2012/12/31
今年も一年ありがとうございました。。

さて、今年もいろいろありましたが、
あらためまして、この一年、
さくらんぼをご愛顧いただきまして。
心より御礼申し上げます。
皆さんとの出会い、幾つもの季節を
共に感じてこれましたこと、
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、
カラオケ・スペースさくらんぼは
皆さんの「憩いの場」として、
元気発信の場として来ていただけますよう、
スタッフ一同がんばって参ります。
どうぞ、今後共よろしくお願い申し上げます。
☆長野さん、いつも、私の妄想を
お許しいただき、本当にありがとうございます。
私たち「おっちゃん」=私はオッサン=は、
これからも諸先輩方を見習い、その強い意志を
若い方たちへの継承すべく、
がんばっていきましょう(笑)!
O様、いつも応援いただき、
ありがとうございます。
素敵な先輩が持てましたこと、
何よりの誇りに思っております。
皆々様、これからもさくらんぼを
よろしくお願い致します。
有難うございます!
良いお年を・・・・!

2012/12/30
雨もまたサスペンス
今日は一日雨模様となった京都です。
冷たい雨であります・・・。
帰省ラッシュが落ち着いたのか、
市内は意外に静かな姿だったように
思います。
さすがに年越しサスペンスの「二人」は
見つけられませんでしたが、
この雨は京都サスペンスには
「OK」でしょう(笑)。
携帯電話で「今どこにいるの?」
という感じの会話は駅なんかでは
あちこちで聞こえてくる?わけであります。
そうすると、
「いや、雨が降っているから、
少し遅れるかな」であったり、
「雨だから○○で待ってるよ」なんて
会話につながるんです。
=本当かよ=
そうして、ただの待ち合わせが
雨の京都サスペンスの様相を
呈してくるというわけです。
〜二人は八乗口から、タクシーで
消えていったのであった・・・〜
そうだ、京都にいこう・・・。
さあ、今年もあと一日、
明日も元気でいきましょうね。
ありがとうございます。
1
冷たい雨であります・・・。
帰省ラッシュが落ち着いたのか、
市内は意外に静かな姿だったように
思います。
さすがに年越しサスペンスの「二人」は
見つけられませんでしたが、
この雨は京都サスペンスには
「OK」でしょう(笑)。
携帯電話で「今どこにいるの?」
という感じの会話は駅なんかでは
あちこちで聞こえてくる?わけであります。
そうすると、
「いや、雨が降っているから、
少し遅れるかな」であったり、
「雨だから○○で待ってるよ」なんて
会話につながるんです。
=本当かよ=
そうして、ただの待ち合わせが
雨の京都サスペンスの様相を
呈してくるというわけです。
〜二人は八乗口から、タクシーで
消えていったのであった・・・〜
そうだ、京都にいこう・・・。
さあ、今年もあと一日、
明日も元気でいきましょうね。
ありがとうございます。

2012/12/29
年末もサスペンス・・・。
年末の雰囲気があまり感じられない?
土曜日であります。
今日は比較的暖かい一日でした。
外で車や雨戸を洗う姿を見るにつけ、
春が近いのかな、と思うほど。
わずかな気温の変化なんですが、
陽射しが良くて風もない日は、
冬でも「春」を感じて、
気分は「ロック」?になるんですね。
ところが、鈍色の雲に覆われた寒い日は、
すべてが「演歌」の世界になるんです(笑)。
というわけで、年末もサスペンスのお話。
今日は、70年代の冬の記憶から、
サスペンスをひも解いてみたいと思います。
あの頃、横溝正史をはじめ名だたる作家諸氏の、
単行本や文庫本、映画にドラマが花盛り。
とにかくちょっとしたサスペンス(ミステリー)
ブームがありまして、冬休み時期、年末の書店も
随分賑わっていたと記憶しております。
そして、本屋さんで意中の一冊を買ったとします。
そうしてコートの襟を立てて(笑)、レコード屋さん
を見て、それから好きな喫茶店に入るんですよ。
カランコロンっとドアのベルが鳴り、迷わず窓側の席へ。
長い毛糸のマフラーを外して、コーヒーを注文。
そうして、カバンから先ほど買ったお気に入りの一冊を
取り出して、読みはじめる・・・。
おっと、まずはしおりや新刊案内をチェック。
道行く人々を窓越しに眺めつつ、ストーリーに
感情移入できれば、もう気分は金田一耕助か、
明智小五郎になれる!?
という訳であります。
当時のサスペンスと今のサスペンスの
一番の違いは何と言っても携帯とパソコン
ですよね。
逃げる犯人を写メで「パチャ」、即犯人判明、
即逮捕・・・。この間わずか5分・・・・。
めでたしめでたし・・・。
これでは話がつまらない。
また、事件の真相に迫る中で、
過去の忌まわしい出来事を知る、
なんていうお約束の場面でも、
例えば、
昭和↓
「あれは今からもう20年も前のことじゃ〜」
=おお、なんて大昔のことなんだ!=
と、驚きながら振り返ることができました。
が、しかし、
平成↓
「あれは今から20年前のことですが、
データ残ってますからいつでもどうぞ」
・・・。
ちょっと前の感じがして、しかも語り部の
必要もないじゃない、となります。
時間の深さと申しますか、
感覚がまるで違うのであります。
つまるところ、この暮れもわずかな時間、
少しだけ、昭和を探してみること自体が
すなわちサスペンスではないでしょうか・・・。
さあ、明日も一日元気にいきましょうね。
ありがとうございます。
1
土曜日であります。
今日は比較的暖かい一日でした。
外で車や雨戸を洗う姿を見るにつけ、
春が近いのかな、と思うほど。
わずかな気温の変化なんですが、
陽射しが良くて風もない日は、
冬でも「春」を感じて、
気分は「ロック」?になるんですね。
ところが、鈍色の雲に覆われた寒い日は、
すべてが「演歌」の世界になるんです(笑)。
というわけで、年末もサスペンスのお話。
今日は、70年代の冬の記憶から、
サスペンスをひも解いてみたいと思います。
あの頃、横溝正史をはじめ名だたる作家諸氏の、
単行本や文庫本、映画にドラマが花盛り。
とにかくちょっとしたサスペンス(ミステリー)
ブームがありまして、冬休み時期、年末の書店も
随分賑わっていたと記憶しております。
そして、本屋さんで意中の一冊を買ったとします。
そうしてコートの襟を立てて(笑)、レコード屋さん
を見て、それから好きな喫茶店に入るんですよ。
カランコロンっとドアのベルが鳴り、迷わず窓側の席へ。
長い毛糸のマフラーを外して、コーヒーを注文。
そうして、カバンから先ほど買ったお気に入りの一冊を
取り出して、読みはじめる・・・。
おっと、まずはしおりや新刊案内をチェック。
道行く人々を窓越しに眺めつつ、ストーリーに
感情移入できれば、もう気分は金田一耕助か、
明智小五郎になれる!?
という訳であります。
当時のサスペンスと今のサスペンスの
一番の違いは何と言っても携帯とパソコン
ですよね。
逃げる犯人を写メで「パチャ」、即犯人判明、
即逮捕・・・。この間わずか5分・・・・。
めでたしめでたし・・・。
これでは話がつまらない。
また、事件の真相に迫る中で、
過去の忌まわしい出来事を知る、
なんていうお約束の場面でも、
例えば、
昭和↓
「あれは今からもう20年も前のことじゃ〜」
=おお、なんて大昔のことなんだ!=
と、驚きながら振り返ることができました。
が、しかし、
平成↓
「あれは今から20年前のことですが、
データ残ってますからいつでもどうぞ」
・・・。
ちょっと前の感じがして、しかも語り部の
必要もないじゃない、となります。
時間の深さと申しますか、
感覚がまるで違うのであります。
つまるところ、この暮れもわずかな時間、
少しだけ、昭和を探してみること自体が
すなわちサスペンスではないでしょうか・・・。
さあ、明日も一日元気にいきましょうね。
ありがとうございます。

2012/12/28
「縁」にて候・・・。
さあ、いよいよ今年も残すところ
あとわずかとなりました。
皆さん、
今年を振り返ってみましたでしょうか。
あまりに時間が速く流れるようで
ふりかえる余裕がない私です(笑=泣き)
それでも、一番感じたことといえば、
やはり、人との「縁」であります。
世の中のほとんどが何かの縁によって
支えられ、生かされていると、
感じるんですね。
いつも「漠然とした感謝」の連続、
今年もまた、そうなりました・・・。
うたを介する「縁」があるとすれば、
まさしくカラオケです。
思い出を綴る一曲を共に分かち合える
素敵な場所ですよね。
さくらんぼが、これからも
皆さんにとっての憩いの場として、
愛されていくことを願う金曜の黄昏であります。
さあ、明日も元気にいきましょう。
ありがとうございます。
1
あとわずかとなりました。
皆さん、
今年を振り返ってみましたでしょうか。
あまりに時間が速く流れるようで
ふりかえる余裕がない私です(笑=泣き)
それでも、一番感じたことといえば、
やはり、人との「縁」であります。
世の中のほとんどが何かの縁によって
支えられ、生かされていると、
感じるんですね。
いつも「漠然とした感謝」の連続、
今年もまた、そうなりました・・・。
うたを介する「縁」があるとすれば、
まさしくカラオケです。
思い出を綴る一曲を共に分かち合える
素敵な場所ですよね。
さくらんぼが、これからも
皆さんにとっての憩いの場として、
愛されていくことを願う金曜の黄昏であります。
さあ、明日も元気にいきましょう。
ありがとうございます。

2012/12/27
漬け物がいい・・・。
冬の味覚として、京都の柴漬け、
千枚漬け、そしてすぐき漬など、
心魅かれる「逸品」があるんですね。
大好きであります・・・。
冬の食材といえば、保存のきくもの、
漬け物や干物をはじめそれぞれに人の知恵
が織りなすドラマを持っております。
今は、きくところによりますと、
年間に廃棄される食材は、5百万トン
にも及ぶそうです。
もったいないことであります。
食材を使いきることが、
もっと日々の「満足感」として
再考されることを願うばかりですが、
この季節の「漬け物」や乾物から、
見直してもいいかも知れませんね。
また、箸を使う「所作」にも
魅力を感じる季節です。
きれいに「使う」ことへの意識も
忘れないでいたいものです・・・。
箸にも棒にもかからない私が
言うものなんですが、
冬の「食」「所作」ともに
大好きなテーマなのであります。
さあ、明日も一日元気にいきましょうね。
幹事さん、忘年会、新年会の
二次会大丈夫ですか?
さくらんぼのご予約、
お忘れないようにお願い致します。
カラオケ・スペースさくらんぼ
京都市伏見区深草西浦町6-61-11
周辺図
TEL075-645-1571
受付はam3:00まで
ありがとうございます。
1
千枚漬け、そしてすぐき漬など、
心魅かれる「逸品」があるんですね。
大好きであります・・・。
冬の食材といえば、保存のきくもの、
漬け物や干物をはじめそれぞれに人の知恵
が織りなすドラマを持っております。
今は、きくところによりますと、
年間に廃棄される食材は、5百万トン
にも及ぶそうです。
もったいないことであります。
食材を使いきることが、
もっと日々の「満足感」として
再考されることを願うばかりですが、
この季節の「漬け物」や乾物から、
見直してもいいかも知れませんね。
また、箸を使う「所作」にも
魅力を感じる季節です。
きれいに「使う」ことへの意識も
忘れないでいたいものです・・・。
箸にも棒にもかからない私が
言うものなんですが、
冬の「食」「所作」ともに
大好きなテーマなのであります。
さあ、明日も一日元気にいきましょうね。
幹事さん、忘年会、新年会の
二次会大丈夫ですか?
さくらんぼのご予約、
お忘れないようにお願い致します。
カラオケ・スペースさくらんぼ
京都市伏見区深草西浦町6-61-11
周辺図
TEL075-645-1571
受付はam3:00まで
ありがとうございます。
