細々とピアノ講師をしながら
動物愛護団体CATNAPの一時預かりボランティアとして、
保護犬猫たちの幸せ探しのお手伝いをしています。
どの子にも幸せが一日も早く訪れますように〜☆
応援よろしくお願い致します。
里親希望のお問い合わせは
http://catnap.coco.co.jp/
2010/1/31
「ターシャの庭」の写真集に
デイジーの花が載っていました。
白い小さくて可憐なお花です
ターシャガーデンの中の
ターシャと少女。
デイジーちゃんも、いつの日か
この花のように・・

生まれ変わろうね



15
2010/1/30
25日のネタでごめんなさい〜
この日宇都宮にレッスンだったの
デイジーちゃんはまだ連れて行くのは無理

でも、目薬は1日4回点さないと・・
出発は朝7時半、帰宅は夜8時半ごろになる
さて、どうしたらいいか悩みに悩んだ末、
思い切って
ペットシッターを
頼むことにしました
以前にポストに入っていたチラシを
いざという時の為に取っておいたんだもん
どうだ
(って、自慢することなかったかな

)
お願いしたのは
「JTL愛犬のお散歩屋さん」
たまたま我が家から近くの方だったので、
すぐにデイジーちゃんの下見に来て下さいました。
デイジーちゃんを見て、
一瞬
凍っていたような・・・
・目薬は2種類で、@を点して5分後にAを。
・耳にも点耳薬を。
・フードには抗生物質のお薬を。
・夕方には部屋の電気を。
・お散歩は軽く2回。
色々お願いしましたが、嫌な顔を1つせず
快く引き受けて下さいました。
夜の9時近くに帰宅すると、
デイジーちゃんは、
スヤスヤおねんねしていましたわ
テーブルの上には
何と今日の様子のレポートが

嬉しそうにお散歩しているデイジーちゃん
トイレの失敗も全くなかったそうです
とても性格の良い子ですね

と
お褒め頂きました。
そして料金の明細書を見ると、
な、なんと特別料金で
通常の
半額になっていたんです。
その気持ちが嬉しかったです
デイジーちゃんからも、
ありがとうございました

39
2010/1/26
我が家に来て初めてのシャンプーしました
病院では週に2回位と言われていますが・・
もう少しまめに洗った方がいいのか、
様子みてから〜
シャンプー剤は↓
デイジーちゃん、シャンプーはほとんど
経験ないのかも・・・
初めは怖がって私に抱きつこうとするので、
私も全身びしょびしょになってしまったよん
こりゃ大変だ
写真撮る何て、と、とんでもない
すすぎの頃に、少し落ち着いて来たので
どうにかシャッターを押せました
とにかく、すごい状態です
なめらかスベスベの場所はどこもないのだ
人間がこんな状態だったら
痒くて痛くて、
狂い死にしちゃうでしょうに
デージーちゃんは
我慢強い子です

きれいになったね
シンデレラへの道は
まだまだ遠い

19
2010/1/24
さて、診察台のデイジーちゃんに
先生も驚きの声
「酷いですね

」
体重5kg。痩せすぎ。
検便は
−でホッとしました
耳は細菌がいっぱいで

内耳炎を起こしている。
これは、点耳薬ですぐやっつけられると思う。
皮膚の方はセンターで疥癬にかかっていたのですが、
その細菌はもういなくなっていました。
良かった〜
センターで2回イベルメクチンを投与したそうで、
それでやっつけられたのでしょうね
目が結構酷い
両目とも
角膜潰瘍を起こしていた。
手術するほどではないとの事で、
点眼薬2種類で様子を見ます
血液検査もして頂きました。
白血球が37000と異様に高い
が、これは皮膚の細菌感染から来るもので
予測はしていたそうです。
あとはPCVが正常よりぐんと低かった。
そして意外に、その他は何も問題なかったのです
先生も驚いていました。
内臓は問題なしだから、
きっと治るね


21
2010/1/24
22日夜から我が家に来ているデイジーちゃん、
まだ一度も吠えてないの。
な〜んていい子なんでしょ
おっはっよ〜
ご機嫌はいかが
デイジーちゃんが着ているのは、
クララ用に買っておいた
バスローブ
身体全部を覆っておかないと、
カキカキが激しくって
血だらけになっちゃうの
こんなにいい子のデイジーちゃん
飼い主持ち込みですから
昨年の暮れ
28日に飼い主持ち込んだそうで、
これは、
ちばわん愛護センター・レポートの
中の記事を見つけて知りました
その日
ちばわんのスタッフが
今年(去年ですが)最後の引き出しで


センターに行った時、
ちょうど持ち込んでいる所に
遭遇したそうです。
そのレポートによると、
<飼い主泣きながら?持ち込んだ・・>
と書いてありますね。
そりゃ絶対
演技。
ここまでどうやったら酷くなるの〜
と言うくらいの皮膚病、
子供もどんだけ産ませたか・・
自分を正当化させるのは
おやめ下さい
まっ、そんな奴の事は放っておいて、
肝心なデイジーちゃんのレポートに参りますね
ちょっと長くなるかもしれませんが
お付き合い下さい
22日(金) センターへ引き出しに
あんなさんが行って下さいました
キャバリアの他2頭


富里のセンターから葛飾区の病院まで搬送
この病院でマイクロチップを入れ、
ペリさんが三郷まで連れて来て下さり、
私が中間点で6時に受け取り。
こんな申し送りで、受け入れ準備を整え
自宅待機していたオイラ
そこへ急きょ

が入った。
デイジーちゃんは、皮膚病が酷いので
マイクロチップは
入れられなかった。
なので、そこからは
小梅さんがバトンタッチで
松戸の協力ボラトリのハニーさんとこで
トリミングして頂き・・・
(ハイ、まだまだリレーは続きますよ〜)
南流山にあるF動物病院に連れて行って
皮膚の状態など診察受けましょう〜
と言う事に
変更になったのだ。
ここまで、話は付いて来られましたか?
それで、電話と言うのはペリさんからで
「4時に小梅さんがF病院へ到着するので、
その時間にクララママさん行ける?」
と言う事になったのです。
ハイ、勿論わたしは
「ラジャー
」
と言って出動しましたです


そしてキャバリア♀4歳と聞いていた子は、
どれどれ・・・
うっ
思わず息を呑んだ。
涙も出したかも
身体がとっても熱い
炎症から来ているのだろう・・
固まっていた私に小梅さんが
「クララママさん、預かり大丈夫ですか?」
全然大丈夫ですから〜
診察に呼ばれた
CATNAP軍団。
ペリさんも来ていますので、
3人と犬
3頭。
わらわらと診察室へ。
初めは、簡単な健康チェックだけで済みそうな
黒ポメから
推定1,2歳と若いせいもあって、
ハチャハチャで、
診察台の上でウレションを

いや〜動きが素早い
「いいなぁ元気で〜」と
思わず口から出た
次はパピヨン行ってみましょい
とってもおとなしい感じで、
nayuさん預かりのアロマ君に似ている。
小梅さんとこで、プチ?預かりだそう。
さて。
次が大変そうなデイジーの番だよ。

12
2010/1/23
昨日から我が家に来ている子。
持ち込みのキャバリア♀4歳
これから仕事に入りますので、
詳しくはまた後ほど。
肝心な事忘れていた。
名前は
お花の名前を〜と思っていたので
デイジーと付けました


11
2010/1/21
パピヨン犬のエマちゃん

をお嫁に出したのが
12月10日だった・・
次の預かりは、
「お正月が過ぎてから」
と
注文お願いしてしまったが
いざ、預かり犬がいないと
結構淋しいものでして・・
でも、
そろそろ・・の予感が
今日は、

の来ぬ間に
のんびりティータイムを楽しみました

私はどちらかと言うと紅茶派でして
写真の紅茶ですが〜
ピコちゃんのママ&パパさんが

12月にペリさんのお家にいらっしゃった時に
お土産に下さったスヌーティー
3種類の中から
キャラメルブレンド何て言う
おされな物をを選んで
頂きましたの。
オホホ・・
お菓子の方は

生徒さんから頂い花豆パイ。
ジョン・レノンもお気に入りで
よく泊まったと言われている
軽井沢の万平ホテルの物だった
ここへ2泊3日で行ったそうな・・
羨ましすぃ〜


2
2010/1/17
今日は千葉県内のとあるドッグカフェで、
ちばこしスタッフの新年会でしたの
皆様には
<ちばこし>って何じゃい

って思われるでしょうから、
簡単に詳しく
ご説明致しますね
↓
「ちば」は千葉県のちば。
「こし」は埼玉県越谷市(こしがやし)のこし。
これは私もとっくに知ってはいたのですが、
知ったか振りをしていただけのようで・・・
ネーミングの由来は
今日初めて知ったの
イオンの
「しあわせの黄色いレシートキャンペーン」という
企画があるのですが・・
千葉スタッフの
あんなさんが先頭切って
ジャスコ鎌ヶ谷店の方に申請参加して下さり
後に続け〜と
こちら方面では
越谷レイクタウンで
あず母さんが主になって
行動を起こして下さいました

それで、その

をする時に
「CATNAP千葉」だと同じ名前なので、
別の名前を〜と言われたあず母さん
とっさに思いつきで
「CATNAPちばこし」
と口から出たそうで

素晴らしい
み〜んなで
「いい名前だよね」と讃えました


長くなりましたが、
これが「ちばこし」の由来でして〜〜
何言っているかサッパリわからなかった方は、
あんなさんと、あず母さんのブログで
再度復習なさって下さいまし
えーと今日の本題は何だったっけ

そうだ!
新年会でした
たくさんの預かりワン子が来ていましたよ


あんなさんプチ預かりの
虎君トランプ君

ブログでの印象は、ちょっと大き目シーズーかな?
と思っていたら・・
生トラ君はちっこくて、甘えん坊で
とーーってもいい子でした
本日シーズー牧場に移動とか
demiさん預かりのシフォンちゃん。
後ろ姿だけの友情出演は
小梅さんのひとり娘スピカちゃんよ
シフォンちゃんも最近腫瘍が見つかり、
これから東大病院で検査〜と書いてあったので、
とっても心配していましたが・・
皮膚もきれいになり、
とっても明るいお顔で安心しました
シフォンちゃん、
皆で応援しているよ〜

あず母さん預かりのモッフル
君ちゃん
かなりのちょっと食いしん坊さんですが、
それ以外は文句なしのお
坊ちゃま嬢さまで
てん
あさりちゃんママ預かりのレディちゃん。
これぞプードルと言うお顔立ちで、
容姿だけでなく性格も

よ。
ansakuさんあずかりのポー君
時々ウトウトしていましたが

おやつが出ると俄然元気になっちゃって
かるころさん預かりのコメット君
シュナウザーってハチャハチャな子が多いのに、
本当にシュナウザー?って思うくらい
穏やかなコメット君でした

吠える声も一度も聞けなかったんだ。

デカイ!!
chocoさん預かりの秋田犬はなちゃん

さらにデカイ!茶々姫。
chocoさんちの
大人子供ですから。

えーーっ。この美形なダックスは

我が家のクララちゃんです。
只今預かり犬がいないので、
代役で出動
はちべえさんちのレオ君と
ケイトさん預かりのシェリちゃん。
どちらもスピッツ犬。
お〜何とゴージャス。
続きはあとで

3
2010/1/12
8日の夕方からクララはペリさんちへ、
2泊3日でお泊りに行きましたの
私が具合い悪いから

いいえ

いたって健康ですし・・
実はね、9日に20年前(ウソ)に卒業した小学校の
同窓会が川治温泉

で行われたの。
そう言うのはあんまり好きでないのですが、
もう
いつ死ぬか会えないかもしれない年齢になったので、
参加する事にしました
さて、1泊なのでクララはどうしよう
恐る恐るペリさんにお願いしてみたら、
快く

して下さって、
超嬉しかった
な〜んていい人なんでしょ
9日は、にゃんズ

風花ちゃん&おうぎちゃんが
トライアル。
朝早く出発との事なので、
前日の夕方に連れて行く事になったの
クララは人を怖がる子だし、
おトイレもうまくいかないので、
とーーーってもドキドキでしたが・・
そんな私を察してペリさんがメールを
「クララちゃんは、とっても良い子で
優等生
100点です
」
ほんまかいな〜〜〜
ペリさんちでのクラたん↓

写真お借りしました。
くりちゃんの、
熱いラブコール


とっても楽しい合宿だったようで、
心なしか成長して我が家に帰宅した
クララちゃん
ペリさん、どうも有難うございました


4
2010/1/3
私が初めてお預かりしたのは、
シーズー犬♀でした
名前は迷わず
ココア。
CAPPで活動していた時、
とーーっても可愛いシーズー犬の名前が
ココアちゃんだったからです
それは4年半前の事。
カルチャーショックを受けたっけ・・
実は・・シーズー犬って苦手で・・
大きく出っ張った
目
ぺちゃんこの
鼻
何より〜〜〜
先代犬と毎日のように行っていたスポーツ公園。
そこで時々会うシーズー犬は
いつも野放しで、
好き勝手に徘徊してウン&シーをし

おまけに、その飼い主のおじさんは
しょっちゅう
水飲み場でその子を
洗っていた
その時から
シーズーが
嫌いになってしまった
それが、何の因果か
初めてお預かりした犬がシーズー何ですから・・
所がそのココアちゃんはおっとりマイペースで
媚びる事もせず、まるで猫のような性格に
してやられました・・
ハイ。
シーズー犬、大、大、
大好きになってしまったのです
ココアちゃんは、かなり年とっていたし、
おまけに後肢は股関節脱臼で、
しょちゅうはずれていたし・・
えーーっ!
こんな子でも、
里親さん見つかるのかな
そんな浅はかな考えだった4年前。
う〜〜ん。
私って成長したのかも・・
その愛しい愛しいココアちゃん。
昨年の年賀状に
「
失明してしまい・・」
と書いてあってショックを受けた
今年の年賀状には
「失明した直後は不安がっていましたが
今は落ち着いて、とても
元気です」
と書いてありました
嬉しいお便りに涙が・・・
どうか、穏やかな暮らしが
ずっと、ずっと続きますように

ココアちゃん、
仮母は遠くから
あなたの幸せを祈っていますよ

4
2010/1/1
明けまして
おめでとうございます
今年もどうぞ
よろしくお願い致します
昨年は、思いもよらず

匹ものワンちゃんを送り出しちゃって・・
7か月滞在していたシーズーの
すずちゃんが
4月5日にお嫁入りした後、
シュガーちゃん(現ピコ)
ターシャちゃん
エマちゃん
と、次々やって来ては
あっという間にお嫁に行ってしまいました
喜ばしいことなのに、
ちょっとばかし、悲しかったかも・・
何て勝手なこと言っていたら、
代表や搬送スタッフの方には
申し訳ないですね・・
センターの中から引き出せる犬猫は
限りがあります。
いつも、どの子を引き取るか?
預かりスタッフはOKしてくれるか?
どれだけ悩み、ご苦労されているか
わかるので(つもりですが)・・・私は
今年も、自分の
歳を考えて出来る範囲で
協力ができたら〜と
思っていますので、
また応援して下さいませ



4
1 | 《前のページ | 次のページ》