2012/9/30
月見る月は・・・。
台風一過の日曜日、
京都各地とも、荒れ模様となり、
運動会やお祭りなど、中止を
余儀なくされたところが
多かったのではないでしょうか。
さて、その雲間を抜けて見上げるなら、
今「良い月」なんですよね。
中秋の名月へ・・・。
ざっと受売りを申せば、
地球から月までは、38万キロほど
離れているそうで、
もし、人が歩いていくと、11年は
かかるというのであります。
そんな遠いところから、
いつも楽しませてくれて、
お月さん、あんたはえらい!
月光仮面に、月見うどん、
月見酒に月見歌・・・、
夢うつつの狭間で、
月の砂漠を歩けば、
妄想は遥か彼方へと
飛んでいくのであります。
さあ、明日からまた一週間、
元気にいきましょう。
ありがとうございます。
0
京都各地とも、荒れ模様となり、
運動会やお祭りなど、中止を
余儀なくされたところが
多かったのではないでしょうか。
さて、その雲間を抜けて見上げるなら、
今「良い月」なんですよね。
中秋の名月へ・・・。
ざっと受売りを申せば、
地球から月までは、38万キロほど
離れているそうで、
もし、人が歩いていくと、11年は
かかるというのであります。
そんな遠いところから、
いつも楽しませてくれて、
お月さん、あんたはえらい!
月光仮面に、月見うどん、
月見酒に月見歌・・・、
夢うつつの狭間で、
月の砂漠を歩けば、
妄想は遥か彼方へと
飛んでいくのであります。
さあ、明日からまた一週間、
元気にいきましょう。
ありがとうございます。

2012/9/28
素朴な音・・・。
日々、秋らしくなるな、と
感じる金曜日であります。
ここかしこに、
季節の変わり目を思わせる
風景が広がっていますよね。
ふと、落ち葉の上を歩いてみて、
その感触と共に耳に響く、
あの乾いた素朴な「音」。
いいですよね。
その他にも、虫の音はもちろん、
何気ない生活音、例えば水を汲んだときの
水音やスリッパで歩く音(笑)なんかも。
そうした「音」に、
人は孤独でもあるが、
人の中で生きているんだなと、
妄想するんですね。
度を超すと「騒音」でしょうけどね。
秋深き隣は何をする人ぞ。
しかし、
往時の寂光院なんか、きっと
今以上に自然の音に溢れていたんでしょうね。
さあ、音と言えば、
週末はさくらんぼですよ。
キー高し、となりは何を歌う人ぞ・・・。
どうぞ、みなさんでお越し下さい。
お待ちしております。
ありがとうございます。
1
感じる金曜日であります。
ここかしこに、
季節の変わり目を思わせる
風景が広がっていますよね。
ふと、落ち葉の上を歩いてみて、
その感触と共に耳に響く、
あの乾いた素朴な「音」。
いいですよね。
その他にも、虫の音はもちろん、
何気ない生活音、例えば水を汲んだときの
水音やスリッパで歩く音(笑)なんかも。
そうした「音」に、
人は孤独でもあるが、
人の中で生きているんだなと、
妄想するんですね。
度を超すと「騒音」でしょうけどね。
秋深き隣は何をする人ぞ。
しかし、
往時の寂光院なんか、きっと
今以上に自然の音に溢れていたんでしょうね。
さあ、音と言えば、
週末はさくらんぼですよ。
キー高し、となりは何を歌う人ぞ・・・。
どうぞ、みなさんでお越し下さい。
お待ちしております。
ありがとうございます。

2012/9/25
おむすびいいな・・・。
秋の妄想は、
例えば、松茸の土瓶蒸し然り、
サンマの塩焼き、根菜やその他
いろんな彩りの中で広がります。
しかし、すべてを超えるものといえば
おむすびではないでしょうか(笑)。
何ででしょうか、
おむすび=おにぎり=は
いわば食の原風景と
思わずにはいられません。
悲しいときも、楽しいときも、
いつも元気にしてくれた
あの神々しさ・・・。
秋の空のもと、
大きなおむすびを一つ
食べたら、すべて解決しそうな
気がしてきます(何の解決だよ=笑)。
歌うこと、
笑うこと、
そして
おむすびを食べること。
大切にしたいと、
そんな妄想をする火曜日であります。
今日の隊長はこんな感じで・・・。
さあ、明日も一日元気にいきましょう。
ありがとうございます。
1
例えば、松茸の土瓶蒸し然り、
サンマの塩焼き、根菜やその他
いろんな彩りの中で広がります。
しかし、すべてを超えるものといえば
おむすびではないでしょうか(笑)。
何ででしょうか、
おむすび=おにぎり=は
いわば食の原風景と
思わずにはいられません。
悲しいときも、楽しいときも、
いつも元気にしてくれた
あの神々しさ・・・。
秋の空のもと、
大きなおむすびを一つ
食べたら、すべて解決しそうな
気がしてきます(何の解決だよ=笑)。
歌うこと、
笑うこと、
そして
おむすびを食べること。
大切にしたいと、
そんな妄想をする火曜日であります。
今日の隊長はこんな感じで・・・。
さあ、明日も一日元気にいきましょう。
ありがとうございます。

2012/9/24
今日も一日秋なのであります。

本日の黄昏・・・。
今日はうろこ雲に夕陽が映える
黄昏の京都でありました。
秋はいいな〜と
思うのであります。
お彼岸を過ぎて、また早足で
秋は深まるのでしょうか。
推理小説の一編を思わせる、
黄昏の小径・・・。
またまたコートの襟を立てる季節が
近づいてまいりました!
妄想族には最高の季節といえるのです。
皆さんは、どんなドラマを
想い、そしてマイクを持つの
でしょう。
何度もご紹介のこの歌を。
さあ、明日も一日
元気にいきましょう。
また、秋の夜長はさくらんぼで
お過ごしください。
ありがとうございます。

2012/9/23
カラジーをめざせ!
今日は、雨のスタートと
なった京都です。
その雨も日中はほぼ止んで、
まずまずの日曜日だったのでは。
さて、皆さんこんな言葉をご存知でしょうか。
「イクジー」
「スタジー」
「スポジー」
・・・?!
つまりは、退職後の男性が向合う
テーマ別の呼び名という事らしいのですが、
イクジーは=育児に励むお爺=
スタジーは=スタディ(勉強)するお爺。
スポジーは=スポーツに打ち込むお爺。
言葉は次から次へと新しい定義を
生み出すのであります(笑)。
ひねくれものの私と致しましては、
いちいちよそ様に「あなたは何爺〜?」なんて
言われるのもしゃくなので、
今から決めておこうと思います。
ズバリ、「ミュージー」
=音楽(ミュージック)する爺(笑)!=
そして、さくらんぼを愛してくださる
皆さん「カラジー」を目指そうではありませんか。
カラオケ=歌=を好きであり続ける、
堂々たる「爺」になろうではありませんか。
ちなみに女性はどう称されるのでしょうね。
例えば、喫茶を楽しむ「カフェバー」
って感じになるのでしょうね(笑)。
=バー(敢えて漢字にはしません)
だなんで失礼致しました=
さあ、明日からまた一週間
元気にいきましょう。
ありがとうございます。
1
なった京都です。
その雨も日中はほぼ止んで、
まずまずの日曜日だったのでは。
さて、皆さんこんな言葉をご存知でしょうか。
「イクジー」
「スタジー」
「スポジー」
・・・?!
つまりは、退職後の男性が向合う
テーマ別の呼び名という事らしいのですが、
イクジーは=育児に励むお爺=
スタジーは=スタディ(勉強)するお爺。
スポジーは=スポーツに打ち込むお爺。
言葉は次から次へと新しい定義を
生み出すのであります(笑)。
ひねくれものの私と致しましては、
いちいちよそ様に「あなたは何爺〜?」なんて
言われるのもしゃくなので、
今から決めておこうと思います。
ズバリ、「ミュージー」
=音楽(ミュージック)する爺(笑)!=
そして、さくらんぼを愛してくださる
皆さん「カラジー」を目指そうではありませんか。
カラオケ=歌=を好きであり続ける、
堂々たる「爺」になろうではありませんか。
ちなみに女性はどう称されるのでしょうね。
例えば、喫茶を楽しむ「カフェバー」
って感じになるのでしょうね(笑)。
=バー(敢えて漢字にはしません)
だなんで失礼致しました=
さあ、明日からまた一週間
元気にいきましょう。
ありがとうございます。
