
いまだに 人気が衰えないどころか、相場もかなり高めの 「AE86 スプリンタートレノ 昭和60年式」です。僕も 映画の「頭文字D」見ましたよぉ〜 今回 ご紹介で 車検整備にご入庫頂いて タイミングベルト ブレーキ廻り クラッチマスター等 リフレッシュさせて頂いたのですが、ホント 久し振りに「ハチロク」に乗らせて頂きましたけど、う〜ん (^^♪ 軽快なクルマですねぇ〜 (^_^) ファンが多いのも 解る気がしますねぇ。本当なら 市内ではなくて 山 で乗ってみたいクルマですよねぇ。(^_^)

こちらは、お目目を出している姿ですねぇ。いきなり、空気抵抗が増えそうな気がしますけど、当時は 国産車にもこういった リトラクタブルヘッドライトを採用しているクルマが結構ありましたよね。今は ほとんど無いですよねぇ。確か、、。こちらの ハチロク君 よくよく考えてみると、足をちょっと下げて固めているのと、LSDが入っているぐらいで、全くと言っていいほど、ノーマル状態を維持しているんです。今では、かえって珍しいではないでしょうか。たいてい 改造車になっちゃってますから、、

室内は 当時のトヨタデザイン ですよねぇ。同世代の セリカ、セリカXX、カリーナ、コロナ、カムリ 、、み〜んな こんな感じのステアリングとインパネだった気がします。今でも、けっして 古臭いとは思わないですよね。この頃 デジタルメーターのクルマとかも出てきていましたよねぇ。タコメーターがトルクカーブを描いているような奴、、。(~_~)

エンジンはこの後 スーパーチャージャーが付いたり 5バルブになったり 4連スロットルが付いたりしつつ、普通のFFファミリーカーにも搭載されたりして、長寿エンジンとなりましたねぇ。このオリジナル状態の 4A-GEUエンジン パワステも付いてます。僕の TE-71 ボローラ君 パワステが無いのが 辛いんですよねぇ〜 ^_^; (軟弱者なんで、、)
古いクルマにご興味のある方は こちらを 見てみて下さいまし〜 今度の日曜に 面白ろそうなイベントがあるみたいですよぉ〜 (^^♪↓
http://www.jcca.cc/

0