったみたいで「いやぁ〜いいクルマですねぇ〜気持ちいいクルマですねぇ〜 しっかりしたクルマですねぇ〜」と ちょっと誉め過ぎじゃなの〜(~_~;) なんて会話をしながらも、ドえらい勢いで、カットビます。南コースぐらいの キツイコーナーの連続するコースですと、ジムカーナに近いのかな、。ホント速い ! でも、あんまり怖くは無い(だいぶ慣れてきたかな) と思いきや「じゃ 運転 替わりましょ〜 僕が横に乗りますので !」って、え〜本当ですかぁ〜(@_@) それ メッチャ緊張するじゃ〜ないですかぁ〜(*_*) 大丈夫かなぁ〜本当は講師の先生は 助手席には乗らない決まりになってるんだけどなぁ〜、。でも、せっかくなんで、かんばって走りましょぉ〜 真野先生は 教えるのも上手で「ハイッそこ もっとグッと切りましょ〜 いいですねぇ〜 ハイこの辺りはリズム良く左〜右〜 いいですねぇ〜」みたいな感じで、エライ誉めてくれまして、ほんの数週でしたけど、本当に上手くなったような気がして メッチャ嬉しかったですぅ〜(^^ゞ やっぱ、人は誉めないかんね、。(~_~;)

さて、最後の走行も チェッカーフラッグにて終了〜(^^ゞ いゃぁ〜 早朝より夕方まで、1台の事故も無く 無事に終了する事が出来ました。それもこれも、マナーの良い参加者の皆さん 花井君はじめ スムーズな運営のスタッフの皆さん そして、講師の皆様のお蔭様ですネェ〜 ! 鈴鹿南コース 本当に良いコースですねぇ〜(^^)

全ての走行が終わった後 佐々木孝太選手と番場琢選手 が ジムカーナ用のS2000(後ろの伊藤太郎選手のマシン)に乗り込み デモンストレーションランを見せてくれましたけど、そりゃ〜 リラックスして走っているようですけど、速かったですよぉ〜 (^^ゞ プロの走りは やっぱ一般の人とは違って 無駄が無くスムーズ ですね。

そして最後のミーティング。ズラリッと 豪華講師陣の皆様 SuperGT 横溝直輝選手、阪口良平選手 の姿も見えます。なかなか、一般の人が主催している走行会の講師 として、これだけの皆様が集まる って事は無いのではないでしょうか、。いやぁ〜 こんな機会に恵まれまして、本当によかったわぁ〜(^^) メッチャ楽しかったでぇす !

終了後から パラパラと降り出しました雪が 名阪四日市付近まで来た頃には、こんな 大雪に、。皆さん無事に帰れるかなぁ〜 (・・;) そう言えば、スーパー7の屋根無しの方もいらしていたけど、大丈夫かなぁ〜(・_・) 遠足じゃないですけど、お家に帰るまでが走行会 ですからねぇ〜(~_~;) 一般道は安全運転にて走りましょうねぇ〜(~_~;)

家まであと少し、お腹も空きました、。(~_~;) って事で いつもの 湾岸長島サービスエリア に寄りまして「長島スパ」を頂きましょうねぇ〜 (^^) って これ、どうみても、名古屋のあんかけスパ なんですけど、まんまと、長島名物 みたいになってますねぇ〜(ーー;) 長島は三重県 なんですけど、。みたいな、。まぁ良いか、。メッチャ美味しいんで、。(~_~;) さっき走ってた時に プロのカメラマンの方に撮って頂いた写真が 帰る頃には出来あがっていまして、頂いてきましたので、それを眺めつつ、、ニヤニヤしながら、。(~_~;) (~_~;)
又、月曜日から、お仕事 頑張りまぁ〜す ! ! (^^ゞ

0