2012/6/30 | 投稿者: sara
前回の続き・・・なのですが、
先に、前回の補足からです(*^^)v
営業先、顧客、取引先によっては、クールビズでもスーツ着用を徹底している企業はもちろんあります\(◎o◎)/!
この場合は、やはりスーツを着用して行くべきでしょう(゜゜)〜
しかし、真夏になれば、熱中症を起こしかねません((+_+))
そう言う時は、先方にあう直前に、上着を羽織るなど自身で対策をとるようにしましょう☆
無理は、禁物です(>_<)
汗だくの姿で、先方に会うのも、いかがなものかと思うので・・・(;一_一)
上記とは、逆に営業マンによっては『営業マンたるもの、真夏もしっかりスーツ』と
少し、頑固とも取れるお考えをお持ちの方・・・
この考えは、営業成績に影響する事もありますよ(>_<)
先に挙げたように、汗だくで先方に会うのも、全ての企業において
好印象を持たれるものではありません(@_@)
ばっちりスーツを着込んで行き、先方がクールビズを提唱している場合、
先方からすれば『空気を読めない』『偏屈』『頑固』などあまり良くない印象に繋がる事もあります(;一_一)
ビジネスシーンごとに、TPOに合わせて、臨機応変に対応するのが、
とても大切なことなのです(*^^)v
クールビズの間は、どちらの場合にも対応できるようにしておくのがベストです☆
0
先に、前回の補足からです(*^^)v
営業先、顧客、取引先によっては、クールビズでもスーツ着用を徹底している企業はもちろんあります\(◎o◎)/!
この場合は、やはりスーツを着用して行くべきでしょう(゜゜)〜
しかし、真夏になれば、熱中症を起こしかねません((+_+))
そう言う時は、先方にあう直前に、上着を羽織るなど自身で対策をとるようにしましょう☆
無理は、禁物です(>_<)
汗だくの姿で、先方に会うのも、いかがなものかと思うので・・・(;一_一)
上記とは、逆に営業マンによっては『営業マンたるもの、真夏もしっかりスーツ』と
少し、頑固とも取れるお考えをお持ちの方・・・
この考えは、営業成績に影響する事もありますよ(>_<)
先に挙げたように、汗だくで先方に会うのも、全ての企業において
好印象を持たれるものではありません(@_@)
ばっちりスーツを着込んで行き、先方がクールビズを提唱している場合、
先方からすれば『空気を読めない』『偏屈』『頑固』などあまり良くない印象に繋がる事もあります(;一_一)
ビジネスシーンごとに、TPOに合わせて、臨機応変に対応するのが、
とても大切なことなのです(*^^)v
クールビズの間は、どちらの場合にも対応できるようにしておくのがベストです☆

2012/6/29 | 投稿者: sara
クールビズって、どこまでいいのか・・・などの基準があいまいなものがあったりしませんか?
前回、お話した自社の場合であれば、自社のクールビズ定義に合わせればよいのですが
外周り、営業職など顧客、取引先などに行く場合は、どうすればよいのか・・・
はっきり、わからない事もあります
しかし、これも考えるより先に、誰かに聞く事が解決策なのです
先輩や上司に、先方に出向く時のクールビズスタイルはどうすればよいのか・・・
また、クールビズで出向いて失礼にならないかなど・・・
就職したばかりであれば、なおさら分からなくて当然なのですから
クールビズスタイルは、企業によって様々・・・
企業によっては、アポを取る際に
『当社は、クールビズを実践しておりますので、○○様もクールビズでいらしてください』など、言ってくださる企業もあります
また、企業のなにか(HP)などに『クールビズ、実践中』と言った感じで
明確に定義を出している場合は、クールビズでも大丈夫でしょう
しかし、これらの場合でもノータイ(ネクタイなし)で出向く営業は少ないです
やはり、営業マンのスタイルとして、ある程度ルーズ感を押さえるために
ネクタイは必要と思うのがベストでしょう
0
前回、お話した自社の場合であれば、自社のクールビズ定義に合わせればよいのですが
外周り、営業職など顧客、取引先などに行く場合は、どうすればよいのか・・・

はっきり、わからない事もあります

しかし、これも考えるより先に、誰かに聞く事が解決策なのです

先輩や上司に、先方に出向く時のクールビズスタイルはどうすればよいのか・・・

また、クールビズで出向いて失礼にならないかなど・・・

就職したばかりであれば、なおさら分からなくて当然なのですから

クールビズスタイルは、企業によって様々・・・

企業によっては、アポを取る際に
『当社は、クールビズを実践しておりますので、○○様もクールビズでいらしてください』など、言ってくださる企業もあります

また、企業のなにか(HP)などに『クールビズ、実践中』と言った感じで
明確に定義を出している場合は、クールビズでも大丈夫でしょう

しかし、これらの場合でもノータイ(ネクタイなし)で出向く営業は少ないです

やはり、営業マンのスタイルとして、ある程度ルーズ感を押さえるために
ネクタイは必要と思うのがベストでしょう


2012/6/28 | 投稿者: sara
『クールビズ』このお言葉、数年前から毎年、夏目前の梅雨時期になると聞くようになりましたね(*^_^*)
『クールビス』と言ってテレビなどで、服装を見ると、なかなかラフな服装している方、企業があります(●^o^●)
では『クールビスの定義は??』
一言に『クールビス』と言っても、自身では判断できないものです(@_@)
クールビスの定義は、自社にあります(*^_^*)
つまり、企業によってクールビスのスタイルに違いがある事は普通です\(◎o◎)/
半袖シャツにネクタイなし(ノータイ)と言う定義の企業もあれば、
シャツもズボンも、なんでOK=短パン(膝丈程度)OKの企業もあります(◎o◎)!
そうかと思えば、半袖シャツにネクタイあり・・・とシャツを半袖にするだけのクールビスもあります(゜゜)〜
クールビスを実践するのであれば、まずは、企業のクールビスの定義を知りましょう☆彡
この定義は、上司や先輩に相談するのが何よりです(*^^)v
確かに、この時期、紳士服店や紳士服売り場では、クールビズ関連の商品が多く販売されます(*^_^*)
周囲の雰囲気から自己判断するとどこかズレている・・・なんて事にもなり兼ねません(>_<)
会社のクールビスの定義を把握して、それから、紳士服店や紳士服売り場で吟味するのがベストです(=^・^=)
0
『クールビス』と言ってテレビなどで、服装を見ると、なかなかラフな服装している方、企業があります(●^o^●)
では『クールビスの定義は??』
一言に『クールビス』と言っても、自身では判断できないものです(@_@)
クールビスの定義は、自社にあります(*^_^*)
つまり、企業によってクールビスのスタイルに違いがある事は普通です\(◎o◎)/
半袖シャツにネクタイなし(ノータイ)と言う定義の企業もあれば、
シャツもズボンも、なんでOK=短パン(膝丈程度)OKの企業もあります(◎o◎)!
そうかと思えば、半袖シャツにネクタイあり・・・とシャツを半袖にするだけのクールビスもあります(゜゜)〜
クールビスを実践するのであれば、まずは、企業のクールビスの定義を知りましょう☆彡
この定義は、上司や先輩に相談するのが何よりです(*^^)v
確かに、この時期、紳士服店や紳士服売り場では、クールビズ関連の商品が多く販売されます(*^_^*)
周囲の雰囲気から自己判断するとどこかズレている・・・なんて事にもなり兼ねません(>_<)
会社のクールビスの定義を把握して、それから、紳士服店や紳士服売り場で吟味するのがベストです(=^・^=)

2012/6/27 | 投稿者: sara
香水は、付け方一つで香り方は、愕然に違ってきます

また、付け方次第に、相手に好印象を持たれる事もあり、逆に不快感を与えることもあります

私のお勧めの社会人の香水の付け方は・・・
あまりに香りが強い香水を、よく香るポイントに付けると、
体臭を押さえるのでは、香水の香りを周囲押しつけている事になります

香りが強めの香水を、勤務時に付けるのであれば、
ほのかに香る腰より下の下半身【ウエスト 内もも 膝の裏 アキレス腱】がお勧めです

それから、これは、注意にもなるのですが・・・
香水を体温が高い場所などに付けると、香水本来の香り自体が変わってしまうので
場合はよっては、気分を悪くする事もあります

気軽に、手軽に付けられるのが香水ですが、
社会人の身だしなみをして使用するのであれば、香水の多少の知識は必要と思うのがベストです

前のお話と重複しましが・・・
香水は、体臭やたばこの香りなどを押さえ、先方に不快感を与えないために
社会人にとっては、使えるアイテムである事を充分に認識しておきましょう

使い方を間違えれば、自身の評価、営業であれば企業の評価を下げることにも
繋がり兼ねないなのです

マナーと使用方法を理解した上で、身だしなみのアイテムとして上手に使いましょう


2012/6/26 | 投稿者: sara
香水を付けるポイント(位置)とそれぞれの香り方の特徴をまとめてみます

●耳の後ろ・・・
一般的に良く知られているポイントです
体温が高い場所のため、香りやすいです 髪の毛などで日に当たる事も少ないので
紫外線の影響を受ける事もありません
●うなじ・・・
こちらの一般的に良く知られているポイントです
うなじ=首の後ろの事で、香りは立ちやすいのですが、髪が短い方は、
付けた香水に紫外線があたり影響を受ける可能性があるので気をつけましょう
●肘(ひじ)の裏側・・・
肘(ひじ)の裏側=腕の関節、曲がる所で、体温が高くよく香ります
静脈の上につけると脈がうつたびに香ります
●手首・・・
こちらも良く知られているポイントです
よく動ごかす所なので良く香ります ポイントしては、静脈の上につけるといいです
●ウエスト・・・
ウエスト横か背中に付けます
下半身から香り方は、上半身よりもほのかに感じるので、食事の席など必要な場合は
下半身に付けましょう
●内もも
太ももの内側は、体温が高いため香っているのですが、鼻からの距離がある為
香りはほのかに感じます
しかし、皮膚が弱い部分でもあるので、敏感肌の方は注意しましょう
●膝の裏側
ポイントとしては、膝内側の静脈の上につけると、柔らかく香ります
●アキレス腱
歩くとほのかに香ります
香水を付け直すには、ここがお勧めです

2012/6/25 | 投稿者: sara
紹介する香水の付け方は、社会人になってからのお話です
就職活動中は、控えるのがベストであると思っておきましょう

それから、オシャレではなく、身だしなみの一つ不快な体臭を押さえるためである事も理解しておきましょう

では、香水の付け方です

まずは、香水と一言に言っても、濃度に違いがあります

香水の濃度分けは4種類です

・パルファン 濃度15%〜25% 6時間程度持続します

・オードパルファン 濃度10%〜15% 5時間程度持続します

・オードトワレ 濃度5%〜10% 3時間程度持続します

・オーデコロン 濃度3%〜5% 2時間程度持続します

これらを理解した上で使用する事が、適度な香水の使い方の一歩です

濃度が高いいパルファンは、狭い範囲【点】のイメージで、
濃度の中間のオードパルファン、トワレは【線】のイメージで、
もっとも低いオードトワレは、少し広い範囲【面】のイメージで付けることを意識しましょう

アトマイザーを使って、肌に直接15センチ程離して付ける方法と
指を付けて、ポイントに付ける方法があります

アトマイザーを使う場合は、2.3か所にとどめておきましょう

指の場合は、5か所程度は大丈夫でしょう

付けるポイントで香り方が違います

また、ポイントによっては、注意もあります


2012/6/22 | 投稿者: sara
お題が『香水』としましたが・・・
【カテゴリー『香水』】で、就職活動中の香水については、お話しましたが・・・
社会人になってからの香水についてです

就職活動中は、面接中はダメとお話しました

では、社会人は??
これは、常識範囲の使い方であれば、問題はありません

しかし、常識範囲と言っても、やはり上司などによっては
香りに敏感で、不快感を持たれてしまう事もあります

なので、周囲への配慮などを考えて使用する事が大事です

あくまで、香水を使う事は、オシャレではありません

自身の体臭、汗をかいた後の不快な臭いを誤魔化して、
相手に不快感を持たせないために使う事が一番の目的であると思いましょう

しかし、職場によっては、香水を付ける事がタブーの場合があります

接客業や営業職は、避けることや企業自ら禁止している事もあります

様々なビジネスシーンでは・・・
取引先や上司、緊張感を持つ方との食事の席では、避けましょう

他にも、仕事関係で参列させて頂くお葬式には、使用を控えましょう

相手に、汗や体臭などで不快に思われない為に
香水を使用するのですが、香水の使い方次第で、逆に不快に感じられる事があります

香水の使い方も大事であると言う事です

次回、香水の使い方のお話をします


2012/6/19 | 投稿者: sara
就職活動中の男性のスタイルのポイントの一つに、『ヒゲ』があります
『ヒゲ』は、就職活動中のヒゲは、濃いさにもよりますが、朝剃りたてベスト
ヒゲは人間の自然なものなので悪いものではないのですが
新社会人を目指す方の印象としては、ヒゲがあると清潔感に欠けてしまいます
これは、新社会人、就職活動中の方だけでなく
現在、現役で働く社会人皆さまのビジネススタイルにも言える事です
『形を整えれば、ヒゲを生やしても大丈夫』と思っている方・・・
これは、間違いです
社会人になって、経験を積んだとしても他社の方、上司を接するお仕事をするので
あれば、ヒゲは常に剃るのが鉄則と思いましょう
自身はオシャレと思っていても、先方が抱く印象は『良い』とはなりません
男性のヒゲは、男らしさを強調するものであり、強さを表すものです
自身を男らしく強く見せることは、相手を威嚇する事になります
営業先で相手を威嚇したり、上司との話中に威嚇する事は、自身の損になる事です
初対面の相手や、お互いにあまり知らない人間であれば、
やはり、外見から判断するものです
その外見を清潔にする事で、第一印象があり、話が円滑に進む事があります
ヒゲは、就職活動中でも、新社会人でも、現役社会人でも不要です
0

『ヒゲ』は、就職活動中のヒゲは、濃いさにもよりますが、朝剃りたてベスト

ヒゲは人間の自然なものなので悪いものではないのですが
新社会人を目指す方の印象としては、ヒゲがあると清潔感に欠けてしまいます

これは、新社会人、就職活動中の方だけでなく
現在、現役で働く社会人皆さまのビジネススタイルにも言える事です

『形を整えれば、ヒゲを生やしても大丈夫』と思っている方・・・
これは、間違いです

社会人になって、経験を積んだとしても他社の方、上司を接するお仕事をするので
あれば、ヒゲは常に剃るのが鉄則と思いましょう

自身はオシャレと思っていても、先方が抱く印象は『良い』とはなりません

男性のヒゲは、男らしさを強調するものであり、強さを表すものです

自身を男らしく強く見せることは、相手を威嚇する事になります

営業先で相手を威嚇したり、上司との話中に威嚇する事は、自身の損になる事です

初対面の相手や、お互いにあまり知らない人間であれば、
やはり、外見から判断するものです

その外見を清潔にする事で、第一印象があり、話が円滑に進む事があります

ヒゲは、就職活動中でも、新社会人でも、現役社会人でも不要です


2012/6/17 | 投稿者: sara
男性の、皆さま・・・

ビジネスシーンに履いている靴どういった物を履いていますか?
紐やベルトの無いシンプルなもの
紐靴、ベルトの付いたもの・・・色々とありますね

オシャレに・・・となると、どのデザインがいいか

もちろん、好みもありますが、お勧めは紐靴タイプです

紐靴をどのようにオシャレに履きこなすのか

それは、とても簡単な事です

ですが、意外と見落としがちなのですが・・・
靴を履く時には、必ず紐を結び直し、自身の足にフィットさせることです

たったこれだけで、男性のビジネススタイルは、ぐっと引き締まりオシャレに見えます

しかし、意外に多くの方が面倒だからと、結びっぱなしになっている事があります

が・・・オシャレなビジネスマンは、紐靴をこうしてオシャレに履きこなしています

靴と色を揃えて、もうワンランクオシャレ度を上げたいのであれば
大事なのは、素材とベルトです

ベルトの靴の色を揃えることで、見た目の印象がグッと変わります

それから、素材です

これは、もちろん!革製です

これ以外の素材は、率直に・・・安価に見えてしまい
例え高価で、デザイン性があっても、社会人としての締りが緩くなり印象が違ってきます



2012/6/14 | 投稿者: sara
ビジネスシーンに合わせて・・・ですが、
色々と調べると『サングラス』についての疑問をいくつか見つけました

なので、お題は、サングラスで・・・
さて、サングラス・・・結論から、もちろんNGです

出退社時、通勤途中でも、避けるのが一番です

通勤途中でも、どこで社内の人(上司など)に会うかわかりません

その時に慌ててサングラスを外しても遅いと思っておきましょう

もちろん、社内にしていくのは、論外です

では、営業先までの移動中は・・・
これは、場合によります

電車やバス、公共の交通機関や徒歩で向かう場合は、上記の理由同様
どこで、誰に出会うかわからないものです

しかし、車など、車を運転する場合は、減光のためにサングラスを使う時があります

これは、車内で着脱する事を徹底すればOKです

車内であれば誰かに見られていても『減光のため・・・』と理解して頂けます

が・・・車を言っても、社用車の場合は、場合によってはNGになるので
眩しくない限りは、使用を避けましょう

基本の心構えとしては、スーツを身につけている段階で、社会人です

それに伴い、企業の一社員であり、営業に出れば、看板をかけて出ているのと同じです

その意識を高く持って、社会人生活を送りましょう

