2011/12/30 | 投稿者: sara
冬場に就職活動を行う場合、必要なのがコート・・・
コートは、面接前には脱いで手荷物として、面接会場に入りますよね(*^_^*)
と言うことは、スーツなどと同じく、面接官の目に入るものです☆
なので、スーツと同じくコート選びも大事な身だしなみです(●^o^●)
では、どのようなコートがよいか・・・
まずは、色です☆
色は、基本としてシックな色合いのものです(*^_^*)
多いのは、ブラック、ベージュ、グレーなどが一番無難なようです☆
形は、それほど奇抜・派手でなければ、好みでいいでしょう(*^_^*)
コート選びで言えることは、オシャレなものより、フォーマルなものが良いです☆
就職活動を機会にコートを購入する場合は、新入社員の間も着て行けるような
無難のものを購入しましょう(^◇^)
ここで、アドバイス的なことを少し・・・
先ほども言いましたが、
就職活動中は、面接会場にコートを持って行く事になります。
そのコートを掛けるスペースを設置している企業もありますが
椅子に掛ける場合もあります($・・)/
しわになることもあるので、しわになりにくい素材を選ぶといいです(*^_^*)
就職活動は、基本的に寒い季節に行います(+o+)
自宅にあるコートもいいですが、使い古されて感があるものや
あまりに型の古いものはやめて購入することをお薦めします(●^o^●)
0
コートは、面接前には脱いで手荷物として、面接会場に入りますよね(*^_^*)
と言うことは、スーツなどと同じく、面接官の目に入るものです☆
なので、スーツと同じくコート選びも大事な身だしなみです(●^o^●)
では、どのようなコートがよいか・・・
まずは、色です☆
色は、基本としてシックな色合いのものです(*^_^*)
多いのは、ブラック、ベージュ、グレーなどが一番無難なようです☆
形は、それほど奇抜・派手でなければ、好みでいいでしょう(*^_^*)
コート選びで言えることは、オシャレなものより、フォーマルなものが良いです☆
就職活動を機会にコートを購入する場合は、新入社員の間も着て行けるような
無難のものを購入しましょう(^◇^)
ここで、アドバイス的なことを少し・・・
先ほども言いましたが、
就職活動中は、面接会場にコートを持って行く事になります。
そのコートを掛けるスペースを設置している企業もありますが
椅子に掛ける場合もあります($・・)/
しわになることもあるので、しわになりにくい素材を選ぶといいです(*^_^*)
就職活動は、基本的に寒い季節に行います(+o+)
自宅にあるコートもいいですが、使い古されて感があるものや
あまりに型の古いものはやめて購入することをお薦めします(●^o^●)

2011/12/27 | 投稿者: sara
先日、街を歩いていたら就活中??と思わしき女性2組を電車で見かけました
そうすると、履いていたストッキングが・・・
お一人はキラキラ・・・
もう一人は、足首にアンクレットの模様入りのものを履いておられました
気になりました〜〜
ましてや今のブログネタがこれなので・・・
この、お2人ストッキング以外は完璧
服装、メイク、靴、バックなどなど・・・
ストッキングの色は、ナチュラルなベージュ系だったのですが
ラメ?が入っていたのか、キラキラしていました
今は、ナチュラルなベージュをメインに、薄く模様が入っているものや
もう一方のように、足首ワンポイントの入ったものがあります
目立ちにくいと思いきや、以外に目に入ってしまうのです
これは、厳しい面接官にあたった場合、服装の乱れとみなされ
マイナスポイントになります
そこで、ベストなストッキング選びをお教えします
色を選ぶ時は、売り場で足付近に合わせるのもいいですが
それよりも、腕の内側の色に合わせると良いです
ここで地肌に近い色を選ぶ事ができます
そして、面接時には必ず、履き換えを持っていきましょう
どこで、どうなって、線が入ってしまうかわからないので
どこでも履き換えられるように、1つは持っている事をお薦めします
1

そうすると、履いていたストッキングが・・・
お一人はキラキラ・・・
もう一人は、足首にアンクレットの模様入りのものを履いておられました

気になりました〜〜

ましてや今のブログネタがこれなので・・・

この、お2人ストッキング以外は完璧
服装、メイク、靴、バックなどなど・・・
ストッキングの色は、ナチュラルなベージュ系だったのですが
ラメ?が入っていたのか、キラキラしていました

今は、ナチュラルなベージュをメインに、薄く模様が入っているものや
もう一方のように、足首ワンポイントの入ったものがあります

目立ちにくいと思いきや、以外に目に入ってしまうのです

これは、厳しい面接官にあたった場合、服装の乱れとみなされ
マイナスポイントになります

そこで、ベストなストッキング選びをお教えします

色を選ぶ時は、売り場で足付近に合わせるのもいいですが
それよりも、腕の内側の色に合わせると良いです

ここで地肌に近い色を選ぶ事ができます

そして、面接時には必ず、履き換えを持っていきましょう

どこで、どうなって、線が入ってしまうかわからないので
どこでも履き換えられるように、1つは持っている事をお薦めします


2011/12/25 | 投稿者: sara
さて、今回はブランドについてです・・・
やはり、就職、社会人など長く着るであろうスーツ・・・
奮発してブランドを買う?
確かに、ブランドのスーツは生地もいいものが使われおり、
細部にまで細工が施されており、見た目はもちろん、全体的に完璧なものです
しかし、面接時にスーツの完璧は求められていません
それに、新人の社会人が高級ブランドスーツで面接を受けるのは
あまり良い印象ではありません
確かにブランドかどうかを見極められるかは、わかりませんが
高級ブランドのスーツのデザインは、一般社会人が着るスーツよりも
印象がキツイので、目立つ可能性はあります
この場合の目立つは、あまりいいものではないのでご注意ください
このブランドと言うのは、スーツだけに言えたことではありません
バック、時計、アクセサリー、靴など見につけるものほとんどです
バックは、高級ブランドでもシンプルな黒のものはありますが
ほとんどの物にロゴなどのブランドがわかる印が入っている事がほとんどです
これは、あからさま過ぎるので避けましょう
高級ブランドは、偽物でも本物でも・・・
どちらでも印象のあまりよいものではありません
もともと、ブランド志向の方もおられると思いますが、
就職活動中は控えめにしましょう
0

やはり、就職、社会人など長く着るであろうスーツ・・・

奮発してブランドを買う?
確かに、ブランドのスーツは生地もいいものが使われおり、
細部にまで細工が施されており、見た目はもちろん、全体的に完璧なものです

しかし、面接時にスーツの完璧は求められていません

それに、新人の社会人が高級ブランドスーツで面接を受けるのは
あまり良い印象ではありません

確かにブランドかどうかを見極められるかは、わかりませんが
高級ブランドのスーツのデザインは、一般社会人が着るスーツよりも
印象がキツイので、目立つ可能性はあります

この場合の目立つは、あまりいいものではないのでご注意ください

このブランドと言うのは、スーツだけに言えたことではありません

バック、時計、アクセサリー、靴など見につけるものほとんどです

バックは、高級ブランドでもシンプルな黒のものはありますが
ほとんどの物にロゴなどのブランドがわかる印が入っている事がほとんどです

これは、あからさま過ぎるので避けましょう

高級ブランドは、偽物でも本物でも・・・
どちらでも印象のあまりよいものではありません

もともと、ブランド志向の方もおられると思いますが、
就職活動中は控えめにしましょう


2011/12/23 | 投稿者: sara
今回の更新は、身だしなみは、身だしなみでも
目に見えない身だしなみ『香水』です
皆さんどうですか??
香水って使用される方ですか??
どうでもいいですが、私個人は、ほんとに、たまに使用します
もう一つどうでもいいですが、
自分好みの香水を使っている人に、一瞬で惚れてしまいます
(ほんとどうでもいいですね)
で、この香水・・・
面接では、タブーですよ
ダメです
いい香りでも、万人受けする香りでも、
やはり世の中、香りに敏感な人、苦手・嫌いな人はいらっしゃいます
苦手・嫌いな人の中には、吐き気をもよおす方もおられるほどです
このような方が面接官や採用担当者にいたりしたら、
せっかくの完璧なはずのあなたも、香り一つで印象は最悪になります
しかし、面接官や採用担当者だけでは、ありません
合同面接などの場合は、他の方にも迷惑になりかねません
実際に『隣の人(誰かが)香水を付けていて、気分が悪くなり
頭痛がして集中出来なかった』
『同じように気分が悪くなり不本意ながら退席せざるを得なくなった』
こういった事も実際にあったのです
香水を使用する人は、嗅覚がその香りに慣れているので
あまり香りません。
香水をつけるのは、確かに自由ですが、
時と場合を考えて使用するようにしましょう

0
目に見えない身だしなみ『香水』です

皆さんどうですか??
香水って使用される方ですか??
どうでもいいですが、私個人は、ほんとに、たまに使用します

もう一つどうでもいいですが、
自分好みの香水を使っている人に、一瞬で惚れてしまいます

(ほんとどうでもいいですね)
で、この香水・・・
面接では、タブーですよ

ダメです

いい香りでも、万人受けする香りでも、
やはり世の中、香りに敏感な人、苦手・嫌いな人はいらっしゃいます

苦手・嫌いな人の中には、吐き気をもよおす方もおられるほどです

このような方が面接官や採用担当者にいたりしたら、
せっかくの完璧なはずのあなたも、香り一つで印象は最悪になります

しかし、面接官や採用担当者だけでは、ありません

合同面接などの場合は、他の方にも迷惑になりかねません

実際に『隣の人(誰かが)香水を付けていて、気分が悪くなり
頭痛がして集中出来なかった』
『同じように気分が悪くなり不本意ながら退席せざるを得なくなった』
こういった事も実際にあったのです

香水を使用する人は、嗅覚がその香りに慣れているので
あまり香りません。
香水をつけるのは、確かに自由ですが、
時と場合を考えて使用するようにしましょう



2011/12/21 | 投稿者: sara
さてさて、今回は、面接時に
むやみやたらに身だしなみを気にし過ぎしますと『うっかり』があります
『うっかりマニキュアをしたまま』『うっかりピアスをしたまま』
たまに・・・『うっかりサンダルで来てしまって、靴を買う無駄な出費をした』
などなど、うっかり意外とあるんです
それを無くすためにも、ポイントを押さえて前もって準備しておくことが大事です
前日に出来る準備を簡単にまとめると・・・
@髪の毛(長さ、色)
Aひげ(男性)
B手(爪、長さ、マニキュア《女性》)
C着ていく衣類の確認(ボタン、ほつれ、シミ汚れ)
D靴(汚れなどを確認して玄関に出しておきましょう)
これだけでも、前日までにしっかりと押さえておけば慌てる事もないでしょう

そして、上記に挙げたポイントは
面接官や採用担当者が目につくポイントでもあります
なので、上のポイントをしっかり押さえる事が大事なんです
一般的な面接官や採用担当者は、一番に@ABが目に入ります
しかし、熟練されて面接官や採用担当者であれば、靴に目が行くのです
意外と知られていないですね
『靴は汚れるもの』と侮っていると大変
汚れるものにどれだけの気配りができるか、
また、一つのものにどれほどの愛着をもてるかなど色々と判断されますよ
ポイント押さえてください
0
むやみやたらに身だしなみを気にし過ぎしますと『うっかり』があります

『うっかりマニキュアをしたまま』『うっかりピアスをしたまま』
たまに・・・『うっかりサンダルで来てしまって、靴を買う無駄な出費をした』
などなど、うっかり意外とあるんです

それを無くすためにも、ポイントを押さえて前もって準備しておくことが大事です

前日に出来る準備を簡単にまとめると・・・
@髪の毛(長さ、色)
Aひげ(男性)
B手(爪、長さ、マニキュア《女性》)
C着ていく衣類の確認(ボタン、ほつれ、シミ汚れ)
D靴(汚れなどを確認して玄関に出しておきましょう)
これだけでも、前日までにしっかりと押さえておけば慌てる事もないでしょう

そして、上記に挙げたポイントは
面接官や採用担当者が目につくポイントでもあります

なので、上のポイントをしっかり押さえる事が大事なんです

一般的な面接官や採用担当者は、一番に@ABが目に入ります
しかし、熟練されて面接官や採用担当者であれば、靴に目が行くのです

意外と知られていないですね

『靴は汚れるもの』と侮っていると大変

汚れるものにどれだけの気配りができるか、
また、一つのものにどれほどの愛着をもてるかなど色々と判断されますよ

ポイント押さえてください


2011/12/18 | 投稿者: sara
前回は、女性のシャツ(インナー)についてお話しました
今回は、男性のシャツについてお話します
男性は、女性と違ってネクタイの色も考慮して、
シャツを選ばなくてはいけません
その為、やはり無難な【白の無地】がだんとつ一位人気です
白の無地は、清潔な感じと爽やかな印象を受けます
そして、どんな色のネクタイでも合うと言うこと・・・
これから、スーツを着ていく中で、白の無地は1枚は持っていたい・・・
など、色々な面から人気があります
一昔前であれば、ほぼ白の無地だけでしたが・・・
最近では、紳士的かつ社会人らしくオシャレをする方が増えてきていて
薄いブルーや細いストライプが入ったものなどをチョイスする方もいます
しかし、あくまで紳士的かつ社会人らしくが就活の服を選ぶポイントです
派手で煌びやかなものは避け、落ち着きあるものを選びましょう
襟の形など小さなこだわりもわかりますが、
やはり就職活動に着る服なので、オシャレなものこだわるのでなく
レギュラーかセミワイドの襟がベストです
個性を出したいのであれば、薄いブルーなどは、若干映えます
周りの人の多くが、白の無地をチョイスする確率が高いからです
襟がしっかりしている、しわのない綺麗なシャツに
素敵なネクタイをして就活がんばりましょう
0

今回は、男性のシャツについてお話します

男性は、女性と違ってネクタイの色も考慮して、
シャツを選ばなくてはいけません

その為、やはり無難な【白の無地】がだんとつ一位人気です

白の無地は、清潔な感じと爽やかな印象を受けます

そして、どんな色のネクタイでも合うと言うこと・・・
これから、スーツを着ていく中で、白の無地は1枚は持っていたい・・・
など、色々な面から人気があります

一昔前であれば、ほぼ白の無地だけでしたが・・・
最近では、紳士的かつ社会人らしくオシャレをする方が増えてきていて
薄いブルーや細いストライプが入ったものなどをチョイスする方もいます

しかし、あくまで紳士的かつ社会人らしくが就活の服を選ぶポイントです

派手で煌びやかなものは避け、落ち着きあるものを選びましょう

襟の形など小さなこだわりもわかりますが、
やはり就職活動に着る服なので、オシャレなものこだわるのでなく
レギュラーかセミワイドの襟がベストです

個性を出したいのであれば、薄いブルーなどは、若干映えます

周りの人の多くが、白の無地をチョイスする確率が高いからです

襟がしっかりしている、しわのない綺麗なシャツに
素敵なネクタイをして就活がんばりましょう


2011/12/17 | 投稿者: sara
服装の中でお話不足だったものが、シャツです
今回は、女性のシャツ(インナー)のお話をします
女性のインナー選びは、好みのものを選ぶのは、
もちろんいいことなのですが・・・
選び方大丈夫ですか??
参考までにお話させて頂きます
まずは、形なのですが・・・
これは、好みのもので大丈夫ですが、
襟の形で印象が違ってきますよ
丸みのある襟は、柔らかい雰囲気と優しい印象
スタンダードな三角襟は、落ち着きある雰囲気、凛々しい印象
この2つのどちらかがお薦めです
次にカラーですが、白がスタンダードですが
淡いブルーや淡いピンクも大丈夫です
濃い色や柄ものはやめましょう
稀に、アニマル柄などを着て来る女性もいるとか・・・
好みのものは、わかりますが面接官は、常識を重んじる方が
多いので、とんでもないインナーはやめましょう
それから、女性でインナーのボタンを1つならず、
2つ開けて面接に来る方もいるそうです
セクシーさは仕事には、役に立ちませんしプラスになる事もありません
面接会場・企業に行く前には、
必ずボタンが上まで止まっている事を確認しましょう
シミや汚れなどがない、ボタンが外れていないか確認することも大事です
インナーな上着で隠れて全体が見えるものでは無いですが
大事なアイテムです
0

今回は、女性のシャツ(インナー)のお話をします

女性のインナー選びは、好みのものを選ぶのは、
もちろんいいことなのですが・・・

選び方大丈夫ですか??
参考までにお話させて頂きます

まずは、形なのですが・・・

これは、好みのもので大丈夫ですが、
襟の形で印象が違ってきますよ

丸みのある襟は、柔らかい雰囲気と優しい印象

スタンダードな三角襟は、落ち着きある雰囲気、凛々しい印象

この2つのどちらかがお薦めです

次にカラーですが、白がスタンダードですが
淡いブルーや淡いピンクも大丈夫です

濃い色や柄ものはやめましょう

稀に、アニマル柄などを着て来る女性もいるとか・・・

好みのものは、わかりますが面接官は、常識を重んじる方が
多いので、とんでもないインナーはやめましょう

それから、女性でインナーのボタンを1つならず、
2つ開けて面接に来る方もいるそうです

セクシーさは仕事には、役に立ちませんしプラスになる事もありません

面接会場・企業に行く前には、
必ずボタンが上まで止まっている事を確認しましょう

シミや汚れなどがない、ボタンが外れていないか確認することも大事です

インナーな上着で隠れて全体が見えるものでは無いですが
大事なアイテムです


2011/12/12 | 投稿者: sara
インターネットで、就活の身だしなみを検索すると・・・

こんな質問見つけました

『時計は、どうすればいいですか?つけるとすればどんなものがいいか?』
結構、この質問出してる方多かったので、ここでお話しちゃいます

時計・・・時間厳守を心掛けたい社会人には、必需品です

なので、時計を付けるのはOKです・・・

と言うか、常識ですね

しかし
デザインなどには、配慮が必要です

家族からのプレゼントなどでも、有名ブランドの時計はやめましょう

やはり、有名ブランドともなれば、
面接官や採用担当者の方は、その時計を気にされがちになってしまいます

そうなってしまっては、あなたの印象は『ブランド時計』になってしまいます

デザインとしては、煌びやかなものは避けてシンプルなものを・・・

色は、好みのものでいいのですが、
オシャレでは無く、身だしなみ一つなので
人からみて、嫌みのない色を選びましょう

女性は、チェーンタイプのものがありますが、
これは、静かな面接会場などでは音だけが耳についてしまうので避けましょう

かと言って、メンズ物は目立つので女性らしく気品ある
デザインを選びましょう

携帯で時間をみる事の出来る時代ですが、
腕時計は時間厳守するタイプをアピールできるので
これを機に購入を検討してみてはどうでしょう


2011/12/10 | 投稿者: sara
今回は、いろいろな紹介から少し離れて、正しい身だしなみとは・・・

てな事をお話してみようかと・・・

と言うのも先日、友人の妹(21歳)に『就活ってどんな服がいいの』と
聞かれ『そうだな〜身だしなみ大事だからなぁ〜』と返すと・・・

『身だしなみってなに???』と聞かれ!!!
これにびっくり友人は『この子、ほんとにバカで』と言ったものの・・・
他にこんな方がいるかもと思い今回のテーマにしました

(もちろん、ご存じの方はスルーしてください

では、本題に・・・
身だしなみとは、
自分以外の人に不快感、不信感を持たれない、与えないように
身なりをきっちりすることです

自分のためにきっちりするのでは無く、接す人のためにするのが
身だしなみなのです

自分自身の好きな服を着て楽しむ事は、『オシャレ』であって、
『身だしなみ』では、ありません

なので、面接に身だしなみをきっちりする事は、
面接官、採用担当者に不快感、不信感を与えないようにする事なのです

『オシャレ』をして行ってしまっては、
自分は良くても、あなたと接する面接官などが、その『オシャレ』に
共感がもてるとは限りません

社会人として、相応しい気品ある服装、髪型などが出来て
初めて正しい身だしなみと言えます

それをしっかり踏まえて、身だしなみを整えましょう


2011/12/7 | 投稿者: sara
今回の身だしなみは、身の回りのもので、なかなか目立つ・・・
『バック』 です(=^・・^=)
バックは、デザイン以外は男女共通です(*^^)v
バックは、自分の荷物を入れるために大事なものですが
もちろんそれだけではないので、なんでも良い訳ではありません(>_<)
しっかりとしたリクルートバックをチョイスしましょう(=^・^=)
まずは、素材ですが・・・
ナイロン製や革製をはじめ、素材の種類は色々あります!(^^)!
が!お薦めはナイロン製です☆彡
ナイロン製は、少しの汚れにも強いので実用性があります(^◇^)
汚れなどが付いた場合は、使用後に必ず手入れすれば、
綺麗に長く使え、就職後も使えます(^◇^)
次に形は、バック自体が自立するものを選びましょう!(^^)!
面接は椅子に座ることがほとんどなので、横に置く事が多いバックは
床においても倒れたりしないように自立するタイプがいいのです☆彡
後、バックの大きさですが・・・
これは、A4サイズが収まる大きさにしましょう($・・)/
書類が入らないからと、折り曲げるのは良くありません(;一_一)
それに、1日に何件か面接を受ける場合、他社から頂いた
パンフレットなどを持ったまま、次の面接に行くのは・・・
具合が悪いかと・・・(;一_一)
そうならない為にバックの大きさ大事です(*^^)v
参考にして選んでください(●^o^●)
0
『バック』 です(=^・・^=)
バックは、デザイン以外は男女共通です(*^^)v
バックは、自分の荷物を入れるために大事なものですが
もちろんそれだけではないので、なんでも良い訳ではありません(>_<)
しっかりとしたリクルートバックをチョイスしましょう(=^・^=)
まずは、素材ですが・・・
ナイロン製や革製をはじめ、素材の種類は色々あります!(^^)!
が!お薦めはナイロン製です☆彡
ナイロン製は、少しの汚れにも強いので実用性があります(^◇^)
汚れなどが付いた場合は、使用後に必ず手入れすれば、
綺麗に長く使え、就職後も使えます(^◇^)
次に形は、バック自体が自立するものを選びましょう!(^^)!
面接は椅子に座ることがほとんどなので、横に置く事が多いバックは
床においても倒れたりしないように自立するタイプがいいのです☆彡
後、バックの大きさですが・・・
これは、A4サイズが収まる大きさにしましょう($・・)/
書類が入らないからと、折り曲げるのは良くありません(;一_一)
それに、1日に何件か面接を受ける場合、他社から頂いた
パンフレットなどを持ったまま、次の面接に行くのは・・・
具合が悪いかと・・・(;一_一)
そうならない為にバックの大きさ大事です(*^^)v
参考にして選んでください(●^o^●)
